
幼稚園のバス通園でのママ友付き合いについて相談です。新しい環境での自己紹介や連絡事項、立ち話やお茶の時間に戸惑いを感じています。うまくやるコツを教えてください。
幼稚園でのバス通園が始まりました。
うちのバス停は年少〜年長で10人います。
まず、バス停の前で全員自己紹介。
自己紹介が終わるとライングループに招待され、
欠席の日、お迎えがママ以外の日、その他もろもろ
少しでもいつもと違うことがあったらライングループに
必ず連絡とのことでした。
(そこまでするんだ…と思ったのですが普通なのかな?)
見送ったあとはみんなで立ち話。
年少組はさすがにまだ初日なので立ち話はしませんでしたが、私以外の方たちは元々習い事でお友達だったらしく、
そのままお茶をしにいったようでした。
(ちなみにバス停の人たちは全員同じマンションです)
今後すごく面倒なことになりそうな予感がしています。。
今日みたいな一匹狼状態は悲しい気もするけど、
毎日毎日立ち話やらランチやらなんて嫌だとも
思っています。
幼稚園のバス停、ママ友、うまくやるコツを教えてください😂
- 初めてのママリ🔰
コメント

ままり
めんどくさいですねー。うちもにた感じで厄介でして、働き始めました笑

稲穂
ライングループだけで良かったと思いましょう!!
立ち話だって、もしかしたら近所の方には迷惑かもしれません💦その仲間に入らなくて良かった〜なんて私なら思います(笑)
多分、帰ってきたら子供達はそのまま遊ぶのではないでしょうか?きっとお子さんがお友達と仲良く遊ぶようになったら、自然と母親同士で喋るようになりますよ!
-
初めてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
幼稚園に入る前すごく迷惑だな〜と見ていました😂苦情もきたことあるようです。なのにやめないのってすごいですよね(笑)
子供たちが話すようになれば親たちも話すようになりますよね☺️
ある程度の距離感でうまくやっていきたいです😂- 4月12日

tkrzwcsk
最初の頃からしばらく送り出してサヨナラ〜ってしとけば、そういう人なのねって誘われないと思います(笑)
でも、子供が仲良くなった時のためと、情報収集の為に多少は交流しとくといいと思います。
言い方悪いけど、先輩ママさんは便利だと思いますよー。(ほんと言い方悪いですが!💦何て言えばいいんでしょ??💦)
-
初めてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます☺️
誘われる方が面倒なのでそういうスタンスでいこうかとおといます(笑)
たしかに先輩ママさんから幼稚園のこと教えてもらったりもしてたので、
この先もある程度の距離感で交流を持てるようにしたいです😂- 4月12日

ノンタン
ライングループって、当然先生は入ってないんですよね🤔?
それなのに欠席やお迎えがママじゃない、などもいちいち連絡しなきゃいけないのは面倒くさすぎますね💦
うちは保育園ですが、同じクラスのママのライングループがあり、たまにお茶や夕飯(近所のファミレス)に誘われます。土日の夜に飲み会(子供はパパに預けて)も行われてます。
3回に1回ぐらいは行ってますが、あとは用事があってなどと言って断ってます😅毎回は疲れるし、娘と過ごす時間も大切にしたいし。子供同伴のお遊びならいいですが、ママだけの集まりならほどほどにしたいなーというのが本音です💦
-
初めてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます😊
先生は入っていません💦
なぜ全員でそんなこと把握しなきゃいけないんだろう…と疑問です。
うっかり連絡し忘れたりなんてしたら一回ならまだしも何回かやったら怒られそうでこわいです😂
わたしもうまく断れるようになりたいです😭- 4月12日

ままり
はい笑
わたしもひまだったし、付き合い面倒なんで。看護師復帰しましたー!
ママ友つきあいで悩むより稼ぐほうがたのしいです笑
初めてのママリ🔰
本当にめんどくさいですよね。。
働き始めると断れるからでしょうか??
同じマンションなので一生お付き合いもしていかなきゃいけないかもしれないし本当に厄介です…😭