※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu_
ココロ・悩み

立ってする用のおまるが必要ですか?座っても立っても使えるおまるはありますか?どうしていますか?

男の子のおまる、最初は座ってすることを教えるみたいですが立ってすることを教えるようになったら立ちション用のおまるを買わないといけないでしょうか?
ツーウェイっていうか、座ってできて立ってもできるみたいなおまるってないですか?
みなさんどうしてますか??

コメント

モンブラン

児童館やショッピングモールの幼児トイレで教えてます🤗
家では座ってしてくれればいいので、外だけで教えてます🤔
まだ嫌がるので立ってはできませんが😣

  • yu_

    yu_

    なるほどー!その手がありましたか!😲
    たまに教える程度だったら覚えてくれるでしょうか?(~_~;)

    • 4月27日
  • モンブラン

    モンブラン

    覚えると思いますよ!
    私は座るのも先に外出先の幼児トイレで成功させて、自信がついた頃に家で始めましたし🤗

    • 4月28日
deleted user

家ではトイレに補助便座付けて座ってするのみです!
外出先のトイレ(特にショッピングモールなど)に子ども用の立ってするタイプのものがよくあるので、そこで練習させてます!

  • yu_

    yu_

    そうなんですね😲!!!
    たまに練習して覚えれますか?心配です😓

    • 4月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは週1回くらいは立ってする感じですが、回数重ねるごとに上達してますよ!

    • 4月27日
  • yu_

    yu_

    週一なんですね!ありがとうございます☺️り

    • 4月27日
ぶー

保育園で立ってするので家でも立ってしたほうがいいのかなーと思って
100均でふつうの台買って、それに登って便器にしてます!
座ってするか立ってするかは本人の気分次第で好きなほうでさせてます☆

  • yu_

    yu_

    保育園で今は座っての練習してるみたいで…😓
    そうなんですね、ありがとうございます😊

    • 4月27日
ほっとみるく

もうすぐ4歳の男の子ですが、最初は補助便座使って座らせてました。
今は補助便座は使っておらず、自宅や出先での男性用トイレでは立って、子供用の小さなトイレでは座って用を足しています。
自宅で座ってとなるとズボンを脱がなきゃいけないのが面倒みたいです💦
ちなみに立ってすることは教えてません笑
周りを見て覚えたようです😊