※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レイママ
産婦人科・小児科

柏市の巻石堂での出産経験者に質問です。入院時の持ち物や過ごし方、子供との面会について教えてください。洗面用具や母子同室についても教えていただけますか?

柏市の巻石堂で出産された方に質問です💡
1人目の時は別の病院で出産して
2人目を5月に巻石堂で出産予定です。

以前は事前に設備・用意されてる物も
確認出来たので安心でしたが

入院時にあったら良かった物
逆に必要無かった物などあれば教えて下さい。
洗面用具は用意されてるみたいですが
必要なさそうですか?


あと、大部屋でも食事・夜間は預けて日中は同室でしたが

こちらは基本的に母子同室ではないみたいですが
みなさん何をして過ごされましたか?
面会者は来ても子供には会えないんですよね?💦
日中、上の子と過ごす事は難しいですかね??

長々とすみません🙇‍♀️

コメント

めめ

私は個室でしたが、大部屋はかなり狭くカーテン1枚で区切っただけです。
基本的には家族や友人とは談話室で話せます。他の方も使ってますが。
食堂のカフェですごしたり、いろいろ産後もスケジュールあって、のんびりできませんでした。

大部屋は母子同室不可で、新生児室に赤ちゃんをみんな預けているので、窓越しからは家族も見れます。看護師さんにお願いすれば、赤ちゃんを窓越しに移動させてくれるので、写真とったりしてました。
授乳の時間に家族もきて、ママだけ新生児室に入って窓越しに抱っこした写真とったりもしてましたよ。

とりあえず自分の使いやすい物は持っていった方がよかったです。
マグボトルがあるとよかったなと思いますよ。食堂でしか暖かいのみものが調達できなくて。自販機はあります。
タオルは毎日交換ですが、フェイスタオルは何枚かあるといいです。あとガーゼも数枚。

赤ちゃんの誕生が待ち遠しいですね♥

  • レイママ

    レイママ

    詳しく教えて頂いてありがとうございます🙏
    予定日が大型連休中で前回促進剤を使用したのもあって費用が心配で大部屋にしましたが、やっぱり狭いんですね・・
    基本的に子供は個室じゃないと新生児室から出せないんですね💦
    主人と相談しようかな🤔

    沐浴や母乳指導など無かったと口コミで拝見したので予定ないと退屈だなー思ってました😅

    ティーパックを持って行くか迷ってたのでお湯の調達できるのがわかっただけでも嬉しいです☕︎
    タオルは持ってくるように言われましたが、ガーゼも汚れたら交換ではないんですね。
    思ったよりも必要な物ありそうですね🤔

    • 4月12日
  • めめ

    めめ

    食堂にウォーターサーバーがあるのも、案内されないので、数日後に知りました。
    さくらテキストにも載ってないことけっこうあるので、質問があれば思い出せる範囲でお答えしますよ(^^)

    • 4月12日
  • レイママ

    レイママ

    丁寧にありがとうございます(^^)
    以前通った病院では詳しく説明がありましたが
    助産師外来で質問しても、それは◯◯で聞いて下さいとかが多くて諦めてました・・
    心強いです!
    また色々教えてもらえると嬉しいです♡

    • 4月12日
そーまま

金額の問題はありますが個室おすすめします。
私は大部屋でしたが、巻石堂は海外の方も多く私以外海外の方でした。
文化の違いを悪く言うわけではないですが、お見舞に来る方の体臭や差入れの刺激臭は産後辛かったです。
カーテンの中にも籠もってしまい、夜中にタオルを回して換気しました🙇
日本のマナーではないので、複数人が病室にずっといておしゃべりしていたのも辛かったです。

持っていく物は上の方がおっしゃてるものあれば大丈夫と思います🙆
ピュアレーンや悪露パットは入院セットに入ってます🙆
足りなければナースステーション前の自販機で買えますよ🙆

  • レイママ

    レイママ

    コメントありがとうございます🙏
    大部屋の方の意見も聞けて嬉しいです😃
    ゆっくり休める感じではなさそうですね😂
    病院で乾燥するのは想定内ですが
    匂いは嫌ですね・・😅
    悪露は前回多くなかったのであまり心配してませんが、購入もできるんですね!
    退院用の子供のオムツは必要ですか?
    前回持って行って病院で用意してくれたのが余って必要無かったので・・

    • 4月12日
  • そーまま

    そーまま

    退院用のオムツ、お尻ふき不要ですよー!
    入院中から使うお尻ふき2パックとオムツ1パック自分用に準備されてるので、そのまま持ち帰れます🙆

    • 4月13日
  • レイママ

    レイママ

    そうですよね!
    ありがとうございます😊

    • 4月14日
ラビー

私は水分たくさんとる方だったので、毎日ペットボトル買うのもお金がかかるので、家族に2Lのペットボトルを買ってきてもらっていました!私は個室でしたので冷蔵庫もありました。大部屋もあるだろうけど、1人ひとつ冷蔵庫あるのかは不明です。
バスタオルやフェイスタオルは毎日交換してもらえるので、持っていきましたが必要ありませんでした!
母乳指導も沐浴もあるし、1日何回も授乳の時間もあるので、ぜんぜんゆっくりなんてしてられませんよー!来客もありましたし!
部屋にテレビもあるので空いている時間に見れます。
夜の11時も授乳ありますからねー!
私の場合ですが、外の道路の音が丸聞こえなので、救急車などの音もよく聞こえてほとんど眠れませんでした!
なので家族に耳栓を持ってきてもらいましたよ😅大部屋の人に聞いたら外の音は聞こえないと言っていましたが、泊まる部屋によるかもです。あとは授乳しているとお腹減るので、夕飯5時(早い)に食べても夜中にたまにお腹減るので、お菓子は用意してました!

  • レイママ

    レイママ

    詳しく教えて頂きありがとうございます😊
    私もペットボトルだけでは足りなさそうなので、お湯があればティーパック持ってこうと思ってました!
    ウォーターサーバがあると教えてもらったので安心です。

    意外と忙しそうですね💦
    バスタオルは数枚持ってきてと言われましたけど、とりあえず1枚にしようかな。
    耳栓かー‼︎
    確かに車通り多いですもんね。
    リストに追加しようかな📝

    • 4月12日
だんごむし

昨年の1月に出産しました😊大部屋を利用しました。なかなか狭いですね。

来客時は談話室や食堂を利用しました。大部屋は母子同室じゃないのでミルクの時間だけ行く感じです。

アフタヌーンティーとかミルク講座とかありましたよ。

出産後、私は早く赤ちゃんと会いたくてしょうがなかったのですが、空いている時間にゆっくり眠れたし休めました。今思えば、この時休めて良かったです。

大部屋にして良かったな、と思えることは他のママ達と話す機会があったことです。食堂とかも一緒に食べたりできて良かったです。産後は結構不安だったので、他のママ達と話せたことはとても心強かったです。

ちなみに、この時に知り合ったママ達とは検診でまた会ったりするんですよね。

必要なものは通常であればさくらテキストに載ってた通りです。私の場合は陣痛が来る前に入院して促進剤を使ったので、入院日が長くて…産褥ショーツ多めに持って行きました。

プライベートを守りつつ、ゆったりと過ごすなら個室かなぁと思います。

次も利用するならと考えると私は大部屋です。この前知り合ったママ達とご飯とかできて嬉しかったので😊

出産頑張ってください!

  • レイママ

    レイママ

    大部屋情報ありがとうございます‼︎
    ごく普通の病院と同じくらいと考えておけば覚悟できますかね?
    6人?部屋でしたっけ??

    退院後を考えると、休めるのは助かりますよね。
    私は出来ればお世話より休みたいです、、笑

    以前は新しい産院で事前に病院の見学や入院セットの内容も確認しました。
    自宅からも近く、キレイで設備や内容、先生方の対応も大満足で多少の融通も聞いたのでとても良かったのです。

    ですが、
    ・主人が柏駅近隣で働いている
    ・面会時間が長い
    ・近隣センターで会うママさんに聞くと巻石堂の方が多く、色々と情報欲しい
    のもあり今回は巻石堂にしました。


    今回上の子が面会に来る事を考えると

    ・子供と直接会えない事
    ・部屋でゆっくり過ごせない事
    が気がかりで個室も検討する事にしました。

    ただ、普通分娩なので予約制では無く、個室も空いていれば…という形らしいので色々意見聞けて前もって覚悟できました。
    貴重な意見ありがとうございます😊

    • 4月14日
  • だんごむし

    だんごむし

    間違えてたらごめんなさい!確か8人部屋だったような…。結構いたんですよね。大部屋でもみなさん普通にお子さん来てましたよ。ゆっくり喋りたい場合は談話室を利用していました。

    お世話は最小限で(ミルクの時のみ)それが楽で良いと言うママさんも結構いました。

    でも前回個室で手厚いサポートを受けられたのであれば色々「まじかぁ〜」って思うと思いますw

    ただ私の場合、巻石堂を利用した理由でもありますが、子どもに何かあった時に色々な対応ができる病院だと思います。

    私の場合は産むまでは順調だったのですが陣痛始まったら中々難産で帝王切開は間逃れましたが、吸引をしています。原因は回旋異常だったのですが、先生と助産師さんの息もピッタリでしたw後で助産師さんから「他の先生だったら帝王切開だったかも」って言われたくらいだったので、さすが件数こなしているだけあるなぁ〜と思っていました。

    あと、ちょっときつそうに見えるかもしれませんが専属の小児科の先生がとても良い先生でした。産後に黄疸と頭血腫が出た時も私は大変慌ててましたが、「全然心配しなくて大丈夫」と丁寧に説明をしてくれて安心したのを覚えてます。お陰様で、先生がおっしゃった通り順調過ぎるくらい成長してます。今でも先生たちと助産師さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

    長々とすみません!設備を思い出したら色々と思い出して書いちゃいました💦

    巻石堂は人も多いし、設備は正直古いですけど…w子どもにとっては臨機応変に対応してくれる病院だと思いますよ😊ご出産頑張って下さい!!

    • 4月14日
  • レイママ

    レイママ


    大部屋は8人・・😳‼️
    かなり賑やかですね!
    以前は大部屋でしたが
    4人部屋でだったので倍か〜
    なかなかですね笑

    お世話が最小限だと経産婦さんは
    有難いかもですね〜!

    だんごむしさんは難産だったんですね💦それは大変でしたね。

    先生はどなたでしたか?
    初診、2回目の先生(名前は忘れましたが)の印象があまり良くなくて・・数人の先生に診てもらいました。

    何かあった時に専属の小児科医は心強いですね。
    乳児健診に一度遭遇しましたが
    たまたまかもしれませんが
    かなりの混みようでびっくりしました笑

    もしもの時には安心の巻石堂ですね。
    詳しく教えて頂き
    評判がいい理由が腑に落ちました!

    ありがとうございます😊💓

    • 4月15日
  • だんごむし

    だんごむし


    取り上げてくれた先生は確か中田先生だったと思うのですが、週一回の夜間専門の先生でした。今ホームページを見たらいなかったですね。多分載せてないのかな、って思います。見た目は違いますが、ムロツヨシのようにコミカルに話しかけてくれる先生です。

    診察は池田先生と鈴木先生でした。どちらも私にとっては良い先生ですが、個人的には池田先生が好きでしたよ。無愛想であんまり気の利いたことは言わないんですけど(失礼ですねw)曖昧な言葉は言わないし、わからないことはちゃんとわからないって言ってくれる先生です。むしろ池田先生が大丈夫って言ってくれると安心したくらいです。腕も良いと聞いてます。産後の検診でお礼を言ったらはにかんでたので笑ってしまいました。

    巻石堂は確か曜日で振り分けてるみたいでどの先生が当たるかわからないんですよね…

    他のママさんは誰に当たっても良いように色んな先生に診察してもらった、と言っていました。

    私はたまたま吸引が上手な先生だったみたいです。

    でも、お産で評判が悪い先生は聞いたことがないです。

    あと少しで出産なんですね!
    寒暖差が激しいので風邪など引かぬようお身体大切にして下さい😊

    • 4月15日
  • レイママ

    レイママ

    そうでしたか。
    夜間専門の先生もいらっしゃるんですね!
    巻石堂通ってた知り合いから聞いて
    鈴木先生は私も診てもらいました。
    予約もなかなか取れなくて最近は違う先生ですが・・

    そうなんです、GW真っ只中です!笑
    入院中の不安が大きかったですが
    色々教えて頂いて心の準備ができました✨
    上の子の心配はありますけど
    なんとかなるかな😊
    お気遣いありがとうございます💓

    • 4月16日