
保育園での子育てに対する他人の口出しにイライラ。自分の選択を尊重してほしいと感じた女性のお話。
ちょっとイラっとしたことです。
今日息子を予防接種に連れていくため仕事も休みだった為保育園をお休みさせました。
病院に着いて2ヶ月差の男の子を連れた40代くらいのお母さんがいて子供同士がニコニコ笑い合い楽しそうにしててそのお母さんともちょっと話したんですが、その方から何人目?3人目なの?!凄いね!育休中?と聞かれ、いえ。仕事してて今日保育園もお休みさせたんです😊
って言ったら、え、、、。もう保育園行ってるの?え、可哀想。と。
は?可哀想?!どこが?そんなの人それぞれだし私は早く仕事復帰したかったのと、早めに園に慣れれば吸収することも多いし先生達からは可愛がられるし私としてはメリットだらけですけど?!って思いましたが、呼ばれたのもあり笑顔でその場からサッと去りました。
ほんと、保育園に入れるのはその家庭それぞれであって思っていても口に出したらアウトじゃない?!ってイラっとしました。
私の実母もそうですが、何故昔の人は小さいうちから入れると可哀想。可哀想本当うるさい!
何処行っても言われる!
年配の方でも頭の良い人は可哀想と思っていても、昔は核家族少なかったから誰か見ててくれるし3歳までとかは家で見てられたけど今のお母さん達は自分達で働きに行って子育てもして本当偉いと思うわ!頑張ってね!と言ってくれた方もいます。
何故、他人様の子育てのことや家の事口うるさく言われなあかんのやろ。
すみません。愚痴でした。
- いーいー(6歳, 10歳, 12歳)
コメント

ひー
「可哀想」って言葉、言われたくないですよね😭
同じ母親なら、言われて嫌なこと気づかないんですかね?💦
何にも可哀想なことなんてありません!!
保育園も早くないと思いますよ🤔
家庭それぞれ事情あるし、家族が決めることですし!
えりなさんは何も悪くないです✨
いーいー
コメントありがとうございます!
ひーさんのお言葉とても嬉しいです😢
早くないですよね💦
私も最初実母から可哀想可哀想言われすぎて可哀想な事してるのかな。って思い保育士の友達に相談したら、いろんな人からの愛情もらえて逆に幸せだと思うよ!と言ってもらい安心した事思い出しました!