
義祖母が長男に「もうすぐお兄ちゃんになるんだよ」と言うのが心配。赤ちゃんが生まれたら長男を厳しく扱うかもしれない。長男が傷つくのではないかと悩んでいます。
いま第二子を妊娠中です。
二世帯で住んでる義祖母が、長男に「もうすぐお兄ちゃんになるんだよ」って会うたびにいいます。
3日おきくらいに会ってるんですが。
結構厳しいひとだから、赤ちゃん生まれたら絶対お兄ちゃんなんだからしっかりしなさいって言うと思うんです。
そーゆー言葉が長男を傷つける気がして。
上の子は仕方ないとは思うのですが、、
会うたびに言われると。。
- ココちゃん(8歳, 11歳)
コメント

バーバ
そうですね(^_^;)
その子からすると好きでお兄ちゃんになる訳じゃないし、それってたしかあまり言ったらダメだったと思います(>_<)
ましてやまだ2歳!
タダでさえイヤイヤ言う大変な時期にそこから赤ちゃん返りしたりする事もあるかもしれないし、その言葉は逆効果です!
逆に周りが上の子をフォローしてあげないとダメです(T ^ T)

ひなまひ
わかります!お姉ちゃんやけんお姉ちゃんやけんて言われて、怒られたりして、はっきり言ってうざいです、かなりストレスたまります。怒るのは親の役目、義祖母に怒られたらイライラしますよ!
-
ココちゃん
ですよねーーー(;_;)!!
わかってもらえて嬉しいです!
下が生まれたらもっと言われますよね。今のうちに旦那に言ってもらうようにします。でも気が強いおばあちゃんだから効くかな´д` ;と考えるだけでイライラ。。
ほんと、怒るのは親の役目ですよね!!!- 3月1日
-
ひなまひ
旦那さんが味方ならまだましですよね。うちも嫌なこと言われたら旦那を見つめます。それに気づいたら旦那が子供やけんよかと!と言ってくれます。しかし昔の人間やけんなかなか自分の意見は変えません。口も悪いし、後々面倒になることはわかってるんですが…我慢できず1人で泣いたりします( ; ; )
- 3月1日
-
ココちゃん
1人で泣いちゃうほどですか(;_;)それ本当にストレスやばいですね!むかしの人間だから、頑固なんですよね。私も全く逆らわないのですが、このままではいつか言ってしまいそうです。
でもお互い旦那さんが味方で言ってくれる人ってだけで心強いですね!!!
はぁーーーウザいですね!!(−_−#)- 3月1日

退会ユーザー
うわーそう言うのやめて欲しいですね(ノ_・。)
たまに言うのならいいけど、しょっちゅう言われたら絶対プレッシャーやストレスになりますよ💦
私は、息子が何かしてくれた時だけ(お腹に毛布かけてくれたり、撫でてくれたり)
「さすがお兄ちゃんだね💕」
って言うようにしてます。
産まれてからも、
「お兄ちゃんだから○○しなさい」
とは言わないようにするつもりです(*´-`)💦
-
ココちゃん
お腹に毛布かけてくれるってすごく優しいですね♡キュンとしました!♡
私たち夫婦と、実家は全然言わないようにしてるんですが、義祖母だけが毎回で。もううざいんです!!今からこんなイライラしてたら下が生まれてからヤバイですよね!何せ気の強いおばあちゃんで大変です。。- 3月1日
-
退会ユーザー
健診に毎回着いてきてるので、何となく分かってるみたいです(*^_^*)
最初は「赤ちゃんいらない!」とか言ってましたが…(笑)
「プレッシャーになるのでそんな事言わないでください!」
なんて言えたら楽ですが、それが難しいんですよね…(^o^;)
でも今後、お義母さまの言葉で息子さんが傷付いたなぁと思ったら、帰った後とかに
「おばあちゃんはああ言ってたけど、ママはそうは思ってないよ、頑張らなくて大丈夫だよ」
って言ってあげれば安心してくれるかなぁ?と思います☆- 3月1日

ぽんずm
私も「お兄ちゃんだから」「赤ちゃんいるから」とか言われたくなくて、両親と旦那には言わないでほしいとお願いしました。「赤ちゃん=我慢の原因」だと思って欲しくなくて。
ただ、ヤンチャ盛りの息子を見て会う人皆が「お母さんに優しくしてあげて〜(笑)」とか言うんですね。
先日息子のちょっとした我儘を聞いていたら旦那が息子に「もうちょっと優しくしてあげてよ、お母さん大変なんだから」って諭したんです。
私が息子の隣に戻ったら「やさしくできなかった」ってシクシク泣き出してしまって💦
よくよく聞いたら「寂しくて優しく出来なかった」って言うのを聞いて反省しました…。
息子はヤンチャながらも充分優しいんです。でも私が褒めてありがとうと言っても、周りの人全員が「もっと優しくしてあげて」って言うので傷付いてたんですよね。まだ産まれて3年しか経ってないのに…。
それから旦那と話をして旦那にも普段からこまめに「優しくしてくれてありがとう」とか声掛けしてもらうようにしました。それからは少し落ち着いたような気がします。
義祖母さんにはご主人から言ってもらえないですかね??
それとは別にご主人からも息子さんにフォローを入れてもらえると良いかもです。まだわからないだろう…と思ってても心は傷付いてるかもしれません。
一緒に暮らしている人に認めてもらえると、息子さんも安心できるんじゃないかなって思います!
私も手探り状態なので、ちゃんとしたアドバイスでなくてすみません💦
ココちゃん
わかってもらえてすごく嬉しいです(;_;)
やっぱりあまり言ってはいけないんですね!ほんとイヤイヤ大変な時期ですでに赤ちゃん返りもしてる感じなんです´д` ;
最近、義実家にいくと愚図ることが多くて、それが嫌なのかなと思ってきました!
旦那に相談して言ってもらうようにします!