
睡眠に関する質問です。子供が夜中に増えて起きるようになり、戸惑っています。同じ経験のある方、理由を知っている方、ご意見をお聞かせください。
いつもお世話になっていますm(_ _)m
睡眠のことについてなのですが、
2ヶ月頃〜今までは20:30頃就寝→6:00頃までぐっすり💤
or起きても1.2回で済んでいたのですが、
4ヶ月になった頃から、夜中起きる回数が増えました😅
生活スタイルは特に変えていないのですが、
多い日は2時間置きくらいに起こされます(°_°)
(しかもギャン泣きしながら笑)
ちなみに、日中は、
朝7:00頃し、午前中30分程度昼寝、午後は1時間半程昼寝しています💤
この時期の子にはよくある事なのでしょうか?
今までが起きる回数が少なかったのだとは思いますが、
突然の事に少し戸惑っています(´・_・`)
同じ経験のある方、何か理由をご存知の方、
お答え頂けると嬉しいです、よろしくお願いします♡
- Smama(8歳, 9歳)
コメント

ママリ
長男が4ヶ月までは本当によく寝る子でしたが、4ヶ月過ぎたら夜泣きというのか夜中の授乳が増え一気に寝不足の毎日になりました(-_-;)断乳する1歳まで夜中3~4回起きてました(ToT)

yuumam
うちも同じでした!
2ヶ月くらいから、良く寝てくれてよかったーと思っていたんですが、離乳食を始めた5ヶ月くらいからいきなり夜中起きる回数が増え、
添い乳をして寝かしてましたが、そのうち添い乳も効かず、抱っこで寝かせるときもありました(>_<)
ですが、1歳前から断乳を始めたらピタリとなくなり、朝までぐっすりです(^^)
昼間寝かせすぎということもなさそうですし、そういう時期なんだと思います。
成長してきて色々わかるようになってきたんだと思います!
うちの場合はおっぱいをやめたらなくなりましたが、個人差はあると思うのでいつまで続くかわかりませんが、そのうち朝まで寝てくれるようになるので、それまで大変ですが頑張ってくださいね(>_<)
-
Smama
離乳食が始まってからだったんですね(´・_・`)
もうそろそろ始まるので、うちの子もどのように睡眠が変化するのかドキドキです……(_ _).。o○
添い乳も効かないとは、大変でしたね😭
そうなんですね!
きっと成長途中だと信じて、気長に付き合っていきます(*^^*)
ありがとうございました💕- 3月2日

papicco
うちも新生児卒業して、一時期朝まで寝てくれる時期がありましたが、そのうち今度は夜泣きらしきものがはじまり、今でも夜中は2、3度泣いて起きます。
夜泣きで検索すると、理由は色々出てきますので、子どもが朝まで寝ないのはよくあることだと思います(眠りが浅いんですよね)。寝る子は寝ると言いますし、こればっかりは個性だと思ってお付き合いするしかないのかな😭😭
1年経つとやはり親の方も慣れてくるのか、前ほど心身ともにつらくありません笑。またある日突然朝まで寝るようになった、という話もたまに聞きますので、そんな日がくるのを信じています💦
-
Smama
なるほど、、
そうですよね、何か理由があって泣いてるわけですもんね(_ _).。o○
わたしもその日を信じて、気長に付き合っていくことにします!笑
お互い頑張りましょうね😊💕
ありがとうございました♡- 3月2日

BaBySam
ありますよ☆
1歳近くまで起こされる人もいるので問題はないと思いますが、音に反応する赤ちゃんが多いので、テレビの音や、音楽など、好きな音を探してみてください!中々効きます٩(ˊᗜˋ*)✧*。
-
Smama
好きな音!早速探してみます♡
アドバイスありがとうございました(*´˘`*)💕- 3月2日
Smama
同じ状況ですね(´・_・`)
4ヶ月は何かの変わり目なんでしょうかね……💭
でも、同じ経験をされた方がいてあんしんしました、ありがとうございました😊