
2歳の息子がお遊戯や園のイベントで落ち着きがなく、動き回り、他の子と違う行動をすることに心配がある。好奇心旺盛で感受性が強く、人見知り場所見知りする一方、帰りには元気に手を振る。普通なのか心配。
2歳の息子の件で気になってます。
落ち着きがないのと、イヤイヤ期の特徴なのか、かんしゃくと多い…
保育園に通っていて本人は楽しそうだけども、お遊戯や園のイベント時には0歳クラスでは最初慣れない大勢の前で泣き出し演技できず。
その次のイベントでは泣かずとも踊らない…
名前呼ばれてのお返事もやらない。
一歳クラスなってからの初の遠足も
開会式の間、動き回る…他の子はほとんどその場にいました。
動く子がいても、うちの子みたいに範囲広く止めるまで動く、って子はいなかったかなと。。
しまいには遠くまで行き、園の集団を見て、
音楽がなると1人遠いまま踊ってました。
みんなの場に連れ戻そうとするも嫌がり逃げる。
最終的に無理やり抱っこして連れ戻し輪に入れるものの踊らないと座り込む…
これは普通でしょうか?
何だか心配になってきました。
息子は好奇心旺盛で感受性が恐らく強く、そして細かい、人見知り場所見知りする方だと思ってます。
でも園の帰りには自分からみんなにバイバーイと手を振ってるので大丈夫かな?とも思うけど、、
あまり同じようにワーワーしてる子を見かけないので気になってます。。
- ゆら
コメント

いちむら
同じです同じです!!!

まろろ
うちの子も2歳で同じように落ち着きがないです!イヤイヤ期の癇癪ほんと大変ですよね(ToT)スーパーでのカートもイヤイヤするのでゆっくり買い物もできないです。
今月から幼稚園のプレが始まり親子通園ですが、うちの子ともう一人元気な女の子だけリズム遊び等に参加せずひたすら走り回ってました。
うちの子は市の心理士さんと面談済みで二人目を出産したら発達障害専門の医師にみてもらう予定にしてます!もし発達相談などでみてもらうなら予約も半年待ちなどの所もあるようなので早めに行動したほうがいいかもです!
ゆら
ほんとですか?😂
どう接してますか?
普通に捉えてますか?
いちむら
「おーいうるさーい落ち着け〜」くらいの気持ちですよ🤷♀️
周りと比べると落ち着きがないとか心配になるかもですけど人それぞれなんですから、周りは気にしなーいって感じです笑笑
ゆら
そうなんですね!
私もそのくらい、大きい気持ちで構えてたいのですが、どうも集団の場に行くと目に付いて不安に…
先生たちも苦労してるのかなとか他の子と比べてしまいます💦
発達障害などで相談に行ってみるべきか…と思ったり。
いちむらさんのお子さんも同じような感じなんですか?少し安心しました(⌒-⌒; ) でも、他の友人は子供を連れてランチに行ってますが、私は無理だなぁと思います…
いちむらさんのお子さんはどうですか?
いちむら
うーん、まず私が友人のいない土地にいるのでランチママ友などとランチはありません、が、家族でご飯行っても落ち着きありませんよ〜🤷♀️
普通にゲンコツ食らわせて「ご飯中に立たない!お行儀悪いよ!」というとベソかきながらも座ります笑笑
全然喋らないので発達相談勧められますよ🤷♀️
でも3歳までは行く気ありません。
ゆらさんは発達障害だったら何か変わりますか?
私は特に息子に対する気持ちも何も変わりません🤷♀️もちろん、相応の対応が必要と言われれば別ですが笑笑
ゆら
そうなんですね。
うちも家族では外食しますが慌ただしいです💦 最近は物を投げたりもするので…。
息子に対する気持ちは可愛いことに変わりはありません。
ただ、本人のためにも早めに相談受けてまずは確認して出来る事はやるべきなのかなぁと思ってます。
早めが良いとネットにあったので💦
いちむら
結局ネットですよね🤷♀️
私は基本的に自分の耳で聞いたプロの意見しか信用しないので、医者や保育士などに相談してますよ。
ほとんどが
「その子によって成長スピードは違いますからねぇ…3歳くらいまでは様子見てあげていいですよ」
って回答です!