
最近、一歳半の娘がお友だちとの関わり方で悩んでいます。他の子が近づいてきて娘の髪や服を引っ張ったりおもちゃを取ろうとするので心配です。アドバイスをお願いします。
こんにちは。
初めてママリで質問させて頂きます😊
一歳半の娘の育児中なのですが、最近お友だちとの関わり方で悩んでいます。
支援センターや公園で遊んでいる時に、娘の近くに誰かがきて遊び始めたり自分の欲しいおもちゃがあると、その子の髪の毛や服を引っ張ったり無理やりおもちゃを取ろうとしたりする姿か増えてきました💦
怪我があってはいけないので私は目が離せず、だめだよというばかりです(ToT)
娘もお友だちと遊びたいという気持ちがあるのに…ともやもや😩
同じ月齢のお子さんを持つママさんや、こんな時期あったよ!というママさんがいらっしゃいましたらアドバイス頂けると嬉しいです😣
- mii♡(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント

まるこ
現在、1歳6ヶ月の女の子を育児中です😋
うちの子もすごいです笑
なんなら自分より大きい子にも立ち向かいます笑
その度にやめてと離すのですが、聞くはずもなく、、🙄
あまり遊びに行かなくなりました😂💦

しずか
お友だちとの関わり方って難しいですよね…💦
元保育士ですが、そのくらいのお子さんのクラスだと普通に起こりうる事で…。その都度お互いの気持ちを受け止めながら色々な関わり方・成長を見守る!っというのが保育園だとできますが…
支援センターや公園だと相手のお母さんもいらっしゃるし気を遣いますよね😭始めてのお友だち・お母さんだと尚更…😓お気持ちよく分かります。
私もいずれ同じことで悩むんだろうなーと思ってしまいました😅
答えになってないかもしれませんが、お家で物の貸し借りの練習とかしてみてはいかがですか?
これ貸して、これと交換しよう!とか…✨
それで貸してくれたらありがとうって言って沢山褒める!!です👍
本当に嫌な時もあると思うのでそこは無理強いせず臨機応変に☺️
まだまだ生まれて1年半!
人との関わり方が分からなくて当然です😊沢山経験して上手くなっていくといいですね!
-
mii♡
コメントありがとうございます✨保育士さんだったのですね😊貴重なアドバイスが頂けて嬉しいです(*^_^*)
そうなんです😢気も遣いますし怪我があっては大変だ!とますます目が離せなくて疲れちゃいます💦
お家で物の貸し借りの練習!いいアイディアですね✨遊びの中で少しずつ出来るようになれば嬉しいです😆
まだ生まれて1年半ですもんね。出来なくて当たり前だ!と思うと心が軽くなりました😊私もあまり気負わないで(笑)娘の様子を見守りたいと思います♪- 4月25日
-
しずか
いえいえ☺️
保育士として子どもと接していた時は子どもたちにとっても先生は公平な立場なのでうまく仲介に入れてたんですが、今親の立場になりセンターなど利用するようになってmiiさんと同じような思いだったところです💦
とりあえず、あまり悩みすぎず見守っていきたいですね😅- 4月25日
-
mii♡
親の立場になって色々と考える場面が増えてきたように感じます😅当たり前ですが子どもが成長するごとに違った悩みがどんどん出てきますね💦
そうですね✨
悩みすぎて可愛い瞬間を逃したら大変ですもんね😊今は沢山経験している段階なんだ!と思って自分が疲れ過ぎないようにしたいと思います😉- 4月26日
mii♡
コメントありがとうございます✨
同じです〜😣私の娘も大きい子に立ち向かいます😅そんなことしなくていいからと見ている私はハラハラ💦(笑)
お友だちとの関わりも大事にしたいのですが、毎回こうだと行きたくなくなっちゃいますよね…(T_T)難しいですね…😣
まるこ
友達のちょっと大きい子とかだとやっちゃっても親(友達)が、そのぐらいのときはうちもそうだったよ〜って感じで気にしてませんでした😭
でもこっちは泣かれたりしちゃうと気にしますよね😂
もうちょっとわかるようになってくれればいいんですけど
機嫌悪いと手出しちゃうので機嫌を見つつですね💦💦
mii♡
分かります!!今日支援センターでまさにその様子でした😅
あれ、今日ごめんねって謝ってばかりじゃないか?となんだか悲しくなりました〜(T_T)
そうですよね!お話が出来るようになったらまた違うのかな…と思っているのですがどうなんでしょう☺️
お友だちと仲良く遊ぶ姿が楽しみですねっ(*^_^*)