
時短勤務中の方が業務を時間内に終えられない場合、同僚や上司に引き継ぐか、期日変更して自分で対応するか悩んでいます。状況が続くと退職を考えています。
時短勤務してる方!もし自分の担当業務が時間内に終わらなくて、結構期日もない場合、同僚や上司に引き継いでますか?それとも期日を変更してもらって自分でやりますか?
復帰して1週間、自分は次席で下の子は私の仕事をわかってないので頼めません。
かといって上司は下のメンバーへの指導や会議などで多忙…遠慮して業務をお願い出来ず、自分で仕事を自宅に持ち帰るなり、期日変更のお願いをしてなんとか進めてます。
この状況が続くと体力的にも精神的にもいっぱいで、早々退職したいと思ってしまいます。
まだ復帰して1週間、でも実績あるからもうできるよね!という感じで時短だからといって仕事のボリュームはさほど変わらず、残業代もつかないのにお昼休憩を削って仕事してます…
- ぴぴ(9歳)
コメント

natsu🐤
去年7月に復帰して、出産前よりは仕事量が少ないですが(出産前が異常でした😂)、客観的に見ても時短でこなせる量ではないです。
そして専門職で他に託せないので自分でやるしかないです。
うちは幸い義実家が近いのと旦那が協力的なので、義母に保育園のお迎えお願いして私は残業したり、休みの日に子供を旦那に預けて会社来て仕事したり、家に持ち帰って仕事したり…ですね😵

nonまま
子供が一歳で時短勤務で復帰しました。
8時半から、定時は4時でしたが
昨年の秋頃から仕事量が増え
定時では帰れず、月の残業は
30時間弱していたので
フルタイム復帰と変わらずでした笑
私はシングルマザー なので
お金も必要でしたし
実家も近いので母にお迎えを頼み
なんとかやってましたが
仕事は事務員でしたが、
担当の営業のモラハラが原因で
精神的にやられてしまい💦
退職しました😭無職です😭
10年勤めてたので有休は45日あったし、お給料もそれなり、ボーナスもあったし...惜しいことをしました。
なかなかシングルマザー で
子供がいての正社員は難しく、
次の仕事は契約社員やフルタイムパートなども視野に入れてます、
でも、ストレスで体調不良になっては
ももさんも辛いし、お子さんや
旦那さんも辛いですよね😭
退職も視野に入れて、辞めてもいいや!くらいの気持ちでゆるっと
転職活動してはどうでしょう?
ネットで求人見るだけでも
だいぶ気持ちが軽くなるかもです!
本当は、時短勤務なら時短勤務なりの仕事量に会社がするべきなんですがね😭
まだまだ働きにくい世の中ですよね😭長々と失礼しました💦
-
ぴぴ
モラハラでお辞めになったんですね😱
昨日上司と話したら後輩の育成をして、わたしの仕事がわかるようにする方向だから、それまで耐えてって言われちゃいました😱
求人サイト見まくってます!!笑
12月までに改善されなかったら3月末で退職すると申し出ようと思います😑- 4月26日

ザト
上司やもっと上の方に仕事を減らして欲しいとお願いしましたが叶わず、質を下げる形(満足のいく出来ではないが、要件は満たしているというレベル)で自分でやってます💦💦
時短なのに、妊娠前にやってた業務量の1.5倍くらいになってしまって…家事育児仕事の両立でだいぶ容量良くなったものの、こうするしか方法がないくらい業務負担がかかっています😢
-
ぴぴ
わたしも仕事綺麗にやりたいので1つことに時間をかけてしまいます!
結構作業➕改善させたいからフローやマニュアル作ってと言われるからそこに時間かかるし持ち帰ってやってます😦
時短だから、子持ちだからって優遇されることないのに、はやく帰れていいなぁとか言われると腹たちます😵- 4月26日
-
ザト
働き方改革の話をしている方が「日本人は過剰品質を求めて自分を追い込むのが好き」というものがありました。
社内で使う資料だから60点のもので良い、社外資料だけどルーティンの提案書だから70点で良いものなのに、常に90点を目指して倍以上の時間がかかる、というような内容です。
私も割と完璧主義なので以前は満点を目指して頑張っていましたが、最近は合格点が取れれば良いかな、と気持ちが切り替えられたので、産前の150%の業務を産前の70%の時間で終わらせられています。効率的には倍近く上がっているのかな?と思います。
時短で肩身がせまい環境も似ていて、新しい上司からは「時短の人間は存在するだけで部門に負担がかかっている」といわれますが、「じゃあ、私の仕事は難しいものでもないですし、課長と次長にも1年ずつかけて教えたので(嫌味ですw)すぐ異動させてください😊」とだけ返して、なるべく存在感消して過ごしてます☀️- 4月26日
-
ぴぴ
そうなんですね!
私の場合は時短なのに時短って認識して貰えているのかな?というくらい急な依頼とかバンバン回してきますので、やりくりが難しくて、😱
でも上司はできなかったり何かあった時は責任取ると言ったのでわたしのペースでやって、ミスったら上司が分担見直すと思うのでそれまで耐えて見ます🤔- 4月26日
ぴぴ
ありがとうございます!
いえ持ち帰っても残業代出ないし、そこまでして頑張る必要あるのかって自問自答しちゃってます🥺
ありがとうございます😊
natsu🐤
確かに、自問自答しちゃいますよね…
私も持ち帰り仕事は無給です😂
休みの日に会社来て仕事するのも、数時間程度なら申請面倒なので無給で働いてます💦
ももさんのお仕事はどのような職種ですか?
私は今の仕事が自分のやりたい事なので、なんとか頑張れてます🙂
でもやっぱりたまに「なんで女親ばかり制限されなきゃいけないんだろう」とか、
時間を気にせず残業できる旦那や周りの同僚が羨ましく思っちゃいます😂💦
ぴぴ
私は事務職です!
正社員で会社自体は大きいので辞めるのが惜しいかなと思って働いてる感じです😱
仕事を優先したいか子供との時間を優先したいか考えると子供との時間なのですが、だからといって専業主婦ではやっていけないので迷いますね😰
転職したからといって変わるかもわからないし😓