
7ヶ月の女の子がうつ伏せを嫌がり、心配しています。友達からはお座りが原因かもと言われ、将来の動きに影響があるか不安です。うつ伏せを好きになる可能性やずり這いする子がいるか知りたいです。
生後7ヶ月の女の子を育てています。お座りは安定して出来るようになりました。寝返りも片方だけできますが寝返り返りはできません。
仰向けもあまり好きではなく、うつ伏せも嫌いですぐに泣いてしまいます。このままではずり這い、ハイハイしないのではないかと心配しています。
うつ伏せにしてもあまり顔も上がらず、ペターと顔を床につけています。
今まで抱っこや、私の太ももの上で遊ぶことがおおく、仰向けやうつ伏せが嫌いになってしまったのかと後悔しています。
友達には、お座りして視界が広くなったから、余計にうつ伏せ嫌いになったかもしれないといわれ、どおしようと悩んでいます。
これから、うつ伏せを好きにすることはできるのでしょうか。
また、うつ伏せ嫌いでもずり這いするようになった方おられますか?
- こここここん(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

アッキー
ウチの息子もそうでした‼️むしろ、寝返りも数回しかしてるとこ見たことなく、ほぼしませんでした😅うつ伏せも嫌いでギャン泣きでした😂心配でしたが、8ヶ月半ばからいきなり何か覚醒したかのように寝返りしまくってます😅あのときの心配が嘘のように、寝かせた瞬間から寝返りしてます😂
また、息子もお座りの方が先にできてました😆それぞれペースがあると思うので、心配とは思いますが、段々するようになると思いますよ😋

でんでん虫
うちも娘はうつ伏せ嫌いでした。一生懸命うつ伏せ練習させてましたが、ずり這いしだしたのは8ヶ月すぎてからだったと思います。つかまり立ちは1歳くらい、歩きはじめは1歳3ヶ月と全体的にゆっくりめでした。
逆に息子は全く練習とかさせず放置ぎみでしたがかなり早くから寝返りずり這いしてたので、親の関わり方は関係ないと思いますよ!
たぶん必要な筋肉が整えばやりだすので、のんびり待ってあげてください😆
-
こここここん
個性だと思ってのんびり待ちます😣✨
- 4月27日

MRA
家でもほぼ抱っこ紐ってくらい
抱っこ大好きな子でしたが
ずり這いし始めてから
動ける楽しさを知ったのか
ご機嫌な時間が増えていきましたよ😊!
だから後悔することないと思います🥺
娘は寝返りとほぼ同時期に
ずり這いをはじめたので、
どのように好きにさせるかは
アドバイスできないですが…😭💦
私の子供の場合は
自分で動きたかったのか💡
ってなりました☻
-
こここここん
ずり這いができるとご機嫌が増えるんですね!!うちの子毎日、抱っこしてない時は、もって5分くらいでそのあとはぐずぐず泣いてます😭
- 4月27日

りん
うちは逆にうつ伏せも寝返りも寝返り返りも簡単にやってのけたのに、お座りが9ヶ月ぐらいまでできませんでした。。
その子によって成長過程、度合いは違うのでそんなに心配しなくても大丈夫と思いますよ( ˘ω˘ )
7ヶ月なんてまだまだこれからです!!
ちなみに私の弟は8ヶ月でやっと寝返りできたと母が言ってました!笑
きっとマイペースに頑張ってくれますよ٩( ᐛ )و
-
こここここん
そうですね!
自分の娘を信じます!
ありがとうございます✨- 4月27日

☺
うちも7ヶ月の女の子です😊
いまだに寝返りできませんよ!やっっと、横に足を持っていくようになったくらいで😭
同じくうつ伏せ嫌いですぐ顔をぺたーっと床についてしまいます!
腕の力も弱いのかなと🤔
お座りが安定してきたので寝返りよりお座りが早いかなって思ってます。
私も少し心配ですが、気長に待ってます😊💓
元気で健康でいてくれて娘に感謝です👏
-
こここここん
そうですよね!
元気ならいいですよね!- 4月27日

さやか
はじめまして!
あまりにも状況が同じすぎて
思わずコメントしてしまいました(笑)
うちも7ヶ月なったばかりですが、寝返り返りできません、、
仰向けもうつ伏せも嫌いです(>< )
おもちゃで気を引いたりしてあげるとうつ伏せでも遊んでくれるようになりましたよ!★
お座りが大好きなのも同じで、
ズリバイもしません、、
うちもすごくなやんでいます(>< )
他の子となんて比べることじゃないけど周りができてると焦ってしまいます( ;ᯅ; )
少しでもうつ伏せで遊んでくれるようにと、新たにおもちゃを買いました(笑)
7ヶ月だとまだまだできない子多いみたいなのでお互いマイペースに待ちましょうっ★★
-
こここここん
ほんとに悩みますよね…
うちは、うつ伏せにしたら手すら前にでず、後ろにやって飛行機みたいになってます😱
そうですね!信じて待ちましょう!- 4月28日
こここここん
そうですよね!
その子のペースですもんね!!
私も気長に待ってみます😣