![かずほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳量を増やそうと頑張ったが乳首が切れたり乳腺炎になり諦めた。再挑戦し、息子が2ヶ月半で保護器を使ってもらえるが、直母は苦戦中。少しでも母乳をあげる利点はあるか。助産院に相談しても遅くはないでしょうか。
母乳量について質問です。
生後2ヶ月ちょっとになるまで母乳量を増やそうと助産院に通ったりして頑張っておりましたが、乳首が切れて痛いのと、2回乳腺炎になり一度諦めてしまいました。
2週間くらいほとんど搾らない(搾乳器で1日1度くらい)でいたら母乳量があきらかに減りましたし、胸も張らなくなりました。
この度もう一度頑張ってみようと思い、また助産院にもお世話になろうと思ってますが、今からでも間に合いますでしょうか?
現在息子は2ヶ月半です。保護器を使うと吸うことが出来ますが、直母にするとギャン泣きで格闘してます…
完母は無理にしても、母乳よりの混合までいけたらな…って思ってます…
また、少しでも母乳をあげることに利点はあるのでしょうか?
- かずほ(6歳)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
母乳の方が楽ですよね荷物とか🎵
あとはスキンシップが利点ですかね。
今から頑張っても間に合うと思いますよ😆
お互いに練習の意味で気楽に直母は吸わせて、あとは保護器やミルクであげていけば、自然と増える気がします。
根菜類と水分と炭水化物が母乳たくさん作ってくれるみたいで、わたしは双子をほぼ母乳の夜だけミルクで育てられるようにまでなりました🍚
炭水化物と水分はとにかく大事みたいです!
![あんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんず
母乳のトラブル多いとツライですよね😭
乳腺炎は吸わせるのが1番と言われても、動ごくのすら無理でした😓
間に合いますよ🙌
上の方のように、私もお米とかしっかり食べるようにしてました!
娘は新生児期から直母拒否でしたが、飲ませ始めは保護器で、途中から取って飲ませるを続けたら飲めるようになりました😊
最初のうちは、取ったらバレて泣かれてましたが💧
利点といえば、出掛けで荷物が少ないのと、哺乳瓶の掃除が無い楽さですね🤔
-
かずほ
ありがとうございます💦
乳腺炎は本当に辛かったです…
お子さんはどのくらいで直母で飲めるようになりましたか?
参考までに聞かせてくだい(><)- 4月12日
-
あんず
飲むのが慣れてくると、乳腺炎とか切れるのなくなりましたよ!
頻回授乳をして、まる2ヶ月で慣れたと思います🤔うち1ヶ月は、ギャン泣きでした😂
母乳量が安定してきたのは、約3ヶ月くらいです🙌- 4月12日
かずほ
ありがとうございます💦
気楽に頑張ってみようと思います!
双子!凄いですね!
私自身が双子なんですが、母乳は一滴も飲んでないらしいです(笑)
なので尊敬します😭💦