
これはやっぱり非常識でしょうか…虐待になってしまいますか…?小1の子供…
これはやっぱり非常識でしょうか…
虐待になってしまいますか…?
小1の子供がいます。
1学期の頃からクラスに意地悪な子がいると何度も話には聞いていたのですが、夏休みになり、学童に行くようになると、その子がうちの子にばかり絡むようになってきたようで、学童に行きたくないと言うようになりました。
担任の先生には既に報告済みでして、先生はうちの子が困ってるとは気付かなかったそうですが、その子は他の子の持ち物を勝手に触ったりということがあるらしく、保護者の方にも話はしたそうなんですが、全く変わっていなさそうです。
されていることは
○子供が『あれしてもいい?』と聞いても全部『ダメ』と否定される。
○頬を潰してきたり、腕を甘噛みされる。やめてと言ってもやめてくれない。
○ワークのシールを取られる。
○ワークのまだやってないところの回答を勝手に書かれる。
○髪を勝手にほどかれて、ヘアゴムもしばらく返してもらえない。
といった感じです。
学童の先生にも話したんですが、結局端から見ると仲良く遊んでいるようにしか見えないようで、なかなか気付けないと。うちの子もタイムリーに言わないから仕方ないんですが…なかなか言えないタイプなので難しいかもしれません😢
うちは両実家も遠方で知人もおらず、頼れる人はだれもいません。
仕事は5時間ほどなんですが、私も医療職で今すぐ仕事を辞めるというわけにはいきません…
悩んだ末、私の母とオンラインで繋いで5時間見守っててもらうしか方法がないなと…
宿題等のやることはリスト化しておけば、自分でできると思います。
あとは本読んだり折り紙したりして、家で過ごせるとは思います。
何かトラブルがあれば、母から職場に電話をかけてもらうことは可能です。
オンラインが切れても、一応再接続の方法も知ってます。ただ、どうしてもできない可能性もあるとは思います…
子供は、ばあばとオンラインで話すのが好きなので大歓迎という感じで、『学童行きたくない、ばあばが良い』と言います…
でも小1を実際には家でひとりにするわけですから、それってどうなんだろうと思いまして…😢💦
うちの子は真面目でかなりの怖がりでして、勝手なことはまずしません。
ピンポンが鳴っても何もしませんし、家から出ることもないし、キッチンで火を付けることもないです。
でも、どうなんでしょうか…
とりあえず、あと8日間ほどしのげれば良いのですが…あり得ないですかね😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

おでんくん
学童に行かせますかね💦
おこさんは、相手となるべく関わりたくないってことで合ってますか?
それなら、学童の先生に、仲良く遊んでるように見えたとか言われたら『うちの子は何度も嫌な思いしてるのでなるべく関わりたくないと思ってる。本人目の前にしてなかなか言えず仕方なく遊んでいる。学童でなるべく関わらないよう見守っていてほしい。』と伝えて様子見ます💦
怖がりならなおさら1人で家に居させるのは心配ですかね🤔💦

はじめてのママリ🔰
小1ならお留守番は可能ではあると思いますし、わりとよくいますし、虐待とは全く思いません。ただ待てる待てないは個人差があると思うので、一度お母さんがすぐにいける環境で試させるのはどうでしょうか?
あと市にご相談は可能ですか?かなり安い値段で預かりサポートがある地域があります!
-
はじめてのママリ🔰
小1ならお留守番は割とあるんですね。
そうですね、少し試してみた方が良いかもしれないですね…それで大丈夫そうなら、とりあえず一回やってみて…
小学生でも預かってくれる自治体もあるんですね😳💦
ファミサポは使ったことないんですが、女性なら安全ですかね…?
とりあえず聞くだけ聞いてみます。- 2時間前

ママリ
事情もありますし、仕方ないと思います。
小2の娘がいますが、小1から娘の希望で3時間程度の留守番を数回させたことあります。キッズ携帯は持たせています。
なのでおばあちゃんの見守りの元なら問題ないと思います!
さらに保険をかけてキッズ携帯や通話可能なGPSを一時的にでも契約しておくのも手かと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
小1からお留守番しているんですね。3時間ひとりでお留守番できるのはすごいですね。
なるほど、キッズ携帯があれば何かあればボタンひとつで連絡できますよね。
私は仕事柄スマホの持ち歩きができないんですが、ばあばに繋がれば、ばあばが職場に電話くれると思いますし…
オススメのキッズ携帯とかってありますか?- 2時間前
-
ママリ
うちは親に合わせてauを使っています!
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、親に合わせるのがいいんですかね。
調べてみます!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
子供が希望してる上に連絡手段を持ってて8日だけならありだと思います。
地震等の天災が怖いのはわかるので絶対大丈夫とはいえませんが💦
学童の先生にはっきりと関わらないように気をつけてて欲しいと伝えられるなら学童でいいとも思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、地震等はやはり心配ですね…
とりあえず職場は家から徒歩5分ほどでして、職場の上司や同僚にもこの件は話してあるので…天災時などは職場も大混乱だとは思いますが、私は即帰らせてもらうつもりではいます。
もう関わりたくない、会いたくないと言っていますが、向こうから絡んでくるので、先生もどの程度防いでくれるのか…
上手く引き離してくれるんでしょうか?
下手な引き離され方をされて、変に根に持たれても新学期からが怖いなと思ってしまうんですが…どうなんでしょう😢- 2時間前

みー
8日間、ご両親の家に行くのは難しいのでしょうか?お仕事少し休むことになるかもしれませんが…
普段は大丈夫でも、不測の事態が起きた時にパニックになってしまうこともあるかもしれません。
虐待だとかありえないとかは思わないですが、より安全な方法をと思うとやはり信頼できる大人の近くにいた方がいいかと思いました
-
はじめてのママリ🔰
8日間連続ではないので…
飛び飛びなので、全部となると半月実家に預ける形になります。
新幹線の距離なので片道半日かかりますし、仕事の度に連れて行って連れて帰ってというのも現実的ではないかなと…
休日は楽しみにしているイベントも色々あるので、ずっと預けっぱなしというわけにはいかないですし…
確かに天災時などは心配ではありますが、南海トラフの警戒エリアではないです。
だからと言って大丈夫とは思ってませんが…
あとは職場は家から徒歩5分ほどでして、上司や同僚にも子供が困ってる件は話してあるので、何かあれば職場は大混乱でしょうが即帰られてもらうつもりではいます。
私も預けられるなら預けたいんですが…
とりあえずキッズ携帯やGPSはは早めに検討しようと思います💦- 2時間前
-
みー
飛び飛びなんですね。それは読み取れませんでした。失礼しました。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
合計8日間、と書けば良かったですね。言葉足らずで申し訳ありませんでした💦
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
やっぱり行かせないと良くないですかね…
そうです、もう関わりたくない、会いたくないと言っています…
向こうから絡んでくるようですが、学童の先生に言えば上手く引き離して?くれるんでしょうか…?
下手な引き離され方をされて、変に根に持たれても新学期からが怖いなと思ってしまいます…
怖がりですが、ばあばがいれば大丈夫だと言っています。