
15年ぶりに疎遠の父から急な連絡。入院で支払い義務を伝えられ、驚きと困惑。相続についての知識も得られ、注意が必要とのこと。
シングルの方にお願いです😞
私の親は私が小さい頃に離婚して、私は母ときょうだいと一緒に住んでいました🏠♡
もう15年近く疎遠の父から急に家に連絡があり、、
簡単に書くと
「倒れて緊急入院したけど無保険だから10割負担で🌸だけど低収入&貯金ない✌️離婚してるから元嫁には行かないけど、子どもは子どもだから支払い義務はお前らに行くみたい〜✌️支払いよろしく〜✌️」みたいな物でした😰😰😰😰
兄が病院の方と相談したり、市役所の方に相談したり、、
大変そうでした、、
まさか離婚している疎遠な父に迷惑かけられるとは😰
親のことだし♡もう嫁に出てるし♡と無知でした。後悔しました
市役所の方曰く、借金などのマイナスな物も亡くなった時、相続する場合があるので
離婚していても父が今どうしているか、生きているかどうか(借金などの相続放棄は死後3ヶ月以内に申告など期間が決まっているため)定期的に確認するのをすすめられました、、、
これ皆さん知ってましたか?😭
私は全く知りませんでした☁️
お子さまがいる&元パートナーがなかなかポンコツな方(うちの父ほどポンコツはなかなか居ないと思いますが💦)
ご注意ください😭😭😭
- 🔰
コメント

m
戸籍上父親の名前がある限り
これから借金や財産などは
相続権利があります。

ままん
うちも幼いときに離婚しています。
うちの父もかなりポンコツなので😰借金などしてたら相続する場合があるとは知りませんでした!貴重な情報ありがとうございます😭
確認の仕方としては、戸籍謄本等でですか?無知ですみません、、、。
-
🔰
コメントありがとうございます😊
私の父も借金癖が酷かったので、本当恐怖です💦
戸籍謄本だそうです!
父が亡くなったら兄に連絡的なことをしたらそれはそれで厄介に繋がる可能性があるので、私達がこっそり調べるのが一番かもね😦と兄と話していました!- 4月11日

nana
それは災難でしたね😵💦
お父様、そんな感じだと税金滞納してそうですね💧
税金の滞納も相続になりますよ!
数年前、亡くなった方の滞納について子どもさんたちに通知を送る仕事してました😅
ちなみに、亡くなったことを知らなかった、借金や税金の滞納があることを知らなかった場合、それを知った日から3ヶ月間は相続放棄が認められますよ!
-
🔰
コメントありがとうございます😊
ひえ〜💦💦たしかに税金滞納してそうですね☁️
年金も払ってないので老後どうするのか、、、
知った日から3ヶ月なんですね💖
市役所の方が亡くなって3ヶ月とおっしゃっていたのでじゃあ毎月確認?!?と焦っていましたが良かったです🌸- 4月11日

2児のまま
離婚して再婚した場合は、どうなるんでしょう??
-
🔰
コメントありがとうございます😊
どうなるんですかね?🤣
私も相続とか疎くて💦💦- 4月11日
-
2児のまま
気になりますね、、
- 4月11日

はじめてのママリ🔰
親が離婚して他人になっても親子の相続は消滅しないんですよね。
再婚して養子縁組しても、特別養子縁組でなければ、実親、養親の両方から相続もできますし。うちもポンコツな父親がいるので、気になり調べました。
-
🔰
コメントありがとうございます😊
いろいろあるんですね😞
離婚したら子どもも関係無くして欲しいですね💦
なにかポンコツ父が亡くなる前にしといた方がいいよ〜って事などありますか??- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
事前にしておくことはないでーす。
知らせがきたら、すぐ相続放棄の手続きをするくらいで。
私も20年くらい会ってなくて、多分生活保護だから借金はなさそうだけど、もう関わりたくないのですぐ放棄の手続きするつもりです!!
借金とかしてたりすると、弁護士とか職権で戸籍調べてすぐ連絡してきますよ。そしたら、家裁で放棄の手続きして、弁護士に送達すればいいんです。ポンコツな父親…最早父親とも思ってないから、煩わしいですね。- 4月11日

ブイ
除籍すれば関係ないような…
本当の親子ならそもそも除籍できるかは謎ですが…
私は母親が再婚し、養子縁組しましたが離婚したので養父とは除籍しました。
養子縁組は除籍できるけど、そう言った場合どうなるんでしょうね?
相続放棄すれば借金等も関係ないですけどね…😂
離婚だけなら例え離れていても養育費払う義務ありますよね?
それは親子関係が成立してるから。
離婚しても親は親なのだきら養育費は支払わなくてはならない。
なので会ってても会ってなくても親子は親子って事ですね…😅
-
🔰
コメントありがとうございます😊
除籍と分籍は別物ですかね?😭本当詳しくなくて☁️☁️
市役所の方からは分籍などしても法的に親子の縁を切る事は出来ないので相続は変わらないと言われました😰😰
養育費なども貰ってないのに〜😖
できることは亡くなった時の相続放棄だけですかね、、?- 4月11日

あゆみ
私は20歳になったその日に親の籍から自分の籍抜きました🙌🏻
-
🔰
コメントありがとうございます😊
すごい行動力🌈🌈🌈
抜くとゆうのは除籍ですか?本当詳しくなくて😂
市役所の方に除籍が認められるのは本当に稀ですと言われました😰
スムーズに除籍できましたか?💦
やはり特別な理由がないとできないんですかね?😞- 4月11日
-
あゆみ
はい!除籍でその時は20歳でこどももいなかったし、私が戸籍の筆頭者になりました!戸籍から抜くだけは簡単でしたよ!
20歳にならないと親の同意がいったので、私は20歳になってその日くらいに役所に行きました!笑
もう成人しているので籍抜くのは簡単だと思います😊役所に行って聞くとスムーズに行くと思います✨
出来れば顔つきの身分証住民票印鑑があれば大丈夫だと思います👍🏻✨- 4月11日
-
あゆみ
&私は父親には接近禁止命令を警察に届けを出しています。それと、暴力が酷く母親は逃げたので住所など調べられないように離婚せずにでも、役所に相談して追っかけ出来ないようにも出来ます!
- 4月11日

退会ユーザー
父親の両親は他界してるんですかね?
まずは親に行くと思いますが・・・
その後、子供ですね。離婚してようが親子関係はあるんですよね?(戸籍上)
父親が亡くなった時に、父親の両親も他界してたり、anさん達ご兄弟が相続放棄した場合、父親の兄弟にも相続権が行きます。そして、その後兄弟もいたけど亡くなってる場合などはその子供にも相続権がいってしまいます。そこで終わりですが。
かなり複雑ですか、他界した事を知った日から3ヶ月以内なのでもし父が他界して借金などがあり、anさんにいとこがいれば(父親側の)その方達にも迷惑がかかります。
かなり複雑なので、弁護士の方などに詳しく聞いた方がいいですよ💦
-
🔰
コメントありがとうございます😊
父の両親も他界しているみたいです☁️それも先日知りました☁️
結婚で分籍?はしてますが、法的には親子関係を切ることはできないと説明されました😖
父のきょうだいも消息不明です😰
いとこも消息不明です😓
本当ポンコツ親族でうちの父を含め住所不定みたいです😓
複雑&関わりたくなくて💦
いまから相談するなら弁護士さんとかですかね🤧- 4月11日
🔰
コメントありがとうございます😊
恥ずかしながら相続権利は離婚後は関係ないと思い込んでいました😞☁️