
育休復帰後、時短勤務中の30代後半女性が、男性中心の職場での扱いに悩んでいます。努力しても上司に価値を感じさせられず、転職も考えています。条件は子供あり、時短希望、年収400万程度。
30代後半、2歳の子供が1人、育休復帰から時短勤務で1年半経ちました。
技術職で男ばかりの職場で、妊娠するまでフルタイム、残業や休日出勤などバリバリ働いていました。
妊娠して産休前から育休復帰し時短勤務になった今、職場での自分への扱いが酷くて辛いです😥
自分も迷惑をかけないように嫌な顔をしないで何でもやる。平日ワンオペの代わりに旦那に子供を預けて隔週で休日出勤をする等努力しているつもりです。
結果、上司の都合の良いように使われる(自分の秘書みたいに)、多少の残業、休日出勤は良いと思われる。
そして、今日決定的だったのが室全体ミーティングで今年度の業務分担を上司が発表する際、私の名前が無かった。
最後に、上司がままさんの業務を入れるの忘れた。コレとコレね。って。
あー私、価値の無い人間なんだなって。涙を堪えるのに必死でした😢
今から転職何て厳しいですよね?30代後半、子供いて、時短勤務希望。去年の年収が400万ちょっとで同じ位希望です。旦那の給料は少なくて専業は無理です😥
- まま
コメント

みおり
私も技術職で妊娠までは同じような感じでした😊
でも復帰後は仕事配慮してもらってますよ💦
それってマタハラですよね?
総務とか上司よりもっと上に相談できないですか?
時間に制限あると技術職としての転職は難しいと思うので💦今の職場の環境を変えるように動いてみるのは無理ですかね?

むーむー
時短って難しいですよね。私も復帰した時に業務に不満があって(あまり重要な仕事をさせてもらえない)、私っていなくてもいいんだと悲しくなったことがあります。その時は33歳で転職するならいまだと思い、エージェントに相談しました。
エージェント曰く、私の業界は女性が少ないので、ニーズがあること、今の会社での実績が評価されることから、同じ規模以上の会社で年収アップも可能との回答をいただきました。
ただし条件があって、時短はNGでした。なので、今は転職は35歳までと言われていますが、今後は人口の減少などもあるので、あまり年齢にはこだわらず、子供が少し大きくなってから転職するのはどうか?と言われました。
一度転職エージェントに相談するのはいかがでしょうか?相談することにより、自分の市場価値や業界のニーズが掴め、今後自分が何をしたらよいかがわかるかな?と思います。
私も悩んでいた時に昔の仲の良い上司に相談したところ、やはり時短の人の扱いは困ったことがあると言っていました。
そうだろうなぁと思いつつ、やっぱり悲しいし、時短しないといけない現実にがっかりしましたが、時短を選んだのは自分、子供を産むと決めたのも自分、どんな仕事を選ぶかも自分と思い、仕事内容を変えてもらうよう上司に相談しまくりました。
今は大変だと思いますが、頑張ってください。
-
まま
ご連絡が遅くなりすみません💦
コメント頂きありがとうございます😊
親身になって聞いて貰えたと思うだけで嬉しいです😊
転職は最終手段ですが、ありかもしれないですよね。
退職金が勿体ないですが、日々の苦痛に比べたらありですよね。- 4月18日
まま
お返事が遅くなりすみません💦
コメント頂きありがとうございます。聞いて貰えるだけで少し気が楽になりました😊
これはマタハラになるんですかね😣
今、考えているのは人事権のある上の人に直接話すかどうかです。
もともと今の部署へは1〜2年の期間限定だったので元の部署へ戻して欲しいと。
今の部署には引き止められていましたが、もう私を引き止めるのはやめて欲しいと。
幸い直接業務報告する機会が毎月あるのでその時に言おうか考えています😥