※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma!
ココロ・悩み

最近不安で泣いてしまうことがあります。赤ちゃんが1ヶ月で、授乳や抱っこで日中も夜も忙しく、疲れています。将来も不安で、気持ちが不安定です。

最近落ち着いていたんですが、また不安な気持ちがすごくて泣いてしまうことがあります💦
ここで気持ちをはかせてもらいたいと思います💦
もうすぐ生後1ヶ月になります!
ここ最近朝9時から夜11時ぐらいまで眠りがとても浅く授乳して抱っこして寝て、バウンサーなどに置くとすぐに目が覚め泣いてまた抱っこ!
置いて目が覚めてもしばらくご機嫌だと思ったらまたすぐぐずぐずタイムで抱っこ。
夜は授乳してお雛様巻きして寝たらしばらくしたらほどいて寝かせて3時間ぐらい寝てくれます。
夜寝てくれてるからありがたいと思って、日中は子どもに付き合おう!って思うんですが抱っこし続けてる腕やトントンしてる手首にも限界がきてしまって、、💦
日中もお雛様巻きして寝てもらおうか考えてますが、でも夜も昼もお雛様巻きはよくないかなと思って、でも日中ぐずぐずが多い分、何もできずただただ時間に追われてる感じで気持ちに余裕がなくて、、
周りの人に今が1番しんどい時期だから頑張ってって言ってもらえますが、そしたら子供が1ヶ月になったら今より楽になるのかな?これから先も大変なのは変わらないんじゃないかな?ずっと時間に追われて過ごしていくのかな?って自分でもよくわからないですが気持ちが不安定になってます💦
今日の朝も旦那の前で泣いてしまって、どうしたの?と聞かれても自分でもなんで泣いているのかよくわからなくて💦

長々とよく意味がわからない投稿をしてしまってすみません💦

コメント

mmm

毎日本当にお疲れ様です。
ママの心も不安定な時期ですよね。
今が大変だけど段々楽になるよと言われても、今このしんどいのがいつまで続くのかと途方に暮れますよね(( _ _ ))
私もよく泣いてました。。
こんな泣いたりする性格じゃなかったのにどうしたんだろう。って思ってました。
この前ももういっぱいいっぱいになって泣いてしまいました。
旦那もびっくりしてました!

やっぱりロクに睡眠がとれてないと精神不安定になるなと思います。
うちの子も寝ない子だったので、毎日が徹夜明け状態でフラフラでした。

赤ちゃんが段々育てやすくなるのではなくて、ママが段々慣れてくるとしんどさがマシになるんだと思います。

本当に慣れるまでが大変ですが、眠れる時に寝るしかないですよね(-_-)zzz

私も何が言いたいか分からなくなってきましたが笑
段々ぷくぷくしてきて、表情も増えてきて、しんどさより可愛いが上回る時がくるので、あと少し頑張ってください!!

  • ma!

    ma!

    お返事ありがとうございます!!
    そうなんです、、💦
    もう少ししたら楽になるってそれはいつぐらいなんだろうって考えてしまいます(>_<)

    mami810さんのママが段々慣れてくるとしんどさがマシになるって言葉、すごい心に響きました!
    そうですよね!育てやすくなるとかじゃなくて自分が慣れてくると気持ちに余裕も少しでてマシになっていくんですかね😊

    わたしのよくわからない投稿にお返事してくださって本当にありがとうございます!!

    • 4月23日
チム

お気持ち凄くわかります。私も母親になった実感が半年くらい沸いてきませんでした。
毎日時間が来たら授乳して泣き出したら抱っこしての繰り返しで、泣き止まない時は何で泣き止まないんだろーって考えましたし昼間は比較的寝てる事が多かったんですけど、だからなのか夜は9時に寝かしつけ始めても夜中1時まで毎晩泣き止まずずっと抱っこで子供の泣き声で眠れない旦那からはイライラをぶつけられるし…でなかなかつらかったです。
3、4ヵ月検診がそのうちあると思うんですけど、そこで保健師さんがたくさんのママさんに「夜のグズグズが多い子も最近は少し落ち着いて夜も前よりは寝てくれるようになってきた子が多いんじゃないでしょうか?」って言った時にほとんどのママさんが頷いてたのを見て、大変だったのは私だけじゃなかったんだ‼️と励まされました。

そのまま同じ時間に寝かしつけを続けてください。それが習慣となってなてくれるようになります。って保健師さんの言葉を信じて頑張ったら今では起こさないと朝は起きないことが多いし昼寝もほぼ同じ時間に毎日して安定するようになりました。

  • ma!

    ma!

    お返事ありがとうございます!!
    今は目覚ましかけて授乳して寝かしつけて、寝なかったら抱っこしてって繰り返しで母親感って言うよりも義務感がすごい出てきてしまってるところがあります💦

    そうですよね!大変なのは自分だけじゃなくてママさんみんなそうですよね!!

    いつかは生活リズムができる!と思って今は子供のペースで自分も時間を見つけて昼寝したりできることをしたりとやっていこうと思います!!

    お返事本当にありがとうございます!!

    • 4月23日
ヨンミリ

お疲れ様です!
夜に3時間寝てくれるなら優秀✨
毎日毎日、今日はどんな一日になるかな?娘はどんなふうに過ごすのかなって、子供産むまでは同じ毎日で考えもしなかったことを考えるようになって、子度とを産んでからは1日1日を大切に過ごすことが出来てるなって感じます。
みんなそうだと思います。
うまくいく日、いかない日、みんなあると思います。
だんだん楽になってきたな!と思ってもまた急に寝なくなったり泣くようになったり、生後4、5ヶ月してくるとだんだん重くなってきて抱っこして立ち上がる度に膝にきたりして💦
うちの子も寝ない子で1歳すぎまで必ず1、2回起こされてました。
みんな子供と向き合ってクタクタの毎日の中で、ちょっとした成長がうれしかったり、笑顔や寝顔に癒されて親として成長していくんだと思います。
うちの娘も2歳になり、大変なことはたくさんありますが、楽しくなってきました。
この先、我が子と何十年の付き合いですよ😁
気長に息抜きしながら自分を責めないで、自分が楽しく過ごしましょ!

  • ma!

    ma!

    お返事ありがとうございます!!
    やっぱり夜寝てくれるってことをありがたいと思わないとですよね!!

    はい!自分が不安だったりイライラしたりすると子供にも伝わりますよね、、💦
    まだ産まれて1ヶ月、ママになって1ヶ月、試行錯誤しながら自分が楽しめるように息抜きしながら頑張っていきます!!

    お返事本当にありがとうございます!!

    • 4月23日
はるな

お疲れ様です!
私ももうすぐ二ヶ月になりますが、一ヶ月になる頃そうでした。少しずつ夜寝るようになり、昼間のぐずりも減ってきました! 抱っこ紐を使うと楽ですよ!横抱きだと身体かなりしんどいですが首支えて抱っこ紐してあげるとこてんと寝てくれたりします!
あとは身体辛いときだっこして一緒に寝てください!身体が疲れてると泣けてくる時ありました!
身体をなるべく休めて、家事もしなくていいです!
これから少しずつ楽になりますよ!絶対!ママ元気だと赤ちゃんもご機嫌です☺️
泣きたい時は一緒に泣きましょう☺️

  • ma!

    ma!

    お返事ありがとうございます!!
    1ヶ月になるころお昼間のぐずりも減ってきましたか?

    抱っこ紐使いたいんですが、お祝いで頂いて1回つけてみたんですが、付け方があってはのかわからずまだ使えてないんです💦
    なので今度1ヶ月検診終わったら赤ちゃん本舗に使い方聞きに行こうと思ってます!
    教えてくれますかね??💦
    教えてもらったら抱っこ紐使ってみます!!

    泣きたい時は一緒に泣いてすっきりしてまた子供と向き合いたいと思います!
    お返事本当にありがとうございます!!

    • 4月23日
  • はるな

    はるな

    少しずつ減ってきているように思います。日による感じも多少はありますが、、 赤ちゃん放置しなければわりとご機嫌でいてくれる時間は増えた気がします。
    朝起きて授乳、オムツ替えると割とご機嫌なので、見えるところに置きながら家事をしたりして、あとはご機嫌な状態のうちに絵本読み聞かせとか、身体を使って遊んであげたりとかすると笑ってくれるようになってきます😊

    私は出産一週間経ってからの里帰りだったのでその時抱っこ紐がいいよと助産師さんに言われたので早くから使っています。首さえ気をつければ大丈夫かと。メーカーをネットで調べてみたら使い方乗ってるのでは?お店に行っても教えてくれると思います☺️

    私も一緒に泣いたり旦那の前で泣いたり、産後一ヶ月は沢山泣いてました!
    ホルモンのせいもあるからしょうがないです。旦那さんに聞いてもらうのもいいし、心許せる友達に聞いてもらうのも楽になりますよ!
    一人で溜めないで吐き出して下さいね😊
    特に経験者はわかってくれるからいいかもしれません😁
    日により機嫌良かったり悪かったりしますが、少しずつ慣れてくるので大丈夫ですよ🙆‍♀️

    • 4月23日
  • ma!

    ma!

    子供がご機嫌なときに声はかけていたんですが、なかなかスキンシップは取れていなかったのと、絵本の読み聞かせなどまだしたことがなかったので参考にさせて頂きます✨

    恥ずかしながらメーカーのネットをみてやってみたんですが本当にあってるのか不安で、、💦お店で聞いてから抱っこ紐使用しようと思います!

    不安になったときはうまく喋れないかもしれなあけど旦那さんや親、友達などに話してみます!!
    はるなさんありがとうございます✨

    • 4月23日