両家両親のうち、若年性アルツハイマーを患っている方いらっしゃいます…
両家両親のうち、若年性アルツハイマーを患っている方いらっしゃいますか?
義母が若年性アルツハイマーです。
まだ50代前半です。
今は別々ですが、数年後同居すると思います。
実際に、同居されてる方、
介護されてる方、いらっしゃいますでしょうか?
介護や同居する際の注意点などありましたら、
教えて頂きたいです。
ちなみに、義母は凄く優しく穏やかな性格です。
嫁姑間も仲いいと思います。
私も義母が好きです!(^^♪
明るく楽しく介護できたらと思って、、、
よろしくお願いします\( •̀ω•́ )/
- たむたむ(5歳9ヶ月, 7歳, 10歳)
たむたむ
補足ですが、
若い為、進行がかなり早いです。
現在は
・買い物で同じものばかり買ってくる。
・支払いで小銭を出さない。
・数秒前の事を忘れている。
・日にち、曜日がわからない。
・料理を作らない。(元々得意ではないらしいです)
というかんじです。
甘いものも大好きです。
退会ユーザー
実の母親が若年性アルツハイマーです。
発症してから5年ほどになるかな…
旦那に婿にきてもらって、私の親と同居しています。
今年に入ってから母の症状が急に進みました。一日の殆どが気分が落ちており、不機嫌なことが多くなりました。この前もお風呂に入れて、頭を乾かしていただけなのに、嫌な顔をされて「そこまでしてしてくれなくていい」と言われました。
分かっていても、辛くて涙が出ました。
今はお義母さんの症状は軽いでしょうが、進んでくるとこちらも精神的に参ってきます。まして子育て中だし、これから二人目をと考えておられるなら尚更。
いくらお義父さんがおられるからといっても、ずっとは付いていられないと思います。
お仕事はしておられるか分かりませんが、もしされてるならその間はちゃそたむさんが看病されないといけません。
されていないといっても、一日中ずっと一緒となると病状が進むと大変です。
私は実の親なので、看て当たり前と言う理由で何とかやれています。
でもちゃそたむさんは旦那さんのお母さんですよね?酷な事を言いますが、いつか症状が酷くなり辛くなった時に自分の親じゃないのに何で私が?と思われるかと思います。
思われて当たり前なので気にはしないでくださいね。
でもアルツハイマーと方と同居するのは大変です。
これからのことよく話し合っていた方がいいと思います。
ちゃそたむさんもお体に気をつけて、育児と同居頑張ってくださいね。
-
たむたむ
回答ありがとうございます!
そうなんですね。
アルツハイマーになると急に怒ったり、気分が落ちたり、脱力感とか色々あるみたいですもんね。
今はまだどう変化するのか、わからない状態です。
半年前まではパートに出ていましたが、
退職してからは、平日の日中は義父が仕事の為、1人ですごしています。
徘徊は今のところありませんが、
先々頭に入れておかなくてはならないですよね!
ありがとうございました!- 3月1日
たんたん。
介護はかなり大変です。
両親ではないですが身近な人が若年性アルツハイマーでした。
歳をとりアルツハイマーになった方も身近にいます。
叔母も現在アルツハイマーです。
症状段階にもよりますが初期症状ならまだ軽くて、約束事を忘れたり、買出しにいくと買うものを忘れる、家にあるものをないと勘違いして買い同じものが何個も増える。本人はそのときまた忘れてしまったと落ち込む事もあるので、そのときはフォローが必要です。落ち込ませたり傷ついたりイライラする感情を少しでも和らげる必要があります。症状は悪化することがほとんどです。数十秒前まで話していたことを忘れて何度も何度も1日何百回と同じ質問や話しをしてきます。昔の事は覚えている事が多いので昔話は耳に蛸です。聞いている側はかなり辛いですしイライラもします。怒ると余計悪化するので堪える必要がありますし徘徊するアルツハイマーになると目を離せません。寝ている隙に徘徊されると最悪の場合死に繋がります。なので寝る時間はまったくありません。介護側が寝不足で真夜中に起きてきて徘徊するとかなり精神的においやられます。外に出なくても家の中をぐるぐる歩いたりかなりキツイものがあります。もちろん歳をとると排泄物を面倒見る日も来ますしオムツを嫌がるとパンツしか履いてくれないので排泄物まみれになり匂いも数日消えなかったりトイレが汚かったりするケースも。お風呂も入れないといけない日もきます。お風呂はたいていの人は嫌がり入れるまで時間がかかることが多いです。入ってくれても既に洗ったところを忘れて何度も洗わせる事も。もちろんアルツハイマーの症状で乱暴になる方もいます。温厚で優しい人が乱暴な性格になった人を何人も見てきました。介護する側がうつ病になる方もたくさん見ました。なのでかなり肉体的にも精神的にも辛いです。親族ならなおさらです。義母様ならちゃそたむ様の御主人様は自分の親ですから、その場合しっかりしていた親がおかしくなってしまった、と受け入れられずイライラして怒鳴ったり暴言を吐くことケースはよくあります。死にたいが口癖になる方もいます。それを見ていると介護している側は虚しく辛くなります。介護は親や親族だと難しいのが現実です。アルツハイマーだと24時間一緒にいます。楽しい事ばかりではないのが現実です。ですが楽しい事も勿論あります!笑ってくれたり、お礼を言ってもらえたり名前も忘れられてもふとたまに思い出してくれたとき、名前を呼んでくれると涙が溢れます😊寝顔を見ていると引き込まれます。子供の寝顔を見る気持ちと同じでしょうか。もちろんそう思えない時もあります。とにかく大事なのは今の性格が当たり前と思わないことが1番です。どう症状が出てきても全てこの人の性格。変わったのではなくその性格を新しく覚えた、と捉えた方がよいです。なかなか難しいのが現実ですが。アルツハイマーの親族を介護した本がたくさんでているので同居する前に何冊がよんでみる事を絶対おすすめします。
-
たむたむ
回答ありがとうございます!
まだ診断を受けて2年くらいです。
変わらず明るく穏やかな性格ですが、
少しずつ変わって行く可能性もあるんですね。
今でも何度も何度も同じ話をしますが、
その都度、返事しています。
(義父も、旦那も私も)
フォローになっているかは定かではありませんが、何度も同じものを買ってきても
小銭が沢山貯まっていても、
誰も咎める人はいません。
義父も凄く穏やかな性格で、
何度も同じものを買ってきても
これで〇〇作ろうか!と
言ったり、たくさんあるから助かる。と
声をかけています。
徘徊は今のところありませんが、
これから先、頭に入れておかなくてはダメですね!
排泄介助、食介、入浴介助、、、ですか、、、
全く頭に入ってませんでした。
本買って読んでみます。- 2月29日
みみ♪♪
アルツハイマーということであれば、介護は想像を絶するものだと思います。
軽度なので、情もわくかと思いますが…いずれ、一日中、一秒たりとも気を抜けない時が来ます。真夜中も、ずーっと。
まだお若い義母さんなので、足腰しっかりしているでしょうから、徘徊で家を飛び出したり、便を家の壁に塗りたくったり…
生き地獄です。
介護する主さんも、それを目の前で見続けるお子さんも。
私の祖父は、ごくごく軽度(義母さんよりも軽いくらい)で終わりましたが、それでも同居の母はいつもイライラして、自由もなくて、いつかおかしくなりそうで、不安で仕方がなかったです…。
また、いずれ施設入所や介護サービス利用を検討することになると思いますが、同居だと、入所の優先度が下がるなど、不利なケースもあるようです。
目先の状況だけでなく、先のメリットデメリットを把握した上で、1度御主人と話し合うことをお勧めします。
旦那さん、「お母さんかわいそうだから同居、そしたら親孝行」くらいにしか考えていないことも多いので、ある程度恐い未来を想像させた方がよいです!
-
たむたむ
回答ありがとうございました!
まだまだ先のことを全く考えていませんでした。
そうですよね。
ニュースを見てても、徘徊後、事故したというのを、よく見かけますね。
同居だと不利になる場合もあるんですね。
もう少し調べて話し合いたいと思います!- 2月29日
コメント