![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が赤ちゃんのお風呂の時にイライラしてしまうので、ストレス発散のために遊びに行ってもらっています。
旦那。
夜中など、出来るときはミルクを作ってくれたり、哺乳瓶洗ってくれたり。赤ちゃんが機嫌いいときは遊んで、泣いてるときはあやしてくれたり。
とても最高の旦那😊
でもひとつだけ。
ミルク終わってから、じゃあお風呂入るから見ててねとお願いします。あがるまでに赤ちゃんがグズって泣き止まないとき、少し旦那機嫌悪くなってます😓
赤ちゃん抱っこしてると暑い
ずっと抱っこしてると腕いたい
お腹すいてるんじゃない?
私がいるときは一緒にどーしたのー?と言ってくれたりしますが、一人で赤ちゃん相手してると泣き止まないのにイライラしてしまうみたいです😓
ストレスたまると思って、旦那の時間もつくってもらって遊びにいってもらってストレス発散のつもりではいましたが...
- ☆(生後11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さん頑張ってますね😊
素晴らしいと思います👍
が、抱っこしてると暑い、腕痛い、世のお母さんはみーんなやってますよー😂😂お風呂の時間だけでなく、旦那さんが働いてる時、夜中、24時間してますよー😅
でも、手伝おうと思ってる旦那さんは素晴らしいです‼️
旦那さんももちろんですが、☆さんもストレスたまらないように自分の時間作って下さいね😊😊
![リエ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リエ
☆さんと一緒だと声掛けしたり不機嫌にならないのは、「自分がなんとかしなきゃ」という責任や重圧薄いからかもです。☆さんがお風呂で不在の時間は、何もかも旦那様が自分で考え対応しないといけません。なので、そのせいかもです。不機嫌でも取り敢えず声掛けしてお願いして、場数踏んで行かせた方が慣れると思います。慣れていって、子供がパパがあやして笑うようになればパパ業してくれるようになると思いますよ。
☆
なんでしょう...トトロさんの言葉に涙が😢
ありがとうございます😭
私の事まで気遣ってくださりありがとうございます😭
なんだこりゃ💦涙が😢