
保育園での初日の対応に不安を感じている女性がいます。物の置き方や情報共有について不満があり、以前の保育園との違いを感じています。他の方の経験を聞きたいそうです。
他の園はどんな感じか教えて下さい(^^;
4/1から2歳の娘が認可保育園に通ってます。初日、登園して部屋に入ったはいいんですが、何をどこに置いて下さいの説明がなく先生も部屋にいないので、声をかけに行きました。(室内の園庭があるのでそっちで子どもを見ています)
聞いた事のみの回答で、ほとんどは他の子の持ち物を見よう見真似で準備したので、帽子を箱の中にしまう事を知らずに昨日の連絡帳で初めて知りました。
帽子がどこに置かれているか分からず、今日担任の先生に聞いたら「○○に引っかかってますよ、○○に。こうやって入れて下さい」と教えくれました。が、内心「説明してもらってないから知らないんだけど…」って思ってしまったんです。
クラスの新入園児はほとんどいないので、初日に物の置き方を教えて欲しかったと思ったのですが、対応ってこんなものでしょうか?
あと、持参のお茶をいつ飲むのかを聞いたら担任じゃないと分からない状態だったり、上記の件もクラスの補佐?の先生に聞こうとしたら話し始める前に担任に聞いて下さいと言われてしまいました。
難しい事ではないので他の先生も知ってるかな、と思ったんですが情報共有ができてないんじゃと心配になってしまいました。
以前通っていた小規模園がアットホームな感じで、話しやすかったのでそのギャップもあると思います。
細かい事を気にしすぎだとも思っているんですが、他の保育園に通われている方良ければお話聞かせて下さいm(_ _)m
- ママリ(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

rymkys
入園式の時に朝の準備のプリントをもらいました!
初日も先生がロッカーの前にいて説明してましたよ😮
うちの園でも補佐の先生ではわからないこともありますが、ちょっと待っててくださいねと言って担任に聞いてくれます!
先生たちバタバタしてたんですかね?

しゅん
うちのえんもそんな感じですよー。
在園時もいるため、忙しいんだろうなって事しか思わなかったです。
ちなみに在園児は入園式はしないので、同じクラスでも親はいないし、いつも通りの保育園って感じです。
-
ママリ
そうなんですねー。
私もそんな風に思えればいいなと思うんですけど、気にしすぎてしまって(^^;良くないですね。
うちも初日はいつも通りの保育園って感じでした!- 4月11日
-
しゅん
私は先生の対応よりも子供の様子が気になって気になって、何にも思わなかったんだとおもいます笑
多分アンケートとかが一ヶ月後とかにあると思うので、それで指摘すれば向こうも対応してくれるんじゃ無いかなあとおもいます。。- 4月11日
-
ママリ
子どもの様子気になりますよね💦
うちは保育園って環境にもともと慣れているおかげか、離れる時は「やだ」とは言いつつ迎えに行くと帰りたくないようで、楽しく行けるならそれで十分なんですよね(^^;
アンケートがある場合もあるんですね!
あまり気になる事が続くようならそういうもので伝えるのもありですね、教えて頂いてありがとうございます!- 4月11日
-
しゅん
保育園でもほとんど私立なので、アンケートない場合、口頭でしか言えないですよね😅
先生によっても違いますし…
気になる事がまたあったら指摘すべきだと思います!その方が園のためになります。- 4月11日
-
ママリ
すみません!
ぶら下がる場所間違えて、下にコメントしてしまってました💦- 4月11日

退会ユーザー
うちは入園式の後にある程度説明がありましたよ。
説明が書かれたプリントももらいました。
簡単なことであれば担任以外の先生でも答えてくれますし、確認しないと分からないことであれば聞いてくださいと言うのではなく自分で確認しにいってくれます。
初めてだと分からないしもう少し丁寧に教えてくれると嬉しいですね💦
-
ママリ
入園式の後に説明あると良いですね!
うちは慣らし保育の後に入園式で、入園式の後に配られたプリントは行事とかの園だよりのみでした(^^;
そうなんですよね、簡単な事だと思って聞いたんですけどね💦- 4月11日

☆★
園はバタバタした感じですが、一応説明はありました。
うちも入園式の後に各クラスで説明がありましたが、二人分なので1人は私が聞いて、もう一人のは主人が聞いたのでしっかりと聞けておらずあまり頭に入りませんでした。
-
ママリ
やっぱり説明はあるんですね!
でも、2人となると聞く事も倍になるし大変ですね💦
隣の1歳クラスは先生が説明してるの見たんですけど、先生によっても違うんですかね。- 4月11日
-
☆★
うちの園は最初の説明は皆さんバタバタな中一組一組メモを取りながらしっかりされていましたが、もし説明を受けられていないようでしたら説明を受けていない旨をお話して説明して頂いた方が良いかもしれないですね🌸☺️💦💦- 4月13日
-
ママリ
忙しい中、丁寧に説明してもらえると助かるしありがたいですね😊
もう通って2週間経ってるし、また分からないことがあったらどんどん聞いてみます!
返信ありがとうございました!- 4月13日

ママリ
先生によって違う!ってまだ数日ですが、分かる気がします。
この先生なら信頼できそうだなーって先生もいるので、何かあったら言った方がいいんですね🤔
言っていいのか悩む事もあるので、お話聞けてよかったです!
ママリ
朝の準備のプリントがあると助かりますね!
入園式より慣らし保育が先で、初日の動きの説明がなかったので、説明欲しかったなーと思ってしまいました。
2〜3人で子ども達が遊んでるのを見ていたので、バタバタだったんですかね💦
お茶の事は他の先生に聞いてくれたんですが、2人目の先生も分からず、今日の補佐の先生が担任に聞いてーって言ってきた感じです。
何かあれば担任の先生に聞くのが1番早いし、迷惑じゃないですね💦