子どもが何かよくない事をしたとき夫婦どちらかが叱って、どちらかは味…
子どもが何かよくない事をしたとき
夫婦どちらかが叱って、どちらかは味方になって優しく接する事が大切と聞きますが、皆さんどうですか?
なるべくそうしたい気持ちもありますが
明らかに良くない事をしたのにムスッとしたり、泣き叫んばれると普通にイライラしてしまい
味方になれない事が多々あります💦
- はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰
うちはそれをしたら結局だれてしまうので怒鳴りつけたりはしないけどだめなことはだめと一貫してます
はじめてのママリ
正直全然してません。
基本的にどちらも叱り側に立ちます。
はじめてのままり
基本的に私が怒って
旦那が味方という感じで
時々 立場が逆になる時あるぐらいですかね 。ですが 、それがいいか悪いかは実際分からないです 。そこの部分を大切にするより 、私はいけないことをきちんと理解してもらうことの大切さを重視してます 。
🔰タヌ子とタヌオmama
普段旦那はいないので味方もクソもない😅私が基本しかり役もするし、寄り添いもする感じ💦
まま
基本わたしがガッと叱ってしまうので、その後夫が冷静に「なぜ怒られたのか」「どうすればよかったのか」ということを話してくれます。
でもあまりに酷いことをしたときや言うことを聞かないときは、わたしも夫も同時にかなり叱ってしまいますね…
やっぱりよくないのかなぁなんて日々考え込みます…😭
はじめてのママリ🔰
自分が子供の頃に夫婦揃ってキレられてすごい悲しかった記憶が残ってるので、うちは基本的にどちらかが叱るようにしてます!(どうしてもイライラしてしまったときは、夫婦揃っての時もあります😂)
はじめてのママリ🔰
分かります。
うちもどちらかはと思っています。
パパに怒られてる時は
ママが抱きしめながら分かるよ〜
分かるけどこれはやったらダメなんだよね〜
とか言ってますが正解は分かりません😨
コメント