
コメント

カスミ
うちの次男もつかみ食べしてて、一歳半検診のときに相談したら「まだしていても普通だし、その内無くなるから大丈夫よ」と言われて渋々様子見をしていました。
はっきりといつだったかは覚えてませんが、2歳過ぎた頃から無くなってきました😄
夏くらいにはもう毎食後手洗いさせていた記憶がないので、2歳2ヶ月頃から無くなってきていたように思います😀

ママリ
えっ!手づかみダメなんですか??
娘は2歳半ですが、普通に手づかみしてます。全く気にしたことなかったです。
大人になっても手づかみで食べる人はいてないので、気にしてませんでした。食べてくれたら良し、としてます。
-
masamasa
回答ありがとうございます!
手づかみ食べダメなことはないんですが、せっかくお箸もフォークも上手に使えるのに何で?!と言う感じですかね…😰
気にする必要ないですかね💦
確かに大人になってする人いないですもんね!- 4月13日
masamasa
回答ありがとうございます!
2歳2ヶ月で無くなったのは早いですね!いつくらいまでしていても普通なんですかね?🤔まだ託児とかだと先生が食べさせてくれるような年齢なので、まだまだそんなものなんですかけ~😅
カスミ
右でフォークとか持ちながら8割り左で食べてて、毎食手洗いさせなきゃ行けないのかなりストレスで、つかみ食べ治らなそうだなーと思ってたら、だんだん無くなりましたね😃
いまだについ手が出ることはありますが、基本フォークなどで食べるようになりました
託児だとそうなんですか⁉️😲
まだしてても良いのかも知れませんが、3歳くらいにはやらなくなると良いですよね😅
masamasa
ほんとそれです😅ストレスなんですよね(´△`)
左手が空いてるから触りたくなるんですかね?🤔左手でお皿持って右手でかきこむとかの時は上手にやってます笑
託児預けるとお弁当ご飯粒1つも残らず食べてあって聞いたら食べさせてくれてるって言ってました!
幼稚園入れるまでには手づかみ食べ卒業したいなーと思ってます💦
カスミ
私なりの考えだと、まだ不器用だからなのかなーと思います🤔
長男は手が汚れるの嫌がる子だったのでフォークなど使い方教えてあげて早くから使ってて、次男は教えるの拒まれたのでよく使い方も分からないままのスタートだったのが良くなかったんじゃないかと思います😅
性格の問題もあると思いますが、長男は器用な子です。思えば次男はなんでも破いたり壊したり(一時期は破壊神と呼んでました(笑))しててそれが落ち着いたのも同じ頃だったような気がします🤔
もしくは2歳頃に爆食してたのが偏食期で落ち着いて、あまり食べなくなったからかな…
そうなんですね😲
家ではちゃんと自分で食べてくれるからいいですけど、下手すると家でも甘えられそう💧
そうですよね。ちょうど3歳過ぎに幼稚園児になりますもんね💦
教えるの拒否はされなくなったから、スプーンはこう使うんだよとか少し注意を促しはしてましたけど、どう辞めさせたら良いか難しいですよね。言ってわかるなら早いですけど、手で食べる方が楽でしてるんだとも思いますし💧
masamasa
確かに器用不器用はありますもんね!私自身不器用です😅笑
離乳食期でベタベタか好きな子とか色々性格ありますよね!
息子は生後半年くらいから手づかみ食べが上手で1人でハイハインを汚さず食べ切ってましたね😂手づかみ食べ好きなのかもしれません笑
辞めさせたいですが、イヤイヤ期にまだ赤ちゃん返りもあるのであーんしてもらえると喜んでます😅
加えてトイトレなんてほんとに嫌です😭
幼稚園に行くと家では1人で食べないけど園では食べるとかいうケースも聞いた事あります🤔
少し様子見ですかね😅