![usamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜中に泣く赤ちゃんをトントンで寝かしつけるべきか相談中です。夜泣きを避けたいです。
寝言なきは触らない方がいいとここで教えてもらったのですが…
夜中の様子です
目はつぶったまま、結構大きい声で泣く
自分の胸がパンパンに張っている
オムツ交換、授乳をしはじめると静かになり、寝ながら授乳する
終わるとそのまま寝ます
添い乳はしていません
このような感じでも、寝言泣きだからなにもしないでトントンだけで寝かしつけた方がいいのでしょうか??💦
本格的な夜泣きにつながるのは避けたいです💦
- usamama(7歳, 9歳)
![mewp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mewp
私は目をつぶったまま体をバタバタさせずに泣いていれば、触りません。
バタバタさして私を探してる感じであればそこからトントンとか頭なでなで。
それでもバタバタさせるのであれば抱き上げて背中をさする。
それでも寝なければ母乳を与えてます。
胸が張っていれば必ず搾乳して下さいね💦
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
うちは夜間授乳の時間が大体決まってるので、それ以外は様子見て寝言泣きならほっといてます。1分もしないで寝ます。
娘は夜泣きしないので、泣くときはお腹空いて泣く感じです。
![かなちゃんマン¨̮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなちゃんマン¨̮
お腹が空いて泣いてるのか
寝ぼけて泣いてるのか
見極め難しいですよねー( ´•ω•` )
わたしは寝ぼけて泣いてるのかなー?
と先にトントンとかして、
しばらくしてそれでも
ギャンギャン泣くなら
ミルクあげてました( ´•ω•` )
6ヶ月だと半々かもしれないですね( ´•ω•` )
大きくなって離乳食が進むと
胃もしっかりしてきて
腹持ちもよくなって、
寝ぼけて泣く方が多くなりますよー!
![usamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
usamama
ありがとうございます✨✨
参考にして少しずつ、寝ぼけて泣いてるのか、お腹が空いてるのか、見分けれるようになった気がします❤️
コメント