
弟のお嫁さんとの関係が苦手で、実家に帰るときに気が重い。お互いの子供を巡っての緊張や不満があり、共存する方法を模索中。
弟のお嫁さん、苦手💦
長期の休みには弟も私も実家に帰るのですが、弟のお嫁さんがくるから気が重い〰️💦
お嫁さん、何かとうちの息子と張り合ってくるんです…
お互い県外に住んでますが、私の方が実家に近いのでちょくちょく実家に帰ることもあるため、息子がばあば(私の母)やじいじ(私の父)に特別かわいがられてるように感じるようです😓💦
お嫁さん的には「私たちはたまにしか帰らないのだから、私のこどもを優先させて‼️」となるようで、正直面倒くさいです😅
両親はどちらかを贔屓することなく平等に扱ってくれています。
お嫁さんの気持ちには正直寄り添えないし、ふっちゃけるともう本当に嫌いです😂💧
弟のことは好きなのですが、お嫁さんの言いなりです笑
弟夫婦が仲良しなのはとてもいいことですが、帰省の度にもやもやがつのります。
長期休みに実家に帰るのは私にとっても唯一の楽しみです。実家に帰らないという選択肢はないので、なんとか共存できる方法はないでしょうか?😂💧
ないよ~💦という場合は、励ましのお言葉待ってまーす😂✨
- みみりん(7歳, 9歳)
コメント

カナ
私も弟のお嫁さん苦手です。7つくらい歳下なんですが、自分たちには結婚後すぐに赤ちゃんができて私はまだいないので、優越感に浸ってる感じがめっちゃ態度に出てます。あと、実家で両親含め会話してても目が笑ってないなーって思います😢
ウチの場合はどちらも県内で泊まりでということはないので、お嫁さんが来ない日に私は行っています。みーさんは違う日に行くっていう選択肢もないですか?
家族が増えると面倒に感じることもあるし、苦手な人も出てきますよね😞💦

たけ
共存できる方法…
なさそうです!(笑)
義妹さんのような自分が自分が!!タイプは誰でも無理ですよね😂
私の子どもを優先させて!って胸くそ悪すぎる!😂(笑)
私がみーさんの立場なら割り切れたら一番ラクなんだろうけど、そこまで器でかくないし、無理と思えば思うほど嫌なところばかり見えちゃうし…
せっかく大好きな実家に帰るのに嫌な要因の人がいると心から楽しめないですよね😂
でもお子さん達、大好きなおじいちゃんおばあちゃんに会えるから楽しみですね😆
少しでも多く楽しめますようにm(__)m
-
みみりん
ズバリ言ってくださってありがとうございます😂✨
私自身、共存はできなさそうと思っていたので、第3者の方からズバッと言っていただき、気持ちがスッキリしました!✨
そうなんです、自分が自分が‼️というお嫁さんなんです😅
自分のこどもが一番愛されて(るように感じられて)、一番構われないと満足しないのではないでしょうか😂💦
息子もじいじばあば大好きなので、私も長期の休みには連れて帰ってあげたくて😌✨💦
心を強くもって(笑)、楽しんできます〰️‼️- 4月20日
みみりん
コメントありがとうございます✨
共感していただけて、それだけでも救われます😢✨
カナさんのところも大変ですね😢💧
以前は普通にできていた会話も張り合われたり、マウントとろうとされたりするから、気持ちが落ち着きませんよね💦
日程をずらして帰りたいのですが、なぜかお嫁さんの実家(うちの実家と同じ県内)に帰りたがらず、いつも連休の最初から最後までうちの実家に滞在します…💦
正直迷惑💦お嫁さんもお嫁さんの実家にも帰ればいいのに〰️😢💧
ちなみにうちの母も「遠慮せず自分の実家にも帰ってね✨」といつも声をかけています💦😂
カナ
お母様がそう声かけしているのに帰らないんですね😅わたしだったら義母のところは気を遣うので、お言葉に甘えてそうさせてもらいますね、って言うのに…。あまりご実家と仲良くないとかですかね…?
お母さんから弟さんに長期連休最初から最後までいないでむこうのご両親のところにも行きなさい!ときつく言ってもらうことはできないでしょうか…?お嫁さんには言いにくいけど、弟さんならお母様も言いやすいのでは?母は弟がお嫁さん連れていくって連絡すると度々私が来るから一人できてって言ってますよ笑
せっかく実家に帰るのに苦手な人いると楽しめないですよね…😵💨
みみりん
またまたお返事ありがとうございます🎵
実は母があちらの実家にも…等を言うと、「私、歓迎されてない!疎外感を感じる!」とお嫁さんは言っているそうです😂💧
だから、うちに長期間泊まると弟が言っているそうです💧
やはりご実家とはあまり仲良くないのかもしれません…💦
はぁ〰️😂💦ため息かでます…
でも、せっかくの連休もやもやして過ごすのも、帰らないようにするのも癪なので、できるだけ気にせず、楽しめるよう努めたいと思います〰️‼️
愚痴に付き合ってくださり、ありがとうございます🎵