※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの復帰前に上司との話し合いが不足しており、仕事内容や勤務条件についての不安が広がっています。どのように対処すればよいでしょうか。

育休明けで戻る時…
戻る前にある程度上司と話しますよね?

みなさんどのような話しましたか?

仕事の内容などは復帰してから?
明ける前の話?

正社員の方が戻られるのですが、仕事も今まで通りだと周りは思っていたのに、つい先日(復帰数日前。まだ復帰してません)上司から今までの仕事ではないと…
「え?」となりますよね😂

しかも、残業できるか、時短なのか…それすら連絡なし!周りはやはり「え?」
上司がダメなのか、本人がダメなのか…

戻られるわずか2日前でこの内容…
一緒に組んで仕事してた方はパニックです💦
時間もないのに私(パート)と2人で色々書き出しました💧もっと早く言って欲しかった😢
こんなもんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私が上の子の育休明けで復帰する時は、数ヶ月前から人事担当と上司が何度か会いに来てくれて、やってほしい業務の内容や私の働き方の希望など、色々と話をしましたよ!
私はこの時間で働きたい、急なお休みをもらう事が増えるかもしれない、保育園のお迎えが最終時間のギリギリなので残業は一切出来ない、などを伝えて、それならこの業務をやってもらいたい!みたいな話をされました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    大きめの会社さんですか?
    うちも大きめ(大手ではない…)なのでしっかりしてるはずなんですけど…

    普通はママリさんのお話のような感じですよね…
    本人は知ってるのかもわからず…
    本人もだけど、一緒に仕事する私たちは?とガッツリというか…
    聞いてないよ状態でした💦

    実際、保育園受かった通知も年末にあるのに職場に連絡もしていなくて…入園ギリギリに連絡?な状態だったようです💦
    うちの部署、人手が足りない中回してたので…
    パートの私もなぜか彼女の仕事一部ガッツリです😂
    正社員より詳しくなってしまいました🤣

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

うちの職場は適当なので、復帰日しか決まってませんでした😂
復帰してから話し合いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    会社の規模はどのくらいですか?

    私も前職は少ない営業所でしたのでそこまで…ですがある程度は話してました。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

人事総務で育休関係の仕事もしていました。

育休入る前も復職前も仕事内容や勤務地、勤務時間について、立ち入った話ですがお子さんが体調不良になった場合のフォロー体制について(ご主人や親御さんのフォロー、病児保育のあてがあるのかなど)、その他配慮すべき点や不安に思っていることなど面談でヒアリングしていましたよ🥺

ヒアリングの内容次第で配属を変えたりする必要がある場合も考えられますし、産後の面談では体調不良で日時が変更になることもあるので、面談スケジュールはかなり余裕をもって行なっていました(人事で社内文書を作成して承認を得る時間もかかるので)

文面を読んでいると、ちょっと会社側がバタバタしているのと一緒に働くスタッフに情報を共有していないことで不安になってしまうのは当然だなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    うちの会社も人事などありますが、育休の人は人事は書類のみなのかな?🤔
    体調不良(心のほう)でお休みされてる方は人事と面談などカリキュラムがしっかりしてるようです。

    上司が去年から役職ついてきた方(役職については新人ですかね💦)なので勝手がわからないのか…
    先日も心のほうでお休みされてる方が復帰日決まってるのに「わからない」しか言わなくて💦
    心のほうではすぐに仕事できないからわかりますが…

    育休明けの方については部署内では共有したいですよね…
    復帰してゆっくり〜ならわかりますが、いきなりプロジェクト任せると言うのならば尚更…

    育休中の方からもな〜んにも連絡なく…(女性は私のみ)本人もわかってるのか不明です💧
    上の方にも書きましたが、本人自体、保育園決まっても上司に連絡してなくて…

    エールさんのところはいかがですか?保育園決まったら1度「○月から入園になります」の報告はありますよね?
    復帰に向けて…があるだろうから…

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本的に育休中は相手から連絡入れてもらうのは気を遣わせてしまうと思っていたので書類のやり取りがメインでしたが、書類が無事相手に届いたか確認の電話を入れる際に世間話っぽく手短に近況をヒアリングしてましたね。
    「体調は順調ですかー?」「保活どんな感じですかー?」「不安なこととかありますかー?」とか...

    どこの保育園にいつから入園するか提出してもらう書類を見れば分かりますが、復職前の面談でも再確認しますね🙂

    あとは通勤時間に負担がないかとか...
    仕事の内容や範囲については人事の人間(私)だけじゃなく、その人の上司も面談に立ち会ってもらい情報を共有していました。

    会社の制度としてある以上、円滑に運用出来るよう(周囲の影響も鑑みて)もっと徹底して欲しいですね🥲

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!確かに書面は聞いたことあります!なのでやはり人事なのかな?

    ただ…部署の男性社員には連絡しているようで…(なぜ私にないのか…ちょっと不満💧彼女の仕事しているのに😢)
    男性社員のほうが上司より詳しく知っているんです💦

    私には時短です〜だったのに、
    時短ではない、残業なしで定時で帰る、車は乗りたくない(車社会の地域です)ので今まで通り自転車で通うなどなど…
    自転車で通う→保育園の送迎、急な呼び出しは全て旦那さんとなるっぽいのですが、それすら男性社員しか知らないので周りは知りもしなく…

    なんだか会社もだけど、彼女にも不信感しかなくて😂
    パートの私では(しかも入社3年目💦)わからない仕事を彼女が放置し、もうやらないからよろしく!みたいな物もあり…私1人ではできないことなんですが…
    そういうのもあるなか、いきなり今までの仕事はしないとか…
    会社が悪いんですかね…上司なのか…
    誰が悪いわけでもないのか…

    育休復帰する側も不安がいっぱいですが、迎える側も不安って…😂
    不思議な感覚です…

    • 6月21日