![しあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の1歳の誕生日パーティーでお母さんたちが来ない理由について相談したいです。義理のお父さんが気まずいという理由や、遠いレストラン、誕生日前日の開催など、理由が理解できず悲しい気持ち。アドバイスや慰めが欲しいです。
辛いです。
いよいよ今週の日曜日は、娘の1歳の誕生日。🎂🎉
パーティー祝いするのは土曜日です。
なのに、私のお母さんたちが来ないと言うのです。
理由は色々つけて!!
主な理由は、私の義理のお父さんが’AWKWARD(気まずい)”そうなので行きたくないらしい。
それ以外にも
なんでレストランが新宿?(駅から駅まで電車40分)遠い
このへんだったら行くのに
なんで誕生日の日じゃなくて前日?大事なのに
なんで他の人に合わせる?
私たちがいなくてもどうにもならないでしょ👋
日曜日に私たちだけでお祝いしよう(奢るらしいが、その日は誘われてバーベキューへ行く事になった)
とくだらない理由ばかりです。🤦♀️🤷♀️
義理のお父さんが行きたくないなら正直来てもらわなくても結構です!でもせめてお母さんと妹(12)と弟(5)には来てほしいんです😔😢
一生に一度だし最初の誕生日ですよ?おばあちゃんが本当は来れるのに来ないっておかしいし、悲しくないですか?
レストランの決め手は、中心部にあるからみんな行きやすいし、姑の友達の紹介でコースの割引してくれるからです。
お母さんがあたしの電話での態度にムカついたせいで、2週間ほど音信不通にしてた後、私は色んな物を渡しに(あと変な喧嘩を終わらせようと)
昨日、娘と久しぶりに実家に行きました。(義父は仕事で家にいなかった)
ミスドや中学生になったばかりの妹にシャーペン、詰替、アトピー肌なのでコンパクトな保湿クリームもデパートで見つけて買ってあげて、
お母さんには通販で買った大容量のフェイシャルマスクの一部、頼まれて買ったコスメ、友達のタイのお土産など
正直に言うと私と妹はある時期から(私が高2くらいになってから数年反抗期のせいで)仲良くありませんでした。
今考えると彼女のお父さんのせいで、私の性格が悪い方に変わり、そのせいで彼女にも八つ当たりしてしまったせいなのかなと思います。なので、優しいお姉さんではありませんでした。むしろ’意地悪なお姉ちゃん”って言われます😅
でも今、お母さんになった自分だからこそ、色々人生について考える時が多くなり、人生は短い!もっとみんなと仲良くしなきゃな!って反省するようになり、挽回したいなと思ってます🥺
先月の妹の小学校の卒業式の後、私たち夫婦はランチを奢ってあげました💞👨👩👧➕👩👧👨👦
が、逆に向こうが遠ざけるようなまねをしてると思いませんか?プライドが高いし変なとこで細かい
産後1週間後から夫家族と同居し、それが嫌になって初めての独立で、(お母さんの友達繋がりの紹介の賃貸)家を実家の近くに引っ越して来たし、
(飛行機でばったり会ったお母さんの別の友達に聞いた話、近くなったからお母さんは密かに嬉しがってたらしい😏)
お母さんの誕生日パーティーには毎年、
’私もいなくてもいいのに”👋
お店(仕事場)に行ってお客さんとお話ししてあげてます。
去年なんて、娘生後5ヶ月を夫にみてもらってまで行きました。
別にそんな難しい頼みごとはしてませんよね?一年に一度、いや、一生に一度の孫の始めての誕生日パーティーに、旦那が行きたくないから行かないなんて、
色々わからないことあったり、頼みごといっぱいしてきてるくせに、出席しなかったら、、、、
もう一生忘れられません。💔ほんとに傷つきます。
なんで私の家族はこうマイナス思考なんだろうって考えてしまいます、、。
長文失礼しました🤯
アドバイスなど慰めの言葉がほしいです、、😔😢
- しあ(2歳5ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
![ぞう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぞう
まずは、娘さん、1歳のお誕生日おめでとうございます!
義理のお父さんって、文面から見るとお母さんの再婚相手のこと、継父さんですよね?
継父さんが来ないから行かないとか、気まずいから行かないとか、わたしなら、まず、来たくない人、祝いたくない人にはイヤイヤ無理して来てほしくないです。
わたしは、自分の家族: 旦那、子供だけで、お祝いで十分だと思うからです。
大人数での誕生日会もみんなが来たくて一緒に祝いたいなら大歓迎ですが、家族だけでの誕生日会でも、1年健康に育ってくれたって祝うことに大切さがあると思うので、祝いたくない人に来て欲しくないです。
お母さんに来てもらいたいかもしれないですが、、、イヤイヤ無理に来てもらい、イヤイヤ祝ってもらったり、楽しい空気を壊されたりすると、せっかくの1歳の誕生日が悲しい誕生日会になるかと思います。
わたしは娘の1歳の誕生日の日に、旦那の母(義理母)と、もめました、誕生日会前にものすごく嫌な思いをしました、嫌味も言われ、旦那とも義理母のせいで大喧嘩をしました。。。誕生日会のときにはどうにか笑顔に戻れましたが、一生忘れられない悲しい日になりました。。。
話はズレてしまいましたが、、、来て欲しいかもしれませんが、来たくない人・祝いたくない人は無理に誘わず、来てもらわない方が、楽しい誕生日会になるかと思います!
誕生日会は、誰が来ないかより、旦那さん、娘さん、yuminel27さん、3人が一緒にいて祝うことが1番だと思うので、来たくない人たちのことは考えず、割り切り、どう楽しい誕生日会にするか、と誕生日会を楽しみにした方が良いと思います!
娘さんの誕生日が素敵なお誕生日になりますように!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義理のお父さん?は旦那さんのお父さんではなく自分の義理の父ですよね?
血の繋がったお父さんでは無くて育ての親って事ですかね!
お話が理解できない部分があるのですが、自分の実家が側の家族が来ないって事で良いんですよね?
本音は、ぐだぐだ言わずに来い!って感じなんですけど正直。笑
でも確かに遠いなって思いました💦
遠いから来ないとかじゃなくて色々気に入らないんだとは思いますが、、。
どうしてと祝って欲しいなら実家に合わせてもいいのではとも思います。
例えば土曜日は義実家、日曜日はバーベキュー、別日に実家とでもっと実家よりの場所は実家に行くとかしてもいいのかなと。
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
お店の場所ですが、中心部とのことですが、義実家と実家の中間地点になるということでしょうか?
それなら、まぁしょうがないかな?って思えなくはないですが。。。出慣れていない人には、面倒な距離なのは確かです。
お店の場所も含めて、最初に相談されなかったのですか?
我が家は、夫婦で何か決めるにしても、両実家にはお伺いを立ててから決定してますよ。
また、一歳のお子さん連れてコース料理食べいくの慣れてますか?
主役のお子さんは飽きてしまって可愛そうなだけな気がしますので、そちらの方が気になってしまいました。
なんとなく感じたイメージですが、文書を読んだ限りでは独りよがりになっていて、周りとうまく行かなくなってるのかな?という感じがしてしまいました。
我が家の場合ですが…
みんなに参加してもらいたいなら、本当にみんなが来やすい場所でセッティングする。
主役が一番楽しいように考える。
息子が一歳の時に、コース料理のお店は、楽しくないと思っているので、自宅でみんなに遊んでもらって、少しだけケーキ食べさせて終わりにしました。
もう少し、わかるようになった時にきちんとお店でお祝いしたあげるようにしようと思ってます。
コメント