
産後1カ月のサポートがない状況での子育てに不安を感じています。同じ経験の方のアドバイスや経験談を聞きたいです。
予定日まで後6日になりました。
赤ちゃんに会えるのが凄く凄く楽しみです♡
と、同時に不安もあります。
普通、産後は皆さん実家に1カ月程帰られて、母親に手伝ってもらいながら、ゆっくり産後の体を休めると思うのですが、
私は実家には帰れません。
自分の母も旦那さんの母も働いている上に近場に住んでいないので助けてもらえません>_<
初産で初めての子育てなのに、助産師さんや周りの方からそれはキツイよ。と、実家に帰った方がいいと言われます。
でも帰れません( ;∀;)
旦那さんは平日は仕事でいないし産後、私は1人で赤ちゃんと過ごす事になります。
誰の助けもなく産後すぐ子育てしてた方いますか?
心折れそうになったり、夜泣きや睡眠不足、産後の体調の回復に苦労されませんでしたか?
同じ環境の方、経験された方、経験談など聞かせてほしいです。
- Rioママ♡(9歳)
コメント

秋ココア
産後その様な環境で育児してました❗
確かにきつかったですね(>_<)
でも、周りから言われるほど大変じゃありませんでしょ(^-^)
育児楽しくしてました❗
赤ちゃんのことで不安になったりしたら、すぐ小児科に電話して相談してましたね❗笑っ
きついのは、3ヶ月間がホントにきつかったですが、そこを乗り越えたらだいぶ楽になりました。旦那のことは手抜きでいっか!ぐらいの気持ちで育児してると楽でしたよ(^^)

退会ユーザー
里帰りせず、主人も仕事が多忙で1人で何でもやりました。
赤ちゃんのタイプにもよるかもしれないですね。
上の子は育てやすいタイプだったので、初めての育児でしたが1人で辛くなったりとかはせず楽しむ余裕がありました。
体力的には確かに辛かったですね。
家事は手抜きして、部屋が少し位散らかっても気にせず自分のペースでって気楽に構えてれば何とかなっちゃいます。
赤ちゃんのお世話はとても幸せですよ。
夜泣きが始まるのは赤ちゃんとの生活にも慣れた頃なので、あまり気負わず前向きに構えてみて下さいね!
応援してます☺︎
-
Rioママ♡
コメントありがとうございます♡
前向きな意見が聞けて何だかホッコリしました(^-^)
赤ちゃんのお世話、幸せな事ですよね❣️
苦とは思わず、幸せな事だと思い、頑張りたいと思います♡- 3月1日

退会ユーザー
私も3人産んでますが、1度も里帰りしてません(*´꒳`*)
そんなに遠い距離ではないですが、うちも両親が仕事で日中いないですしすぐにアパート暮らしでした!
旦那さんに助けてもらうしかないですね(´ㅂ`;)
手を抜けるとこは抜いて、家事も旦那さんに少し手伝ってもらえるなら頼んだ方がいいですね!あと情緒不安定になったり、睡眠不足になったりするかもしれないので無理なさらずに!私はあんまり無かったですが(´ㅂ`;)
頑張ってください(*´꒳`*)
-
Rioママ♡
尊敬します>_<
3人も居て、両親の助けなしで育ててこられたなんて。
私も頑張ろうという気持ちになれました(^-^)
コメントありがとうございます♡- 3月1日

☺︎
私も出産は里帰りなしの予定です。
新幹線もしくは飛行機での移動になるので赤ちゃんを産んで2ヶ月後位に何時間も乗り物に乗るなんて…とそちらの方が私には勇気が湧きませんでした💦
家事を今まで通りにするなんてことを頑張らずにすればいいかなぁ…と思っています。
料理も生協などを利用して行こうと思っています。
経験談でなくすみません。
同じような条件なのでコメントしてしまいました💦
-
Rioママ♡
コメントありがとうございます♡
同じような環境の方の意見が聞けて自分だけじゃないとわかり頑張れる気がしてきました(^-^)
お料理が出来るのかなと心配なんですが生協とかいいですね。
まだ生協頼んだ事はないんですけど、これを気に頼んでみようかと思います❗️- 3月1日

chika.m
私は1人目出産時、旦那も私も実家は県外(飛行機で移動する距離)で両親共に仕事してた為に誰の手伝いもありませんでした。
しかも県外に出たばかりで周りに知り合いもいない...
出産後は恥骨離開で起き上がるのがやっとの状態で初めての赤ちゃんのお世話...
無理!って思ってましたが意外とやればできてしまうもので...
誰もいない!って覚悟があるからか、結構できるものですよ♪
動けるようになってからは近くの保育園の園開放に行ってました。
保育士さん達に相談できたり、ママ友できたり、周りに誰もいないからこそできたお友達もいます。
-
Rioママ♡
コメントありがとうございます♡
産後の体調たいへんだったんですね>_<
そんな中でも母は何とかやっていけるもの。
何だか納得いく言葉です!
助けてもらえそうな時は周りに頼りながら苦に考えずになるべく楽しみながら子育てしていきたいです。
がんばります(^-^)- 3月1日

scyママ
私も同じですよ。
初産で双子で、本当に誰かに手伝って欲しかったです。
だけど、産まれてから6ヶ月〜なんとかなってきました。
旦那も帰り遅かったり。出張も多いのでいつも、一人。
大丈夫!
やれないことはないですよ!!
-
Rioママ♡
コメントありがとうございます♡
双子ちゃんで助けなく子育てしてるなんて尊敬します❣️❣️
しかも旦那さんが出張あるとか、私なら泣きべそもんです>_<
たんへんでも、やればできるねんですね!
私もがんばります(^-^)- 3月1日
-
scyママ
やらざる終えないですよね…
誰もいなかったら、自分しかこの子たちにはいないですからね!!
母は強くなります(*´∀`)- 3月1日
-
Rioママ♡
そうですよね!
何だか勇気もらいました♡- 3月1日
-
scyママ
でも、本当に助けてほしかったら〜
市のサポートとかもあるので〜調べておくといいかもしれないですね!!
産まれちゃうと、そんな調べる時間ないですし(>_<)
お守りがわりに、調べておくのもありですよ!!- 3月1日
-
Rioママ♡
そんなのあるんですね‼️
わかりました。
調べてみます(^-^)- 3月1日
Rioママ♡
同じ環境の方がいて、私も頑張ろうと言う気持ちになってきました!
母親の助けがないので決して楽ではないだろうと思うけど手抜きもしながら、旦那さんに助けてもらいながら、子育て頑張りたいです♡