赤ちゃんがなかなか寝つかず、日中も眠くない状況で困っています。以前はスムーズに寝ていたのに、何か原因があるのか分からない状況です。アドバイスをお願いします。
今日で生後4ヶ月になった
男の子の新米ママです!
ここ2週間ほど寝かしつけに
3~4時間かかっています(>_<)
また寝たと思ったら30分で
起きてしまい寝かしつけの
繰り返しで、晩ご飯もお風呂も
時間がない状態です。。
正直、しんどくなってきました。
昼寝もまったくしないので
眠くないということはたぶん
ないと思うのですが(´;ω;`)
極力、眠気が限界に達するまで
起こしておき、ミルクを飲ませ
おっぱいを吸わせながらの
寝かしつけ方法です!!
ちなみに、以前は寝かしつけたら
8~9時間寝ていて、寝かしつけも
1~2時間ほどですんでいました。
なにか原因があると思うのですが
自分ではまったく分かりません。
アドバイスなどいただけたら
嬉しいです(´-`).。oO
- *じんmama*(9歳)
コメント
ロフティ☆
添い乳での寝かしつけはそうなりますよ。
添い乳をやめたら一晩しっかり寝てくれるようになりますよ^ ^
退会ユーザー
うちも、3ヶ月後半から寝かしつけは変わりないのですが、寝てから1時間くらいで泣き出し起きたり、それから2時間おきに起きるの繰り返しで、ひどい時は、1時間おきです。
でも、昼寝もしないので、私の方が眠くて辛いです。
それまでは、長くて4、5時間寝てくれていたので、急に睡眠時間が短くなり、その都度、授乳して寝るの繰り返しです。
私も、急に変わったので原因がわからず2週間ほどたちました。
成長過程かなと思うようにしてます。
答えになってなくてごめんなさい。
-
*じんmama*
やはり成長過程なんですかね(>_<)
お互い大変ですけど、子供の成長なら
仕方ないので、頑張れそうです!- 3月1日
mo.ka
うちの娘も昼間はまとめて寝てくれなくなりました(;´∀`)
上2人お兄ちゃんがいるのでよけい寝れないのかもしれませんが、起きてて機嫌が良ければ気にせず家事してます(笑)泣いたりしてたまーにちょっと待ってねー!って言いながら慌てて片付けたりもしてますが(^o^;)
私はもっぱら寝かしつけは添い乳です(笑)寝かしつけるのに30分かからないかな?お母さんが焦ったりすると赤ちゃんってすごく敏感に感じ取るみたいです(^o^;)うちも晩ごはんとかお風呂の用意もその日その日で遅くなったりしますよ(笑)21時までには寝かさなきゃとか一応目標にはするんですけどね。でも、しばらくは仕方ないやって思うとちょっとは楽になれますよ♪赤ちゃんだって、個性があります!しばらくは赤ちゃんのリズムに合わせてのんびりしてください♪うちは旦那にちょっとずぼらになりすぎって言われましたが、小さい子3人世話して家事完璧になんて絶対無理よ!って言うてから無駄にイライラしなくなりましたよ(*≧艸≦)
-
*じんmama*
そおですよね、赤ちゃんにも
個性やペースがありますよね!
こっちが焦ったり苛々してたら
赤ちゃんだって寝ませんよね!
なんか、お話し聞いてかなり
気持ちが楽になりました(^∇^)
寝かしつけものんびりマイペースに
息子を見守りたいと思います!!- 3月1日
アリンコ
上の子達は腕まくらして近くで私の寝息を聞かせていると安心してすぐに寝てくれていました。
今4カ月の末娘は腕まくらを外すとすぐに起きてしまうし、寝息攻撃もかえって目をカッと開けて聞き入ってしまうタイプだったので(笑)
おしゃぶりをくわえさせて暗い寝室に連れて行くと5分で寝てしまいます。
抱っこなどもしないで自分で目をこすりながら寝てくれます。
-
*じんmama*
息子はおしゃぶりがあまり
好きではないみたいで(>_<)
なかなか吸ってくれないし
吸ってもすぐに出します。。
腕枕はやったことなかったです!
お昼寝で試してみます!!- 3月1日
やのこて
うちの子はドライヤーとかビニール袋をカシャカシャした音で眠ります!
youtubeにも「赤ちゃん ドライヤー」とかで検索すると音があるので、授乳した後に抱っこしながら音聴かせたら早くて15分で寝ます!1回だけ1時間かかったこともありましたが💦
あとはそれで寝たらお雛巻きをしてすぐに起きないようにします!
-
*じんmama*
そんなのがあるんですね!
息子はビニール袋の音は
好きみたいで昼間によく
ビニール袋で遊びますが
寝る様子はありません(T_T)- 3月1日
-
やのこて
むしろ自分で遊ぶっていうのが羨ましいです!!!
でも遊ぶなら好きな音ってことですよね?
抱っこしながら落ち着いて寝てくれないですかね〜🤔- 3月1日
びびるん
うちと全く一緒です
うちも男の子です
つい最近までは8時間ぐらい寝ていたのですが
今日も9時半には一旦寝たんですが30分ぐらいで起きてきて大泣きです
疲れてきちゃいますよね
bunnybunny
ご飯作っている間にお風呂に入れてもらってる時はご飯食べながら授乳してそのまま寝るか、お風呂がまだの時はご飯食べながら授乳→こどもとお風呂→授乳しながら寝るって感じです。
うちもおっぱいないと寝ません(>_<)
外出時は抱っこ紐やベビーカーで寝るのですが家では絶対おっぱいです(;_;)
*じんmama*
添い乳ではないです(>_<)
普通に座って授乳して寝るまで
吸わせてるという感じです!
ロフティ☆
添い乳もじんmamaさんのやり方も、お母さんの体制が違うだけで、同じかと。
寝かしつけるときは授乳を終えてからにした方がいいですよ。
わたしは寝る前に明るい部屋で授乳をして、終わってから暗い寝室に移動して、トントンで寝かしつけていました。夜中は1回起きるか起きないかくらいでしたよー
*じんmama*
そおなんですね(>_<)
すいません(>_<)
息子はおっぱい吸いながら
ぢゃないと寝ないんですが
この習慣はやめたほうが
いいんでしょうか??
ロフティ☆
そうですねー
もしほんとにしんどくて無理な状態であればやめた方がいいです。
最初はギャン泣きでつらいかと思いますが1週間くらいでねてくれるようになるそうです。
もしくはもう添い乳を受け入れてしまって、寝るまでにじんmamaさんもお風呂に入って寝る体制まで持っていくとか。
添い乳をしていた友達はお子さんが頻繁に起きるけど、そこまで負担に感じないとそのまま添い乳をしてました。
なので、じんmamaさんの気持ち次第だと思います!(>_<)
*じんmama*
できれば添い乳はやめたいです。
1週間頑張ってみます!!
ちなみにロフティ☆さんは
トントンで寝かしつけると言うのは
寝かせてからトントンしてましたか?
ロフティ☆
わたしの場合はまだ起きている子供をベッドに寝かせて、トントンしてました。
ベビーベッドなんですが、自分はとなりの自分のベッドに腰掛けるような中腰のような感じで。
子どもは最初の方は寝返りしようとするので、片方の腕を子供の上に、肩を少しおさえるように置いて、もう片方の上でお腹あたりをトントンする感じです。
それでもバタバタする場合はほぼ覆いかぶさるような感じで体を固定させたりしてました(笑)
子供は体がうごかせなくなると次第に眠くなるようだったのでそうしてました。
その後は自分が起きているのもつらくなってきたので、寝る準備をして添い寝しながらトントンして一緒に寝てしまってました。
イメージつくでしょうか?
なかなか寝てくれないときはスーハースーハーと小声でリズムを刻んでやると寝やすくなるとか、眉間あたりをさわさわしてると眠くなるとか、顔にティッシュをふわりふわりさせると眠くなるとか?
いろいろある噂みたいなものをとりあえずためしながら寝かしつけてました(笑)
あと、お昼寝のときにいろいろためして、成功した方法を夜実践してみたりもしてましたよ。となりにぬいぐるみを置いてみたり。
なんか、ずっと同じ方法が通用し続けることがなく、そのたびに試行錯誤でしたが、1歳くらいになると、となりにいるだけで寝てくれるまでになりました!
じんmamaさんもぜひいろいろためしてみてください^ ^
参考になれば幸いです!!
*じんmama*
いろいろと詳しく教えていただき
本当にありがとうございます!!
少しずつお昼寝で実践してみて
夜も寝かしつけ頑張ってみます!