
産後3週間で甘えていいのか分からない。母親だから夜も息子の面倒を見る。母に手伝ってもらうのはありがたいけど、なぜ毎回母に抱かせて眠らせるのか疑問。おっぱいだけでいいのか不安。今しか関われない時期なのに、実家に帰るのは寂しい。吐き出したくて…。
分かってる。産後3週間で今は甘えてたらいいんだって。
でも、私は母親。
夜ぐらいは私が息子の面倒みたい。
母さんが産後1カ月間きて手伝ってくれるの有難いよ。
でも、おっぱい飲ませてそのまま寝てくれそうなのに、なんで毎回母さんに抱かせてから眠らせるの?
私はおっぱいさえ与えてればいいの?
1ヶ月検診が終われば、2ヶ月間実家に帰ってそれからは私と旦那で育てて行く事になる。
今しか母さんが関われないのも分かってる。
でも、この時期の息子と関われるのだって今しかないのに。
贅沢な悩みなのも分かってる。でも、吐き出したくて。。。
夜遅くに失礼しました。
- ピコ(6歳)
コメント

ひまわりママ
お母様に「今 おっぱいで寝そうだからこのまま寝かせて。お願いしたいときはお母さんにお願いするから、お母さんはゆっくり休んで」と言ってみてもダメでしょうか??

侑
孫フィーバーですかね。
ピコさんができることは、したいですよね。
助けてほしいとき以外に手を出すのは、助けではありません。
ピコさんの心の平穏が保たれない助けは、助けではありません。
お母さまに、少し話せませんか?
助けてほしい時はお願いするけど、自分でやりたい時もある、子どもと自分の心を通わせていきたいと。
孫フィーバーのおじいちゃんおばあちゃんは、「手伝ってあげてるのに!」ってなりがちですが、自分の子どもの気持ちを考えずに、孫を可愛がりたいだけのことが多いです。
ピコさんが、お子さんと心穏やかにすごせますように…
出産、お疲れさまでした☺️

ぐっちゃん
少しずつ家に帰る時のために
準備がしたいからと、夜は大丈夫と声をかけてみたらいかがですか?
今後は1人でやらなきゃいけないから
自分でやる!と☻︎
うちの母も夜色々とやってくれていました。ですが、母がいない状態のシュミレーションがしたいと申し出て夜は自分でやるようにしましたよ!

ちゃ
一ヶ月検診後の里帰りをやめて、ピコさんと旦那さんで育児はしないのですか?母子ともにお産のトラブルがないなら、産後一ヶ月は夫婦だけでも子育てできる時期では?母のサポートはありがたいですが、ストレスもツラいですよ。
ピコ
私がベットに置こうとしたら、もう手を差し伸べて抱っこするよ〜って感じでいます。
日中はぐずる事が多いので助かりますが、寝てくれそうな時もやってきます。
私じゃ背中スイッチで起きちゃうと思ってるんですかね。日々自信を無くしていきます。