※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

キッチンでの食事作り中に子供がグズって離れない悩み。工夫してもダメでストレス。4時起きで全ての食事を作るが続けるのは大変。寝かしつけ後に作る時間もない。他の方の工夫を教えて欲しい。

先輩ママさん!アドバイス下さい😭😭
食事作りの時の対策についてです。

1才5ヶ月の息子がいますが、
一緒にリビングにいる間はひとり遊びも出来るし
Eテレの時間になると静かに見てくれます。
👆いないいないばあ、おかあさんといっしょ、みいつけた
この3つは大人しく見てくれます!

が、問題はわたしがキッチンに移動してからです😑
ご飯を作ろうが洗い物をしようが
とにかくキッチンに行くとグズりだして
ピッタリくっついて離れません。
おかあさんといっしょの時間でもダメで。
そして泣くというか怒ってギャーギャー叫びます😭😭
無視してるわけではなく話しかけたり歌ったり
いろいろと工夫してるつもりですがダメです、、、

毎日となるとそれがストレスで、、、
ほんまはストレスとか思ったらダメなんですけど😢
結局たどり着いたのは子どもが起きるまでに
朝昼晩+お弁当など全てを作ることなんですが。
全部やろうと思うと毎日4時起きなんです😭😭
4時起き生活を始めて5ヶ月経ちますが
一体いつまで続くんやろうかと思ってきて(´・ω・`)
夜に子どもが寝たあとやろうとも思ったのですが、
わたしも4時起きかつ仕事もしててお昼寝出来ないので
寝かしつけながら一緒に寝てしまうんです😭😭
なにより妊娠中で自分の思うように動けんのもあって
それもストレスなんですよね😭😭

皆さんが食事作りのとき子どもさんが待てるように
工夫されていることがあれば教えて下さい😫✋
よろしくお願いします😭😭

コメント

kkku

うちの子も最初はキッチン行くと泣いてぐずってました😭
もうおんぶとかして出来る重さじゃないし、なによりpnさんは妊婦さんですもんね💦
私が試して効果あったのが、小さいお鍋やおたまをわたしてマネさせてました!もともと子育てひろばでキッチンで遊ぶのが好きなのもありましたが、横でそのお鍋かちゃかちゃやらせてました😊今はマネするのも好きな時みたいで、お鍋におもちゃの野菜入れたり、たまに子供が食べてもいいように茹でた野菜とか入れます😂
そしたら楽しい時間と思えたのか、今はほっといてもひとりでテレビ見たり遊んで待っててくれます!
自分がキッチン行くとひとりで寂しいっていうのを楽しい時間だよって思わせてみたら少し効果あるかなと思います!

  • mama

    mama

    お返事、遅くなってすみません😫💦

    そうなんですよー。
    ちょっと前まではおんぶしてたんですけど
    今では11キロあるんでさすがに無理で😂😂

    ちょうど使ってないお鍋あるんでやってみます!!
    たしかに茹でた野菜入れといたら
    食べてもなんら問題ないですもんねっ😂😂

    ぜひ試してみます!ありがとうございます⸜❤︎⸝‍

    • 4月24日
ららちゃん

私だったら泣いてても、ちょっとまってねーって感じでササッと作っちゃいます😂4時おきの生活で後追いみたいなのを避け続けるのもきついと思うので😭息子さんに慣れてもらうしか、、😭
それか、4時おきやめて旦那さんがいるときに作り置きするのはどうですか?

  • mama

    mama

    お返事、遅くなってすみません😫💦

    ササッと作れないところが
    まだまだダメなんですよねー😭😭

    作り置きいいかもです!!
    土日どっちかは旦那も休みなんでまとめて作ってみます!
    ありがとうございます⸜❤︎⸝‍

    • 4月24日