
生後3ヶ月の男の子の黄疸が気になり、血液検査で胆道閉鎖症が判明。病院が検査結果を見落とし、手術が必要に。この状況で皆さんならどうしますか?
こんにちは。生後3ヶ月の男の子ママです。
うちの子は生後から黄疸が強く
血液検査もしていたのですが問題ないと言われ
そのまま過ごしてきました。
2ヶ月の予防接種のときにも黄疸が気になっていたので
病院で出来る血液検査でビリルビンの数値を診てもらい問題ないとのことでした。
3ヶ月の予防接種で同じ病院に行き、また黄疸が気になると伝えたら「でも数値は問題なかったからね」と最初に言われました。
しかしそのあと先生が戻ってきて
「外注でやった血液検査の直接ビリルビンの値が高い。見てませんでしたごめんなさい。総合病院紹介します。」
と、言われ、詳しく検査した結果胆道閉鎖症でした。その数日後にはこども病院で手術をしました。
外注に出したとしても血液検査の結果なんてすぐ返ってくるのに放置されて、その間にも肝臓が悪くなってたと思うとかかりつけを許すことができません…
普通に「見てなかった」と言えるって…
小児科なら胆道閉鎖症がどれほど難しい病気かわかっているはずなのに…
謝ってほしい、お金がほしい、とかではないのですが、、、皆さんならこのような事があったらどうしますか?
長々失礼しました(;_;)
- りっちゃん♡(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
もうその病院は使わないし、誰かがその病院のことを言ってきたら今までの事実を伝えてこれからの被害者を減らしますね。
実際に何か不利益があったわけじゃないと訴えても厳しいと思うので、、。
(もっと早く気づいていたら手術の必要はなかったなら話は別ですが)
それにしても腹たちますね!
りっちゃん♡さんに落ち度はないので自分を責めないでくださいね😢

みつ
2ヶ月時のビリルビン値は問題なかったっていうのは間接ビリルビン値の話ですか?
外注の検査はいつやったんですか?
看護師ですが、直接ビリルビン値も見ていないなんて有り得ないと思うのですが…。
-
りっちゃん♡
個人病院内で調べられるのは総ビリルビンですかね?それは問題ないと言われてそのまま帰りました。
2ヶ月の予防接種のときに採血したもので外注の検査も一緒にやっていたみたいです。
私は外注に出すことすら言われてなくて知らなかったのですが…
出しただけで結果も見てなかったようです。- 4月24日
-
みつ
すみません、間接ではなくて総ビリルビンと言いたかったです💦
個人病院でどこまで調べられるのかはわかりませんが(>_<)
黄疸なら必ず見る項目です。
忘れてたなんて言葉で済まされたくありませんね。
私なら訴えたくなるほどの気持ちですね。- 4月24日
-
りっちゃん♡
大丈夫です!
ですよね(;_;)問診票にも書いたし口でも何回も伝えてたのにしっかり見てくれていなかったなんてとても残念です…
どうにもならないので周りに話を聞いてもらって怒りを鎮めるしかないですね(;_;)- 4月26日
りっちゃん♡
そうですね(;_;)被害者が増えないように私が経験したことはそのまま伝えます。
もうどうにもならないとわかってても考えてしまいます…
ありがとうございます!(;_;)