
育休取得中で、育児に専念すべきか悩んでいます。産休を頂いたが、辞めた方の経験が知りたいです。
復職予定で、産休を取得中です。
いま、産後休暇中で、5月から育休になります。
※育休取得申請済みで、2020年春に復職予定です。
主人の転勤でお互いの両親は別の県に住んでいます
周りに頼れる人がいない事、主人の帰りが遅い事も
あり、実際に子供を産んで育てるうちに育児に専念
した方がいいのでは。と思うようになりました。
職場には大変お世話になりましたし、
産休も頂いた手前、どう伝えていいか…
悩んでいます。
これ以上ご迷惑もかけれないので
辞めるのであれば
育休を取得する前に。
いましか伝えるタイミングがないと思っています。
実際に、産休を頂いたが、辞めた方いますか?
- ポポ(6歳)
コメント

いちまま
産前産後休暇は法律で決まってるので気にせず退職でいいと思いますよ😊

稜ちゃん
私とりあえず復帰しましたが
辞めようと思ってます😅
お互いの両親が離れてるなら両立は
難しいとか言ったら簡単じゃないでしょうが
辞めれるのでは?
-
ポポ
ありがとうございます。
お互いの両親が離れていると、両立が厳しいと辞めると決めたらそう伝えてみようと思います。
復帰後の退職。やはりそれだけお仕事も育児の両立って大変ってことですよね😣復職からどれくらいで、退職する旨をつたえましたか??😿- 4月12日
-
稜ちゃん
私はお金を貯めて辞めようと思ってます(笑)
他にも辞めるって人がいて辞めれるかわかりまでんが😅
もぉ体がついていかないですね😭- 4月12日

ぽ
産前産後休暇中にボーナスや給与が入るのは妊娠しながらも仕事した権利ですし、育休手当は国から出るものですから育休終了まで在籍して、最終的に育児に専念したいと思ったので辞めるで良いのではないですか??
子育てだけしてると逆に働きたい欲出てくる人もいるので、そんなに焦って決めることではないと思いますよ!
-
ポポ
ありがとうございます。
そうなんですよね。育休は国からの支給ですよね。辞めるのであれば早いほうがいいと思っていたんですが、
まだ、生後1カ月で
これから育休も1年間あるので、
逆に働きたいという気持ちが出てくるかもしれない…と考え付きませんでした。
一旦、落ち着いて考え直してみようと思います😊- 4月12日

もっちり
私も同じです!!😂
悩みますよねー仕事復帰。。
うめぼしさんと同じく職場の環境が凄く良くて悩んでいます。
けどその職場の上司である課長が、育休の手当てもしっかり貰ってから考えたらいいじゃないかと言ってくれたのでのんびり考えようと思ってます✨😂
保育園探しもなかなか腰上がらず、復帰してもこんなに子育てと家事で大変なのに両立できるのか!?子育てに専念したい気持ち凄く分かります!!!
これは働いてきたママの国の権利ですし、ゆっくり考えたらいいと思います😆
-
ポポ
ありがとうございます。
ステキな上司さんですね!
育休手当をもらってから考えたら?と言ってくれる上司羨ましい限りです!
気持ち分かって貰えて嬉しいです😊
両立できるか、仕事も家庭も中途半端にならないか不安になっていました。
しかし、同じように悩まれている方がいて共感してもらい気持ちがすこし楽になりました☘️- 4月12日
-
もっちり
私も同じく生後1ヶ月の娘が居るので共通するところが多く、嬉しかったです😭✨
最初にうめぼしさんと同じく両立できるか不安で迷惑かけると思うので辞めます!って思い切って課長に話したんです!😂
そしたらそう話してくれたので有り難い反面、育休と手当はしっかりもらってから考えるべきだと思うよ今までと妊婦さんになった今も頑張ってきてくれてるんだからそれくらい!しっかり貰ってから検討してみてよと。
中途半端嫌ですよね!何より子育て頑張りたいし。。凄く共感しています😭
肩の力を抜きつつ一緒に頑張って行きましょうね☺️✨- 4月12日

かよ
お気持ちわかります。
あたしも復職はフルタイムにするのか、時短にするのか、退職するのか、悩んでいました。そんな時に第2子妊娠がわかり、続けて産休育休と取得することになりました。
2年も続けて、、と周りには何言われるのか大体想像はつきますが2回間をあけて取得している社員が実際何人かいたので、間をあけようが続けて取ろうが同じことですし、産休育休は取得する権利がありますので少し心苦しいですが堂々と取得すればいいと思うようになりました。
が、年子2人育てながら家事も仕事も両立できるのかはやってみないとわからないのでとりあえず時短勤務で復職して無理そうならパートになるなり退職なりを考えようと思ってます☺︎
15年勤務した仕事ですので復職はしたいんですが子供第1に考えたいのでその時考えるようにしたいと思います☺️
あまり結論急がなくていいんじゃないですか?😌
-
ポポ
ありがとうございます。
第二子のご懐妊おめでとうございます㊗️わたしの友人も2回産休育休を取得しています。
まずは、やってみないと分からないですよね。わたし自身、子供は、まだ生後1カ月。一日中子供につきっきりでうまく家事がこなせません。気付いたら夕方になり、次の日になっていて、こんなんじゃ仕事なんか出来ないと塞ぎこんでました。(笑)
わたしも、実際に復職してみて
まずは、両立できるか出来ないか、
働いてみようと思えました。
ありがとうございます☘️- 4月12日

はるか
私も今月から育休復帰しました。フルタイムです。去年の今頃は働きたくないとか思ってたのですが、1年家にこもりきりでいるとストレスとか疎外感を感じ育休の途中頃、仕事したいと思うようになりましたよ。もちろん子ども第一に仕事するつもりです。復帰して間もないですが、両立が無理ならパートに切り替える予定でいます。たしかに職場には気を遣いますよね.. 産休育休貰ってるのに辞めたら駄目かとか.. まだ復帰まで1年あるのでゆっくり考えてみてはどうでしょう?
もし復帰したとしてもやっぱり働いてみると両立が厳しいですと理由も作れるので、頑張って下さい(^^)
-
ポポ
お返事遅れて申し訳ございません。
子供との時間をもっと欲しいととおもっていたのですが、私自身転勤族でここ2週間引きこもり状態で、ちょっと孤独感を感じ始めました。
これから1年あるので、ゆっくりと先の事を家族と話し合ってみようと思います。- 4月17日
-
ポポ
ありがとうございます☘️😊
- 4月17日

はじめてのママリ🔰
娘が1歳になった時に復帰しました。
両親は近くには居ますが、働いているので預ける事は出来ませんし頼る事も一切出来ないです。
ご意見の中に「国のお金だから」というご意見がありますが、確かに手当金は国のお金なのでそこは気にしなくて良いとは思いましたが…
育休を頂くということは、会社側は「うめぼしさんがご復帰される」と思い皆様働かれる訳ですよね?うめぼしさんが戻られると思って、本当なら一人抜けた分人を雇いたいところを雇わないと思います。
職場に恩も何も感じられないしただ働いてただけの場所、そんなの関係ないと思われるのなら産休育休しっかりととって辞めます(それでも私は正直腹立ちますが😅)でもいいと思います。
ただ、職場には大変お世話になっている、という文書を読ませて頂き感じたのは、それならもう辞めたいと思っているこのタイミングで復帰しない旨を伝えた方が良いと思いました。
ただまずは復帰して実際働いてみてから決めても良いと思いますよ。
私は実際復帰してみて意外と行けると思いつつも、やっぱり頼れる人が居ないのはしんどいと感じるところもあります。
-
ポポ
ご返信おくれて申し訳ございません。
ご両親もお勤めで頼る事が出来ないのですね。わたしは母が専業主婦であるため、産後1ヶ月は母に甘えきりでした。そのため、主人の転勤先に戻ってきて1人での育児に困惑しています😭
職場には大変お世話になっています。なので復職予定で産休を頂きました。
頼れる人がいざ、という時に
いないのはやはり大変ですよね。
まずは、復職する方向で
1年間ゆっくり考えてみようと思います。
ありがとうございます!- 4月17日

退会ユーザー
私は育休明けに退職する事が確定しています(*ˊᵕˋ* )💦
職場の方は優しくて有給も使い切って退職出来るように色々考えてくれましたよ~
ただし、退職となると、この先保育園も幼稚園も入れる保証が無い所が不安ではあります😓
-
ポポ
ご返信遅れて申し訳ございません。
育休明け退職されるんですね!
優しい職場の皆さんですね☺️
出産後職場に退職の旨を伝えたのでしょうか?
保育園か幼稚園早めにリサーチしなくちゃですよね!- 4月17日

パンケーキたべたい
今育休中で2020年春にフルで復帰予定です。正規職員です。
私の両親は離れているので育児に協力は難しいし、夫は早くに母を亡くしているので働いている父のみで頼ることはないです。なので平日ワンオペです。
育児をしていてこれからもずっと子供と一緒にいたいなと思いますが、自分の人生を考えた時に、自分は妻や母であることだけが自分ではないとも思うので、働きたくないけど自分のためにも働きます。というか、ローン返済があるのでやめられないという実情です。笑
うめぼしさんがどういう人生をおくりたいかですよ!フルで復帰する人も退職する人もたくさんいると思います。
それを他人がどうこう言う問題ではないと思います!
後悔ないように決められるといいですね!
-
ポポ
お返事遅れて申し訳ございません。
2020春復帰予定なんですね!
私と同じです✨
ずっと子供といたい気持ち、なりますよね。
私がどういう人生を送りたいか
力強いメッセージありがとうございます!自分ともちゃんと向き合って1年かけてしっかり考えていきたいと思います。ありがとうございます!- 4月17日

hari
産休中のボーナスや給料はそれまで働いた分だから気兼ねなくもらっていいと思いますよ!
育休は国から出ているとはいえ、社会人としては復帰する予定もないのにもらうのは違うとマジメに考えるひとも会社側には多いと思うので気になりますよね😅
育児に専念したい気持ちわかります!
私も今育休に入ったところです。
でもまぁ、その時なるようにしかならないのでとりあえず復帰してから考えたら良いのでは??🤣
働きたくても子育て忙しすぎて無理かもしれないし、逆にワンオペすぎてずっと二人っきりじゃ行き詰まって
子供と離れる時間が一緒にいる時間を大事にできるかもしれませんし!👍笑
とりあえず復帰して1ヶ月でも働いたら文句言う人はいませんよ!
育休手当ももらえるし!👍
-
ポポ
お返事遅れ申し訳ございません。
育休に専念したい気持ち共感してくれて嬉しいです。
子供と離れる時間👶でより一層子供のことを愛おしく感じるかも知れないですよね。2人きりだと確かに、息がつまることもあります…
まずは復帰する方向で、
ゆっくり1年考えてみようと思います。ありがとうございますっ!- 4月17日
ポポ
ありがとうございます。
違法ではないということですよね☺️
産休中、ボーナスの支給や
会社からお給料が支払われている
ため非常に心苦しいです…。
どう伝えたらいいか😣