※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたん
ココロ・悩み

同期のAさんが結婚式を挙げたが、自分の結婚式には出席してもらったものの、Aさんからは結婚の連絡がなく、お祝儀を送るべきか悩んでいる。どうすればいいか?

相談させてください。
4年前に私が結婚式を挙げたとき同期の女性Aさんに出席してもらいました。
特別仲が良いというわけではなかったのですが、他にも数人同期を招待してたこともあり、Aさんにも出席してもらったという感じです。
月日が流れ、ふとSNSを見てみると先日Aさんは結婚式を挙げたそうです。
懐かしい同期たちが数多く出席している披露宴の写真がたくさん載っていました。
たしかに自分の結婚式以来一度も会っていないし連絡もとっていない関係だったので呼ばれないのには納得なのですが、私の結婚式のときにお祝儀を3万円頂いた手前…どうしよう…と悩んでいます。
Aさんからは「入籍しました」の連絡すらなかったのでいつ頃入籍したのかも、いつ結婚式を行われたのかもまったく何も知らない状況です。
たしかにもともと彼女の結婚式に呼ぶメンバーの中に私は入ってなかったと思うので入籍報告しづらかったとは思います。というか存在すら忘れられていた可能性があります。笑
ですが、SNSで知ったからには私もお祝儀を送るべきですかね?それすらも迷惑ですか?
皆さんならどうしますか?
Aさんになんと連絡をすればいいでしょうか?
あとお祝儀は1万円でいいのでしょうか? 

コメント

まま

連絡もきてないのであれば良いかなーって気はしちゃいますね💦💦
本人から報告あったら連絡きたらお祝いさせて!って言うくらい…じゃダメなんですかね😭??

アーニー

人づてに結婚したことをお聞きしました、お祝いさせてください、と連絡するのはどうですか?

はじめてのママリ🔰

悩むところですが、参列してもらって3万いただいているならできたら何かしろお渡しできるといいですね。
お仕事は育休中ですか?連絡先が分かるなら「先日お聞きしたのですが、ご結婚おめでとうございます!お祝いをお送りさせていただきたいので差し支えなければ新居の住所を教えてもらえますか?」みたいに連絡してみてもいいと思います(お聞きした〜のところは正直にSNSで見たと書くかぼかして書くか、迷うところですが…)。
自分が式に参列した関係の方からお祝いしたいと言われて迷惑ということはないんじゃないかなと思いますよ。