
突然夜中に1〜2時間おきに起きてしまい、泣き出す前に寝返りしてしまう状況で、授乳しないと泣き止まないけど3時間おきに授乳するのは必要なのか、夜泣きなのかどうか悩んでいます。
今まで夜は8〜9時間寝ていたのに、突然1〜2時間間隔で起きます。
泣き出すのではなく、寝ぼけながら寝返りし出して戻れないので起きてしまって最終的に泣くという感じです。
初期のまだ寝ぼけていて泣いていないときにひっくり返してトントンしても、泣き出してからずっと抱っこしてもおしゃぶりさせても寝ません。
授乳しないと泣き止まないのでしてますが、3時間あいてないのにしないほうがいいのでしょうか。
これは夜泣きというのでしょうか?
どうしたらいいのかわかりません。
- の(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

おと
授乳はおっぱいですか?ミルクですか?
突然寝なくなることあります😢
夜泣きは一般的にもう少し
大きくなってからだとは思いますが
個人差あるのでもしかしたら
夜泣きなんですかね…💦

花
もう4ヶ月の睡眠退行は終わりましたか?5ヶ月頃から始まる赤ちゃんもいます😌
-
の
コメントありがとうございます(*^^*)
4ヶ月のとき、数日間少しだけ夜中の授乳時間が早まったり昼寝をあまりしなくなって、これが睡眠退行?と思っていたのですが、本当に睡眠退行かわからない程度でした。
もしかすると今が睡眠退行かもしれないのですね(>_<)- 4月16日
-
花
話を聞いた感じ、睡眠退行っぽい症状です😅本当に眠りが浅くなるので、、、娘は、寝返りもですが、足を振り上げてバッタンバッタン振り下ろして、それで目が覚めて困りました😫
あとは、夜泣きとは別に、5~6ヶ月頃から2~3時間毎に起き出して、夜中に遊びだす赤ちゃんが結構いるみたいなんですが(娘は睡眠退行が終わって、すぐこっちに移行しました😑)、しょうこさんの息子さんはまだこっちの感じがなんとなくしません😣
うちは、3時間以上空いていたら授乳していましたが、泣き止まないなら都度授乳しちゃっていいと思います。乗り切ることが先決です😂- 4月16日
-
の
睡眠退行っぽいんですか(・o・)!
足をバタバタさせることもあったんですね!
遊び出す赤ちゃんもいるのは初めて聞きました。
詳しく教えてくださってありがとうございますm(_ _)m
私自身しんどいのもありますが、それよりも夜中に何度も寝返りをしては起きていて、なんだかちょっと怖くて(>_<)
そういうこともあると聞いて安心です。
授乳をして乗り切ります(^^;- 4月16日
-
花
何か脳が急激に発達する過程で起こるらしいと昔、ママリでアドバイスもらいました。夜中に1時間以上遊びだすとか本当にしんどかったです😓
私も足をバッタンバッタンするの普通か分からなくて質問しました😂- 4月16日
-
の
最近体の成長はゆるやかになりましたが、できることがどんどん増えるなどしているので、脳が急激に成長しているというのは納得です!
ずっと遊んでるのしんどいですね(>_<) 生活リズムが乱れてしまったのかと心配になってしまいますがそうではないんですね。
普通にあることとわかればまだ気持ちは楽になりました(>_<)- 4月16日
の
コメントありがとうございます(*^^*)
授乳はおっぱいです。
早い子だと4〜5ヶ月と聞いたので…
でも泣いて起きるわけではないのでどうなのかな?と思いました💦
おと
おっぱいでしたら欲しがったらどれだけあげても大丈夫ですよ!
3時間空けないといけないのはミルクの場合です✨
下の方が仰るように
睡眠退行はどうでしょう?
の
そうなんですね(*^^*) 欲しそうなら間隔があいてなくてもあげるようにします!
眠りかすごく浅くなる感じなので、睡眠退行かもしれないと思いました(>_<)