
子供が遅いイヤイヤ期で、何もしない姿勢。幼稚園年少で甘えたい気持ちも。どこまで手伝ってあげて、どこから自分でやらせるか悩んでいる。コミュニケーションも疲れてきた。
遅いイヤイヤ期。
3月生まれ長男。
生活に必要なこと全般(特に着替え、片付け)基本的に全てやりません。
ママやってーの応酬で、半分手伝うから、とかできたらかっこいいなとか、何も効きません。
それでも練習して欲しいから促していると癇癪にはいってしまい、手がつけられません。
幼稚園年少さんにはいり、甘えたい気持ちもあるのかもしれませんが、遅れもありできるようになってほしいです😔どこまでやってあげてどこから自分でやらせるのか、線引きが難しいです。
あまりにしれっと「イヤー」というのでこっちが頭にきてしまい、後で後悔します。
なまじコミュニケーションがとれるようになってからのイヤイヤで、疲弊してきました。
- misan001(7歳, 8歳)
コメント

ひなあられ
幼稚園でもやらないのでしょうか?
misan001
まだあまり担任の先生とはお話ができてないないのですが、先生からはおりこうさんでしたよ〜とコメントもらったことがあります。
今日はトイレが間に合わなかったらしく、お迎えに行ったら全身着替えていたのですが、シャツのボタン誰がとめたの?と聞いたら先生と答えていました。
ひなあられ
甘えん坊さんなのかなぁ…という感じですかね!やらないのか、できないのか…でちょっと変わりますが、幼稚園でできるのならお家では焦らなくても良いのかなと思いました(^^)
幼稚園での様子も聞いてみると良いかと思います!