コメント
さー
幼稚園でも年小の一年間は一人遊びが多くて
お友だちとの繋がりは年中ぐらいからだと言われました
なので、少しずつお友だちの関係ができてくると思いますよ
保育園で何したの?と毎日聞いてみると良いですよ
いろいろはなしてくれるようになって
友達の名前が出てきますよ❗
ちあき
この年齢になれば周りの子達と遊びたがったり人間関係ができあがってくる、と言われがちですが、それもその子の性格によるみたいです😊一人で遊んだり、年が離れたお友達と遊んだりそれぞれらしいので大丈夫だと思いますよ\(^o^)/
-
ライカ
ありがとうございます😊
- 4月27日
のん
うちの息子もそうでした😂
年長になった今も、あまり同年代とは遊ばない。。と思っているのは私だけで、うちの場合幼稚園なんですが。。
参観日などで幼稚園に行くと、他のママさんから「よくうちの子と遊んでくれているようでよくお名前聞きます。ありがとうございます😊」とか声をかけられたりします😅
息子はなにも言わないので分かりませんでしたが、聞いてみると、遊んだーとか言います😅
先生に聞いてみたら、同年代のお友達とふざけすぎて注意されることもある。と聞いて驚きました🙄
保育園の先生に聞いたりすると、梢さんの知らない息子さんが見えるかもしれませんよ。
-
ペペニャン
横から失礼します!!
うちの息子も今年から年少で幼稚園に通っているのですが、全く、園での出来事を話してくれなくて泣けてきます😂同じクラスの子は聞いてもないのに沢山お話ししてくれるみたいで、羨ましいです😢
「今日は何したの?」と聞くと「ヒミツー」とか言うし…😵
通い始めてまだ1ヶ月ですが、これから話してくれるかな…
のんさんの息子さんは年長さんですが、年少さんからあまりお話しない感じでしたか?😢良ければ教えてください😂
長くなりすみません💦💦- 4月26日
-
のん
分かります、分かります😂
息子は1歳から託児所、満3歳から幼稚園に行っていますが、年中さんになったあたりからたまに話すようになりました^ ^
幼稚園の先生に聞くと、息子はみんなとも遊ぶけど、一人で粘土したりするのも好きみたいです。
他の方も仰ってますが、年少さんくらいだとみんなで遊んでいてもそれぞれ違うことしていたりすることが多いみたいです😊
ちなみにうちは年中さんから体育教室に通わせてから少し変わってきました。
お友達と遊んでいる姿をよく見るようになりました。
もっと早く通わせてあげたらよかったと思いました😅
なんだか長くなってしまいましたが、結構そういうタイプの男の子多いみたいですよ。- 4月27日
-
ライカ
ありがとうございます😊
- 4月27日
ぐるにゃー
先日同じようなことを心配して先生に聞いたところです。
すると、うちは年少ですが、まだ友達といわゆるグループみたいなのを作って遊ぶっていうのはどの子もほとんどなくて、 それぞれが自分のしたいことをしようとすると、たまたまそこに友達がいた、っていうかんじらしいです。
年中、年長になってくると少しずついつも遊ぶ子が決まってきたりするそうです😃
-
ライカ
ありがとうございます😊
- 4月27日
わかか
私も同じ経験があり、先生に相談しました!
今は、お友達と遊ぶことより、一人で黙々と遊ぶことが大切な時期だそうです😊👍✨
だから、心配ないですょー🎵って言われました😊✨
-
ライカ
ありがとうございます😊
- 4月27日
退会ユーザー
息子は遊んだり、1人だったりって感じでしたよ😊
年少さんから(今年度)からお友達と関わるようになったかなって感じです👏
-
ライカ
ありがとうございます😊
- 4月27日
ゆいx
うちの娘は幼稚園から集団生活で、近所は年寄りしかいず、同年代にうえていたせいか、友達ウェルカム♥なタイプでうざがられても近寄っていき仲良くなるタイプでした。
が、息子は違うようで、保育園に通い出し早1年、一匹狼傾向にあります^^;
私のように馴染むまで時間がかかるタイプなのかなぁ〜…と長い目で見てます😅
-
ライカ
ありがとうございます😊
- 4月27日
ライカ
ありがとうございます😊