
子供のわがままについて悩んでいる方がいます。子供のわがままは親の対応や環境に影響されると考えており、自分がダメと言ったことを途中で折れてしまうことが原因だと感じています。子供のわがままが治る可能性や、今からしっかり対応すれば改善できるかどうかについて相談したいと思っています。
わがままなお子さんをお持ちの方いますか?😞
又、わがままってどこからがわがままなのかわからなくなりました😞
1️⃣ジュース飲みたい!と言われ後でねと言ったのに待てずに泣き出す→母が買う
2️⃣動物園に行き自分で親の携帯を使って写真を撮りたい!と言う
3️⃣昼ごはんおかずのみ食べてお米を食べてないからすぐお腹空いておやつ食べたい!と言われ後でねと言ったら泣き出す→親がおやつの時間におやつをあげる
4️⃣帰りに買い物ねと言っていたが車内で寝だし父と子を車内に残し母が買い物する→帰宅後、子が買い物行きたかった!と泣き出す
例を挙げましたが(わたしと子の生活の一部)どれがわがままでどれがわがままじゃないと思いますか?😞
個人的に1️⃣と4️⃣は親が悪いのかなと思います…
子供のわがままは生まれ持った性格もあると思いますが親の育て方と環境なんだろうなぁと思いますが現実は親(わたし)がダメと言ったものを途中で折れてしまってるから子がわがままになってしまってるのかなと思っています😞
本当にダメなものはダメと折れないようにしてますが、今まで途中で折れてしまっていたものを今からでもしっかりダメと貫けば、子のわがままは治るものですか?😞
一度折れてしまってこの性格が身についているのなら、今更遅いのでしょうか😞
ちなみに例を挙げた子は我が子の3歳の娘です😞
わがままなお子さんをお持ちの方、わがままだったのが治ったという方や先輩ママさんにお聞きしたいです😞
- はじめてのママリ

sa-ya
今からでも遅くはないと思いますが、なんでダメなの?なんで後でなの?が子供の疑問であって、それが解決しない事には駄々っ子のままだと思います。

熊の子
何歳なんですか?お姫なので4歳になっても、我儘に育ててます。
-
はじめてのママリ
↑に書きましたが見にくかったですかね💦
3歳です😞- 4月13日

きなこ
3歳くらいの子どもだったら、どれも皆んな当てはまる時があるような気がします。それをわがままとするか…私はそんなもん〜くらいにしか思わないです💦
-
はじめてのママリ
そうなんですかねぇ😞
なんかもうどこからわがままなのかわからなくなってきて、でも娘は自分の意見が通らないと泣く!って感じなのでこのままじゃよくないよなぁと思ってしまって😞- 4月13日
-
きなこ
もちろんこのまま受け入れるだけでは本当にただのわがままになってしまうと思います。なので、その時にどう対応していくかが親の務めですよね🙌
- 4月13日
-
はじめてのママリ
普段保育園に行っているのですが保育園では頑張っていて先生の言うことや、順番を守ったりとできてるみたいですが家ではほんとに言うことも聞かなければ順番を守ることもできなくて😞
もう毎日頭抱えてます😞- 4月13日
-
きなこ
うちの2番目の娘が2歳になったばかりですが、同じく保育園では大人しくご飯食べたりと先生の言うことを聞いているようですが、家では中々難しいのが現状です。保育園で頑張っているからこそ、家ではついついわがままになってしまうのかな〜と思い、子どもの主張を受け入れつつ、こういう時はこうしないと…と教えています。数回言って親の言う通りに出来るなんて難しいです。育児なんてこれから先が長いですから、気長に焦らずやっていけばいいのかな〜と思います。
- 4月13日

あーか
1.3は、我儘というか、泣けば買ってもらえるのがわかってやってると思います。
2は、よくある子どもの姿かな。
4は、我儘というより、自分の希望を述べてるだけかなと!
個人的にはそう思いました(・ω・)/
治るかどうかは分かりませんが、我が家は親から折れることはあまりないです。
本当子どもってすぐ泣けば良いとか覚えますからね(´xωx`)
自分の要求を通す術を子どもは覚えるので、今から直すのなると、今までは良かったのに!!と癇癪も起こしやすくなるので、根気が大事かなと思います。
-
はじめてのママリ
あーかさんから折れることがないなんて素晴らしすぎます😞
きっとあーかさんの子供はよくできたお子さんなんだろうなぁと思いました😞- 4月13日
-
あーか
そんなことないですよ(´xωx`)
イヤイヤ期と赤ちゃん返りのダブルパンチで今最強に手がかかってます(つД<。
それでもしっかりやるところはやらないとお互い辛いですし、下の子産まれたらなんでもやってあげるは無理ですからね…
幼稚園も始まりましたから、しっかり躾けるところと、甘やかしても良いところの区別はしっかりするようにしてます!- 4月13日
-
はじめてのママリ
しっかり躾けるところと甘やかしていいところの区別がわたしの中でわかっていないんだろうなと思います😞
わたしは3歳と2歳の年子姉妹を育ててるのですが未だに育児をどうしたいのか、どうしたらいいのかすらわかってないダメダメな母親です😞- 4月13日

にじいろ
しっかりわかるようになるのは4才とかですかね。理由を伝えていますか?ジュースは喉が渇いているなら大人だって不快感あるだろうし、飲ませない理由とかあれば言った方がいいと思います。意味もわからず我慢だけさせられるのって自分でも嫌かも。ちなみに2才の娘は全部当てはまりますが、わがままな子とは思ったことないです。
-
はじめてのママリ
お茶は持参してたのでお茶はあったんです😞
もうどこからわがままなのかわからなくなってどうやって育てていけばいいか頭抱えてます😞- 4月13日
-
にじいろ
ジュースはなぜあとでと言ったのですか?普段はあげてますか?親の都合で動かさなきゃいけないときも有りますが(保育園にいく朝など)、子供にも子供なりの都合がありますよ。私も育児に困った時は保育園の先生にも相談したりしています。それはどうですか?普段保育園で頑張っているなら出来ない子ではないですよね。その時点で手のつけられないわがままではないと思いますよ。家ではその分甘えたいのかも。
- 4月13日
-
はじめてのママリ
普段あげていません😞
出かけた時に買う程度です😞
にじいろさんに言われて"後でと言って濁していただけなのかもしれない"と気づきました…
保育園でできるなら出来ない子ではない…確かにそうですね😞
わたしは甘えをわがままと思っているのかもしれませんね…- 4月13日

あやこ
うちも、そんな感じです。私が厳しくするのですが、旦那が甘やかすので今でもワガママです。
喉乾いたと言うのでジュース買ってやる。すぐあとでラーメン屋さんに行き喉乾いたとラムネねねだる私がダメと言うと旦那はいいよと言う、どうしたらいいのかわからないでーす
-
はじめてのママリ
仲間が…😭
やっぱり父母共に育て方を統一してないと難しいですよね…😞
我が家はどちらかと言うと反対で、旦那が厳しくわたしが甘い方です😞
でもそんな厳しい旦那もダメと言ったことを泣き出す我が子がめんどくさくて途中で折れてることがあるので父母共にダメな育て方してるんだろうなと思ってます😞- 4月13日

よっしー
2は別に撮らせてあげますかね…😅
1.3は泣けばもらえると
思って甘く見てるんだと思います😣ワガママとは違うかな…
4は仕方ないと思えます😂
-
はじめてのママリ
そうですよね😞
わがままとは違いますかね😞
はぁ、自分の育て方がダメダメすぎて毎日頭抱えてしまっています😞- 4月13日
-
よっしー
泣けばもらえると思っちゃう子って
沢山いますよ😣うちのもそうです…
出先ではアイス食べたいえーん
あれ欲しいえーんみたいな😂😂
ダメなんかじゃないですよ😰- 4月13日
-
はじめてのママリ
理想が高いからかその理想とは自分が違いすぎて追い込んでしまう毎日です😞- 4月13日

HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
言い続けるのは大事だと思います😃
うちの子もジューシュ!と最初は泣いてましたが、最近は〇〇したらね☺︎と言うとジュース持ったまま、待ってますよ\( ö )/
-
はじめてのママリ
今からでも遅くはないですかね?😞
子供達にはまっすぐ育ってほしいのにわたしがダメなせいで子供達までダメになってしまっていて😞- 4月13日
-
HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
気持ちはわかります😭
可愛いからつい…
息子がパパから怒られて泣いてる時に、言い聞かせて甘やかす時あります(笑)- 4月13日
-
はじめてのママリ
自分が怒って、怒りすぎたときは あぁ、怒りすぎたなぁと思いますが
旦那が子供達を怒って泣いてるときは なんでそこまで怒るの?😠って自己中なこと思っちゃいます😭- 4月13日
-
HrTw𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
なりますなります!
みんな思うことは同じですね(˙꒳˙ )
ほんとはおこらすのびのび!って育てたいですが…💦
そうだと、大きくなってから子供が辛い思いしそうですもんね😭- 4月13日

退会ユーザー
私の中では4以外はわがままです😅
お茶があるならお茶で水分は足りるし、ジュースはおやつの時間にしか出しません
携帯は5歳の娘にも触らせてません💦
実際壊れたら困るのは親ですからね😅
ご飯に関しては出したものを全部食べないとおやつもなしです
私が厳しすぎるんですよねきっと🤔
-
はじめてのママリ
厳しすぎるだなんてそんなことないです
わたしの中ではゆっちょんさんが立派だと思います
今の時代小さい子にスマホやタブレット触らせてますがわたしも普段は触らせてません💦
一時期youtubeを少しだけ見せてたことがあり、携帯を新しく買い替えてからはまた触らせないようにしました💦
触れなくなった時はグズグズしてましたが何回もダメと言ってからは触れなくなるのが普通なことに気づいたようで、そこに関しては折れずに頑張れてよかったと自分で自分に思ってしまいましたが😭- 4月13日
コメント