
コメント

うり
元保育士です(^O^)
保育園側からの提案です!
4月からお仕事で慣らし保育をお願いできない家庭には3月末に一時保育という形でお昼まで2日、お昼寝明けまで2日、夕方まで1日と来てもらってましたヾ(・∀・。)ノ
保育園によって対応してくれないこともあると思いますが、うちの園ではお金はかかりますが、どうしても初日から1日保育になる方で心配な家庭には、こうしていましたよ(^O^)

はなあん88
同じく教員です(^-^)
フルタイムでの復帰ですか?
私は9:45-15:25勤務(授業がある時は前後もっと時間のびます)で復帰したので参考になるかわかりませんが(>_<)
慣らし保育も一時預かりもなしでした。大阪府は1歳半まで保育園送迎のための育児時間というものがあり、前後であわせて90分休みが取れます。
それを利用して、最初の4日くらいは9時に預けて15時お迎え(通勤は1時間弱)にしました。入学式の頃からは8時に預けて17時お迎えで保育園にも先生にも頑張ってもらいました。
うちは1週間半ほどで朝も泣かなくなったので、なんとかいけました。
同じクラスの子で初日から7:30-18:00で預かってもらっている子が1人だけいました。その子とうち以外はみんな最初の数日は午前中で帰されていましたが、うちの保育園は教員が多いようで、わりと融通がきく感じだったので助かりました(>_<)
同僚で4月から復帰した友人は、慣らし保育必須の保育園で午前中で帰されるので義母に迎えに行ってもらっていたようです。
保育園によると思います。そろそろ面接に呼ばれると思うので、その時に相談してみたらどうでしょうか( ^ω^ )
-
はなあん88
間違えました。
保育園にも先生にも→子どもにも先生にも- 2月29日
-
zakkuro
こんにちは。遅くなりすいません。回答ありがとうございます。クワシク教えていただき助かります。4月からは、部分休業制度を利用する予定なんですが、さすがに、初日の会議の日にいないのは、自分自身も困るなぁというわけで、どうしたものかと悩んでましたが、とりあえず、面談の時に相談しようと思います。みなさん、いろいろ工夫しながら頑張っているんですね。がんばろうと思えてきました😄
- 3月1日
-
はなあん88
うちの保育園は初日の入園式は保育断られて泣く泣く会議デー休みました(>_<)
でも、なんとかなりますよー(o^^o)みんな資料取っててくれるし、いろいろサポートしてくれるので(^-^)- 3月1日

yuri
保育園によってははじめからフルで預かってくれるところもありますよ。子どものことを考えたら短めが良いと思いますが(>_<)
教員の方は、春休み中ならなんとか!と少し早めのお迎えをしている方もいました。
-
zakkuro
こんにちは、遅くなりすいません。回答ありがとうございます。4月最初から、どうしたものかと思っていましたが、保育園にも相談してみます。ありがとうございました。
- 3月1日

ゆーりーり
始業式まで日にちありますよね?
1日から預けて短縮授業までを慣らしにお願いしてはどうです?
私は本当は2ヶ月近くならしがありましたが、融通をきかしてもらいましたー!
-
zakkuro
こんにちは。遅くなりすいません。回答ありがとうございます。保育園がどれほど融通がきくのか質問した方がよさそうですね。してみます。ありがとうございました。
- 3月1日
zakkuro
早速ありがとうございます。一度確認してみます。助かります。ありがとうございました😄