※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もう本当にこればかりは子によると思いますが、電車やバスなどに乗って…

もう本当にこればかりは子によると思いますが、電車やバスなどに乗って都会で買い物、観光地巡り、テーマパークなど半日以上のお出かけに行って、疲れたとか眠たいとか退屈とかぐずぐず言わないで、ベビーカーなしで自分で歩いて、お店のものを触ってはいけないとか車とか道路とか危ないものがある程度理解できて、親の言うことを聞けて大人しく出来てお出かけを楽しめるのは何歳くらいですか?😂

イヤイヤ期、ぐずぐず、癇癪、ご飯を大人しく食べない、歩かない、ベビーカー派、手を繋がない、すぐに走り出す、親の進みたい方向に歩いてくれないとかそういうのがなくお出かけ出来るのは一般的にいつ頃なのか気になりました🥹💭
もちろん子によると思いますが!!!!!!!

コメント

ゆう

こんにちは
うちの子の場合はイヤイヤしない、ぐずぐずしない、歩かないなどは5歳くらいからなくなりました☺️

今は店の中で走り回ったりたまにするのでそれが大変ですが特に問題なくおでかけできてます!

はじめてのママリ🔰

小学生くらいからですかね。
未だに気になるとお店の物触っちゃったりしますが、ダメだよと言葉で理解して辞めてくれます。

はじめてのママリ🔰

小学生1年生の息子まだギリですね…(笑)

はじめてのママリ🔰

子ども2人育ててますが、3歳半過ぎると結構楽になるかなー?と言う印象です。
2歳は大変です😂
でも3歳になると結構「あれ?私の子、ニンゲンになった?!」と思えるようになりました🤣
それまで私は猿を育ててるのかな??と思ってたので😇

3怪獣ママ

うちは2歳3ヶ月と2歳4ヶ月差の兄妹ですが、妊娠中は抱っことかできないし下の子が生まれたら下の子がベビーカーなので上の子は歩いてたので
2歳過ぎくらいからでした!

末っ子は性格的にも
ビビりの人見知りなので
手がかかることはなく
2歳過ぎから大人しくお出かけしていました!

ただ、同い年の友達は
今5歳ですが
すぐどっかいくしまだ
ベビーカーに乗ってます🥹

ママリ

4歳半、まだ自分で最後まで歩くのは無理ですね💦
昼寝もまだしますし🥲

昼寝なくならないと、車無しで、一日中出かけるお出かけはベビーカー必須ですね。

はじめてのママリ

小1男子ギリ無理です💦
年長男子まだまだ全然無理です💦

女の子の方が早く一緒に楽しめる印象ですけどね🤔
2歳はイヤイヤ期なので無理だと思いますが🥹

かなたん

5歳の息子は最近お出かけの際もあまりグズグズ言わなくなりました🙆
「帰るよ〜」の掛け声で大体帰れますし、よほどの疲れじゃなければ最後まで歩いて帰れます😌
5歳過ぎてお出かけがめちゃくちゃ楽になりました🙆
息子と2人のお出かけはデート💑です❤️