
上の子を実家の母に預ける予定ですが、心配事があります。母が孫を甘やかすことや喫煙、お酒による影響、退院後の対応に不安があります。他に頼れる人がおらず、どうしたらいいか悩んでいます。
2人目を出産した際の入院期間中、上の子を実家の母にお願いする予定なんですが結構心配で💦
主人にお願いするのが1番安心できるのですが、なかなか育休の取得は難しいのと3日に1日は泊まり勤務になるので主人が息子を見られない日はどうしても母親を頼らなければなりません。
わたしが心配な点は
・やはり孫が可愛いのかかなり甘やかします。
息子が要求するとお菓子や果物は欲しがるだけ与えます。
まだ私は子供用のお菓子しか与えていないのに普通のお菓子も与えます。
いつも「もうそれ以上やめて」と止めていますが私がお手洗いに行った隙とかにもコソコソあげたりしているのでそれが息子と母の2人きりになったらどうなるんだろうと心配です。
・ヘビースモーカーです。
流石に息子の目の前では吸いませんがだいたい20〜30分に1回はキッチンへタバコを吸いに行きます。
よく口からタバコの匂いがしてるし、特に吸った直後とか近づかれるのは本当に嫌です。
・夕方からお酒を飲み始めます。
弱いくせに疲れが取れるからと飲むんです。
さすがに泥酔状態とかにはなりませんがお酒が進むと気が大きくなるところがあるので例えばまた息子を甘やかして勝手にアイスクリームとかチョコレートとかまだまだ覚えさせたくないものを与えたりしないか心配なのとやっぱりお酒のせいで注意力が散漫になって息子に何かあったら、、と思うと怖いです。(息子はかなりやんちゃなので高いところへのぼったり走り回ったりなかなか目が離せません!)
これらの件を母に直接注意してもなかなかすんなり「わかった」とは聞いてくれず逆に「そんなの大丈夫 大丈夫✋」とかで交わされます。
主人のご家族は遠方に住んでおり頼れませんし、近くに息子も一緒に泊まれる産院はなくどうしても預けなければならないのですが、これだけは実家の母に預ける以外もうどうしようもないですよね🙇💦
実家では母以外の家族(父 兄)は仕事が忙しく帰宅も遅いので母と息子2人きりの時間はかなり長いと思います!
また、一応退院後も数週間は実家にお世話になる予定なんですが、私が下の子につきっきりになってる時に息子をかなり甘やかすんだろうなって思うとこれもまた嫌で…
先日は「今度ミスド連れてってあげるからねえ👵🏻」とか息子に言ってました⚡️
退院後はもう実家へ帰らないでおこうとも思いましたが主人は自分が泊まりの時に大きい災害なんかが起きて私と子供達に何かあったら心配だから最初のうちはなるべく帰ってほしいと言います。
はあ。どうすればいいのか。。
すいませんが批判はご遠慮ください🙇
- そら
コメント

ぴよこ
保育園の一時保育などは利用できませんか?
それか保育園に「出産」で4ヶ月?(産前産後2ヶ月)入園させることはできませんか?
ぴよこ
途中で送っちゃいました💦
私なら、いくら実母でもそれらはキツイし預けたくないので、お金かかるけどせめて一時保育に日中可能な限り預けます💦
そして入院中だけでも旦那さんに1時間でも早く帰ってくるよう調整してもらいたいです💦
そら
ありがとうございます🙇✨
一時保育や出産を理由に保育園を申請することがあるんですね!
とても勉強になります🙇‼️
いろいろ聞きに一度役所に相談に行ってみようかなと思います😓
出産が真夏なので母と息子2人であまり外にも出られず、家でテレビ見させてお菓子ばっかり食べさせるのがもう今から想像ついちゃって💦
しんどい時は私の叔母も呼ぶとか言い出して、私の叔母は母以上に厄介で大晦日もみんなでお寿司食べてる時に勝手に息子に生物食べさせようとしたり、アレルギーが怖いのに年越し蕎麦食べさせようとしたりもう不安要素いっぱいです😓
主人と相談してみて、いろいろ策を考えてみたいと思います!
ありがとうございました🙇✨