コメント
タマ子
給付金については復帰の前日までの分が受給できます。
復帰時期については、(認可保育園でしたら)自治体に確認してください。
いつまでに復帰しないと退園、というような規定が自治体ごとにあるはずです。
確か私の自治体の場合、4月1日入園の場合は5月までに復帰という規定だったと思います。
タマ子
給付金については復帰の前日までの分が受給できます。
復帰時期については、(認可保育園でしたら)自治体に確認してください。
いつまでに復帰しないと退園、というような規定が自治体ごとにあるはずです。
確か私の自治体の場合、4月1日入園の場合は5月までに復帰という規定だったと思います。
「お金・保険」に関する質問
旦那はがっつり刺青が入っておりますが 保険のおばちゃんから見せなきゃ大丈夫!と言われ 高い保険料を払っております!! ママ友から保険金請求する時に 色々確認入るから刺青入ってると保険金降りないと言われました😭 …
貯金なし、もしくは100マン以下の方いますか?🤧 子供が6歳と3歳で今のところそんなにお金かかりませんが、 この先どんどんお金かかるし、心配と不安です🥶 同じ方いますか?大学費用も絶対だしてあげれないし、、情けない…
FXで1200万の借金をして 家の貯蓄を全て使った旦那 もう2度としないと約束したものの スマホを借りた時に 検索履歴のよく使うところに このアプリがよく表示されています パスコードはわからず 確認できないのですが… …
お金・保険人気の質問ランキング
にゃんたも
回答ありがとうございます、自治体によって変わるかもって感じなんですね~。
ちなみに月の半分以上働いたら育児給付金の月単位で換算分を超えるとその月の給付金出ないですかね?(*´・ω・`)
にゃんたも
度々ありがとうございますm(__)m
慣らし保育中も育休期間中です、育休切り上げて働く分には大丈夫って感じになりそうですね(^_^;)
今になって、あれ?働き過ぎたら出ないのかなぁ?っと思いまして。
育休を入園から2週間までの件は申し込みした時に確認するべきでした、初めての事だったので事務員さんにナビられるがまま訂正入れちゃいました💦
GWを挟む慣らし保育の事もあるので自治体に聞いてみようかと思います、丁寧に教えて下さりありがとうございました💡