※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 双子ママ
子育て・グッズ

2歳の子供を叱る際に、姉が頭を叩いたりビンタをしていることに疑問を感じています。他の方法で十分伝わるのではないかと思っています。どう思いますか?

質問です☹️

姉が今4ヶ月の子と2歳9ヶ月の子を子育てしてます!
2歳の方の子の事ふつうに怒るのに頭叩いたりビンタ
したりしてます(><)人それぞれ育児の仕方とか教育が
あると思いますが叩かなくてもわかるんじゃないのかな?
って思ってしまいます。

泣いてたらうっせえなとか怒鳴ったり
大変なのは見ててわかります。

でもそんなにしなくてもいいんじゃないかなとは
思います。

みなさまはどうおもいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

頭だけでなく、どこでも叩くと脳の発達に影響があるっていうふうに医学的に証明されてるんですがねぇ…😂
ちなみに怒鳴ったり暴力でどうにかしようとすると子どもの心も離れていきますので、いいことなんてないのに。
愛してないとかはないと書いてますが、愛してないんじゃないかなと思います。
子どもの躾には時間も労力もかかりますから、ただ黙らせるだけの暴力暴言は無意味な上に自分が楽したいだけだと思います。
まぁ、私もたまに発狂することありますが、殴るのは神経がわからないです\(^o^)/

  •  双子ママ

    双子ママ

    私も自分が小さい時母に怒鳴られたり叩かれたことあって愛されてないんじゃないかなって思った時あるし今でも思います愛されてなかったんだなって2歳の姪っ子のことはすごく大好きだし愛おしいし可愛いです。だから私みたいにお母さんに愛されてないって思って欲しくないです。。ママのことも好きみたいですだパパが優しいみたいでパパっ子みたいです

    • 4月10日
あちゃ【18】

私の娘はまだ生後3ヶ月なので主さんのお姉さんとは苦労は全く違うと思いますが…。
たたいて教えるのは違うとおもってしまいます💦たしかにカーッとなって手が出てしまうのかもしれませんが、それは虐待にあたるのではないかと😞
よんでいて悲しくなりました。。

  •  双子ママ

    双子ママ

    毎回毎回叩くわけではないです!仲良い時は仲良いしママがどっか行くとあと追ったりするので嫌いではないとおもいます!でもたまにそこまでしなくても...って思ってしまったので。。

    • 4月10日
おた

私の親友もよく子供の事を叩いたり怒鳴ったりしてましたが、今年から小学生に上がったその子は、今では親友の事を「ママしっかりしてよ〜!」と言うくらいしっかり者です!
当時、思うことはありましたが、子育てにはあまり口だせないですよね😅

  •  双子ママ

    双子ママ

    人それぞれあるし、わたしも育児に関して何か言われるのは嫌なのでそんな言いませんがでも別に叩かなくていいんじゃないのとは言います。

    • 4月10日
ホワイトピーチ

うーん…🤔
あたしも
本当にいけないことをした時
(飛び出したり、火で遊ぼうとした時など)は、叱って叩いたりしますよ‼️💦

すぐ手を出すのは違うと思うし
泣いてたら
うっせぇは言ってはいけないと思います。

3兄弟まま♡(22)

怒るたびに毎度叩くのはどうかと思いますが
その時期ってうちの子もそうですけど口で言ったところで聞かない事たくさんあるんですよね…。
大人をなめたような態度を取り始める時期でもあるので
口だけで分からせるのはかなり至難の技と言えると思います💦
叩くという行為を肯定する訳ではないです。
それが日常化しているのであれば話が変わってくるとは思いますが
私も本当にいけない時はお尻を叩いたりとっさに頭を叩いてしまうこともあります。
勝手に動き回って危ないといくら口で言っても分からない時などに。
叩くイコール虐待みたいになっていますが
皆が皆そういう訳ではないかと。
いけないことをしたら痛い目に合うという事を知るのも大切なんじゃないかなとも思います。
賛否両論ありますが😭
でないと子供が大きくなってからが怖いです。

Ri_mama

育て方は人それぞれだとは思います。
ただ、度を超えてるようなら注意が必要だと思います💦アザができたり腫れたりするほどなら…😨

保育士をしてましたが、障害などなくても何度も同じことを注意しても聞かない子もいるしで、たまに見るならそんなに怒らなくてもと思ってもそれを毎日しかも赤ちゃんもいるとなるとお姉さんはイライラが溜まってるのかもしれません😭
育て方どうこう言うよりは、ご家族がリラックスできる時間をプレゼントしてあげた方が私はいいと思います🎁

それに、2歳は魔の2歳児と言われるほど一番イヤイヤが激しい時💦
イヤイヤが激しかった時私は妊娠もしてなかったし子供もいなかったけど、常にイヤイヤ言われて予定もぐちゃぐちゃになりこっちがイライラ大変でした😅
ましてや人が来てる時や、小さい子がいる時は上の子は怒られやすいと思います。
近所の同い年の子と遊ぶ時その子のお兄ちゃんお姉ちゃんは常に怒られてた気がします😂
赤ちゃんを怪我させたりしたらという不安が余計お母さんを厳しくさせてる気がしました。
なので、ぐりんさんのお子さんが一緒に遊べるくらいになればまた感じ方は違うかと思いますよ⭐️