※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後8ヶ月の赤ちゃんを持つ女性が、旦那が赤ちゃんを見ている間に不安を感じた出来事について相談しています。旦那が赤ちゃんをベビーカーに置いたまま買い物に離れる癖があり、そのことが心配でたまらないと述べています。また、周囲の人々や状況に対する不安も強く、特に人混みの中での赤ちゃんの安全について心配しています。相談の目的は、第三者の意見を聞いて安心したいということです。

生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。

今私が強迫性みたいになってるのですが、
心配なとのがあり聞いてもらいたくて質問させていただきました。

家族で旅行に行った際に、岡山のアウトレットモールにいき、その後隣接されているショッピングモールに言ったのですが、途中で私と上の子がお買い物をしていてその間旦那に
赤ちゃん見てて!といい私は財布だけ持っていました。

赤ちゃんはベビーカーにのっていて、マザーズバック(哺乳瓶や、魔法瓶、離乳食の食器、洋服など)全部入ってるバックもベビーカーに掛けていました。
10分程度お買い物をして戻ると旦那が居ない。
また近くをウロウロしてるのかと思い動くと会えないと困ると思い待ってみても居ない。携帯もベビーカーに置いたままで連絡もとれない、なんで待つことが出来ないの?!財布だけ持ってるのも携帯がベビーカーにあるのもホルダーにさしてるからわかるよね?!みてたよね?!と思いながら結局体感20分ほど?まあまあ長い時間待ってみて最終旦那は帰ってくるタイプじゃ無いなと思い、駐車場に向かおうと外にでると一階の見渡しがいいベンチにベビーカーと共に腰掛けてるのを発見。  旦那曰くエレベーター🛗を探してたし、
移動してから携帯あるじゃん!となりまあ、ここに行くって約束してたから(一階に行くとは聞いてたけどこのベンチとは約束してない)起点きかせてくるの待ってた。動いて入れ違いもダメだからここから動かなかった。との事

この話も腹がたつなですが!ここからが本題で🥲

旦那は以前から上の子にもですが、例えば食材を買う時、自分の買い物中、ベビーカーから離れてしまう癖があります。

あ、あれ買うの忘れたから自分だけ少し戻るだったり
さっきの服みたいから戻るだったり。 私は何度も見かけるたびにどんな人がいるかもわからないから絶対やめて!と言ってるのですが、本人はわかったごめんごめん
といいながら大袈裟だなぁと感じてる節があるのか癖なのか中々抜けません。 それもあり赤ちゃんと離れるのが不安でもありました。 例えば女の子なら銭湯など0歳でも男風呂でははいりませんよね。それもいくら可能性を説明してもそんな人中々居ないでしょと信じてくれず他の人に言われてやっとそんなものなのか!とやっと理解する程度で。。

旦那には念押しで目離してない?など詳しくききましたが
離してないよ。ずっといたよ。とはいってましたが
私がうるさいの知ってるから適当こいてんでは?と思ってしまいます🤣 また、マザーズバックだってもし放置してたらあったし。チャックはついてますが中には赤ちゃんが口をつけたり身につけるものばかりイタズラされたりしてないか
変なものをいれられたりしてないかなどそういった事を考えてしまい、使ってるのですが不安になってしまいまだ買ったばかりのものでも買い替えを検討してしまうほどなのです😂😭😭 家族でいても歩いてる時に上の子が転けてその対応をして赤ちゃんのそばに入るけど背を向けていたときに知らない人が通ってくるまで気づかないと心配になる程なので余計😭 しかも日曜日の大型モール、余計不安で💦 

聞いてもらって第三者からの意見を聞いて安心したい、安心して物もそのままつかいたいと思ったのもあり長くなりましたが質問させていただきました💦読みにくいとこもあると思いますがよろしくお願いします💦

コメント

ママリっ子

旦那様が目を離したとて、
マザーズバッグ漁られてたなら、後から見たらわかりませんか??
大丈夫ですよ、そんな確率的に低いこと、されてないと思いますよ😅一般的に考えすぎだと思います。
そして、そんなに人より何倍も不安に、マイナスに考えてしまうのに、旦那様の前の経験があるのに、
何故、携帯を置いて離れたんでしょうか。
人を変えるのは難しいですし、
旦那様を責めるのではなく、
ご自分の性格を理解して、自分で防ぎ行動された方がいいのではないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとございます🥰
    考えすぎたり必要以上に想像して不安になったりするのは産後からなのですが、考えすぎだと分かっていても考えちゃうのが強迫性です😂携帯を置いて離れたのは目の前で財布だけを取っていったのを見ていると思っていたし基本的にここで待っててと言った時は待ってたからです。😅勿論今思えばもっと神経を使ってああすればよかったこうすればよかったなどはありますが、出先では常に考えていたので、油断してしまった後悔と、自分でいくら考えすぎだと思っても納得いかなくなってしまうので、第三者からききたいと思って質問させていただいたので 旦那を責めているのでは勿論ないです😂
    他人からしたら考えすぎて可笑しいのも理解してます😂

    • 5月26日
  • ママリっ子

    ママリっ子


    考えてしまうのは、もうしょうがないのかなと思います。
    ただ、目の前で財布だけを取っているのを見ていると思った、のも確実性はなく、後々、不安を生む、増加させる要因になると思います。それならまだ、携帯置いて行くね、と言う方が防ぐ確率も上がるかもですが…
    人様の旦那様に申し訳ないですが、そもそもそこで待っててくれることに期待出来なそうだな、と思いました。
    うちも待ってないし、〇〇に移動した、とかも一切教えてくれないので、もうそれは諦めることにしました。
    考え過ぎて可笑しい、とは思ってないですよ。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとうに一言声をかければよかったですね😔 そしたらベビーカーごとむしろ受け取った方が赤ちゃんもバックも安心でした🥲 

    • 5月26日
  • ママリっ子

    ママリっ子


    今回はもう無事で済んだことなので、この先、同じような事があった時に、活かして注意する、防ぐ、感じでよいと思いますよ☺️
    気付けたことに、感謝です。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹🫶

    • 5月26日
ぴん

確率が低いといえど変質者や不審者が何するか分からない世の中なので、気をつけるに越したことはないと思います。
なのでママリさんが心配する気持ちも分かりますし、旦那さんももう少し緊張感持って行動してほしいなと思いました😞
今はベビーカーに乗って動かないからいいけど下の子も動くようになったら余計目離せなくなるし、今から旦那さんが目離さなくなるよう癖づけてあげましょう!笑

マザーズバッグの中身に関しては洗浄消毒できるものはやってまたいつも通り使うのではどうでしょうか?買い替えまでは考えなくてもいい気はします。
また、ママリさんも携帯は持っていくようにしたらいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥰
    目を離したすきに、、が1番怖いですもんね💦 私も頭では赤ちゃんにもですし哺乳瓶やボトルなどもしなにか混入されたり変な事をされてたらショッピングモールなど人が多い場所で周りの目や旦那に見られる可能性も考えても確立は低いのは分かってはいるのですが、不審者情報や一時期ネットで赤ちゃんに対して嫌がらせや性的嗜好を持つ人間がいるのを知ってから、絶対安全と思えなくなり😂😂😂

    ある程度大きいと誰か人がきた?など言える事が赤ちゃんだと分からないのが1番このように心配不安になってしまっていて😂 

    哺乳瓶は使ってしまったのですが、
    気持ちを抑えるためにも洗浄消毒します!ありがとうございます🥹そして携帯はほんと常持っていこうと思います😂

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

衛生面とかの心配はしないんですけど、私も置き去りにしておくのが嫌なので気になる派です😂😂
ベビーカーも貴重品ですし、確率は低くても、変なイタズラしたり持ってってしまう人いると思ってます。そんな平和ボケしてるのも日本だけかなと。

旦那さんは気にならない方なんですね💦きっと価値観の問題なのでそこを強要するのは旦那さんも嫌なのかなとも思うので、目を瞑るしかないですかね。。私も旦那の気になる部分はありますが、価値観は変えようがないので、同じようにやってもらうのってのは無理かなと思って接してます。
今回の件であれば、旦那さんに赤ちゃんを抱っこして待っててもらう、ベビーカーは自分で持ってく、これがイライラしないかなと。

うちは抱っこ紐や子供の上着をごはん屋さんの机に置くのとかホント辞めてほしいんですが、「拭いてるからきれいだよ」って毎回旦那はおきます🫠🫠私は拭いてあっても嫌なんです笑
なので旦那が上着や抱っこを持ってたら、置かれる前に直ぐ回収して机に置かれないようにしてます😂そう対処して自分が心配したりイライラしないように先回りしておくほうが、精神衛生上いいです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそれなんです🥹 
    やはり価値観の違いですよね😭
    もしもが怖いし、ここまで気にするタイプですが元の自分はズボラの大雑把なので自分自身の管理に自身が無いのでもし自分が気づかずに、、など考えてしまい悪循環に🥲

    わかります!私も抱っこ紐や上着赤ちゃんが舐めたりするものはやはり嫌です💦 飲食店で働いた経験もあるので余計そこまで、なのもわかっていて余計😂😂そしてうちの旦那もはじめてのママリさんの旦那さんと同じ意見です😂
    確かに先回りして苛々や心配を回避するのが1番自分の精神的にもいいです😭

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々考えだしたらきりなく心配になりますよね、、💦お子さんが関係することとなると余計かとおもいます🥲

    私も元々ズボラなんですが、何か変なところにこだわっちゃったりするんですよね😂
    きっと旦那側も同じように、私がやる行動で価値観が合わずにイライラするところもあるんだと思うんですが、、💦お互い指摘して喧嘩になるのも嫌だし、目を瞑るところは瞑って、回避出来ることは先に手を打つ、、それが夫婦円満だと思ってますw

    • 5月26日