※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

トイトレで苦戦中。様々なアドバイスを試しても効果なし。周りからのプレッシャーもあり、焦りを感じている。幼稚園も近づき、困惑している。他の方の経験やアドバイスを求めている。

トイトレの話です。精神病みそうなレベルで苦戦中です。

一般的な流れに沿うつもりではじめ、なかなか進行しなかったためにいろんな方に相談をして、そのそれぞれの意見を取り入れてやってましたが全くうまくいきません。
これ以上何をどうして良いかわからなくなってしまい、何でできないことで私が責められてるの? この子が出来ないのがいけないんじゃないの? こっちは何もかもやってるつもりだよ!
とあたってしまいそうで、必死に抑えてはいるのですが、本当にどうしようと悩んでいます。

・補助便座の前におまるで慣れさせる
・定時に座らせるだけ座らせる
・トイレは?おしっこは?声かけしてみる
・お母さんがトイレに行くことを興味持たせる
・トイレを見ても楽しくする
・人形を使ってみる
・絵本を見せてみる
・動画を見せる
・ものでつる
・トレパンにする
・おむつをとってしまう
・家族以外に言ってもらう
・友達がしている環境を見せる

これらのアドバイス全て、一年ほどかけてやっていますが、未だにおしっこが出ても言うか言わないかは本人の気持ち悪さ次第。気持ち悪くなければ(遊びたい、まだ言わなくて良いという思いなら)言いませんし、今すぐ替えたい!というときは必ず出てから教えてくれます。

また、私の誕生日には朝起きて自ら「おしっこ出るよ!」と言って慌てて座り、成功。え、じぶんでできるじゃん……。
その後出来なくても、あれはまぐれかもだし、と割りきりましたが、普段の生活も、出来るのにわざとやっていない?と思われるところが多々。
周りの方はそう見えるだけでしょ?と言いますが、これはやはり親でないと分からない違いなんだろうなと思います、これは確実にわかっていてやってないんです。しょっちゅう、へらへらして誤魔化します。

5月からは、プレ幼稚園が始まります。
幼稚園の方にも、私がなにもしてないのでは?と言われてしまいましたし、市の相談所や子育て支援の方のアイディアも中途半端でうちの子には合わず、それを聞いた親族(特に私の祖母世代の)にはお前が仕付けできないのが悪いと言われる始末。
あーでもないこーでもないと言われ、じゃあ結局どうしたらいいの?と言う状態です。

私自身が一歳頃、旦那は上二人の影響でわりと早かったこともあり、ここまで苦戦するとは……と身内全員お手上げです。
皆様はどんなことをされているのか、またこれは逆効果、などありましたら教えていただきたいです。
もう5月まで一ヶ月ないので、本気で焦っています。

コメント

おひな

幼稚園厳しいですね〜
うちの次男まだオムツだし、まわりの3歳もオムツです
先生にもなにも言われません

私も長男の時に2歳前からトイトレはじめてまったく同じことして、お金もかかりましたが結局外れたのは3歳11ヶ月でした😂
おしっこは2歳でできてたんですけどうんちがどうしてもできなくて

結局は本人がやる気になるまでまつしかないんだなぁと思いました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    やはり厳しいですよね😞💦
    もらったプリントにも、「事前アンケートでは一人しか外れてませんでした!ありえません!!」と大きくかかれていて、私だけでないことにはほっとしつつ、みんなして焦ってます(笑)

    本当に、本人のやる気、気持ち次第なんですよね……。私の誕生日にしてくれたのは嬉しいけど、そのやる気を続けてほしいよと思います😅

    • 4月12日
deleted user

とても頑張ってトレーニングされてるのですね✨

こんな言葉は全然望んでないかもしれませんけど、、
お子さんくらいの月齢だと、トイレ出来ない子もたくさんいるので、出来なくても全然不思議じゃないですよ?
すぐ取れる子は取れるし、かかる子はかかりますよ……親戚の子は2歳から始めて4歳でやっととれました。早くから保育園も行ってたからまわりの刺激もあったはずだけど、それでも取れない子は取れないですよ。

プレはオムツ取れてるのが条件なんですか?なんか、園のその言い方もなんだかなぁと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    やはり出来なくてもおかしくはないんですよね。
    幼稚園のプリントにも一人しか外れてませんでした!と書いてあって、私だけじゃないんだ~と思いました😅

    必須の条件で、というわけではないのですが、努力してくださいと強く言われています😭

    • 4月12日
aimi🍀🐈💛

トイトレ大変ですよね。
本当によく頑張ってらっしゃると思います!

うちも2歳半ごろに一回始めたんですが、全然上手くいかず、あきらめました。
まだこの子の時期じゃないのかな?と。

それで、3歳になってからお気に入りのパンツを買ったり、トイレをかわいくしたりしたら、だんだんできるようになりました。

本人のやる気次第だと思います!

息子さんは、今がそのタイミングじゃないのかもです。


幼稚園入ってもオムツの子とかもいるし、大丈夫ですよ!
絶対いつかはとれます。
息子さんのペースでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    やはりその子その子のタイミングですよね……。

    自分ではやってるつもりですが、幼稚園の先生にしてみたらなにもしてないと見えるんでしょうか……😢
    本人の気持ちが乗らないのに推し進めるのも……と思ってはいるのですが、そう言われるともっとやらなくちゃなのかなと。
    ゆっくりできる環境を作れるのが一番なのですがね😅

    • 4月12日
deleted user

随分厳しい幼稚園ですね💦💦1歳半位からトイトレされてるんですよね?凄いと思います☺️✨

うちは保育園に通ってますが、トレパンだと生地が厚くてオシッコ出た感覚が分からないので、あえて普通の布パンツを履かせて下さい!と言われてます😌布パンツだと良い意味でベタベタに濡れるので本人も気持ち悪いようで効果がありました🙌

もし、もう実践されてたらすみません😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    何も成果が出てませんし、今思うとやっぱり早かったですかね😰

    保育園は先生からアドバイスあるのですね~、うちの幼稚園はなにもしてないんじゃないですか!?と言われて終わりでした😅

    いわゆる、お兄さんパンツですよね……。買いはしたのですが、はいた瞬間ギャン泣きで、自分で脱いでしまうんです😅今ほこりかぶってます(笑)

    • 4月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保育園は結構ゆる~くトイトレしますね☺️そしてメインは保育園でやってくれるので、親的にはお任せしてるので楽チンです😅家では保育園で覚えたことやらせるだけって感じなんで💦

    幼稚園は結構厳しいって聞いたことありますが、やっぱり厳しいんですね😭💦何もしてないんじゃないですか!って…なんか他に言い方あるじゃん…って感じですよね😩

    お兄さんパンツダメでしたかあ💦💦あとは、トイレに座ったらご褒美シールを貼る!っていうのを毎回やってました☺️シール台紙は手作りして、本人は喜んでましたね🙌

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園は働いてる分見てくれるわけですもんね、幼稚園は外れて当然!なのはわかるのですが😅

    手づくりいいですね✨
    市販のを買ったのですが、興味持ってくれず😅
    自分達で好きなキャラやデザインにするのは考えなかったです。旦那に作らせてみます☺

    • 4月12日
にちきど🌻

うちの息子オムツ取れたの
3歳なってからですよ😂
それまでなにしてもトイレしなかったです😭
いきなりオムツにおしっこが溜まって重くなると脱ぎ捨てるようになって
そこからおまるでおしっこするようになって、いまは補助便座なしでもできます☺︎
多分お子さんの気持ちが乗らないと
トイトレって成功しないですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    なるほど、自分で脱ぐようになったんですね!
    うちはお兄さんパンツやズボンは脱ぎきしますが、おむつは絶対自分で脱がないんです😅

    でもお話のように、自分で脱ぐようになると、スムーズにできそうですね……、まずは自分でおむつを脱ぐということを教えてみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 4月12日
もえ

何のアドバイスも出来ませんが…
私も息子が2歳8ヶ月ぐらいの時に夏なのでトイトレ始めてまーーーったく出来ずで諦めました😅
が、2月の仮入園の時に主任の先生から「オムツが外れないのは親のせい(?か責任)です」的な事を言われ厳しい!って思いそこからトイトレ始めると3日ぐらいで出来るようになりました😅
当時3歳3ヶ月ぐらいでしたが😂
意外と年齢もけっこういったほうが出来るのかな〜と思いましたね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    やはり幼稚園はそういう言い方するんですかね……😅

    やはりみなさん3歳くらいなんですね……一人しか外れてませんでした!ありえません!!ということだったので、二歳では普通?と思ってました😰
    その子その子のタイミングも、やっぱり大事ですよね……。

    • 4月12日
みい

すごく頑張っていらっしゃると思いますよ!
なので、外野からの意見は無視して、一度お休みしてみてはどうですか😊?
まだ2歳半ですし、早い子、遅い子様々です❣️

うちの子は1歳から託児所へ行き2歳前にトイトレを始めましたが、トイトレ拒否が続いて自宅でのトイトレはやめました😂
結局、託児所と幼稚園にお願いして、トイトレ完了したのは4歳過ぎでしたけどね😅

親が焦ったところでするのは子供ですし、どうにもできない事もありますよ😊
何か言われても「家でも頑張ってるんですけどねー、なかなかできませんねー」と流してみては?

後退するような逆の意見ですみませんでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。

    な、なるほど……無視するというのは考えてなかったです😅
    そうなんですよね、親が焦っても仕方無いのは本当に身に染みてるのですが、どうもガヤガヤ言われると悩んでました🌀

    今度何か言われたらそういってみます☺

    • 4月12日