![まりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園から幼稚園に変えたい理由と、経済的な不安を抱えている女性の相談です。旦那の収入も不安定で、幼稚園の費用や両方の経験を持つ方の意見を求めています。
保育園を辞めて幼稚園に通わせようと思っています。
娘は早生まれだったため0歳児の認可保育園への申し込みを諦めて生後6ヶ月頃に仕事復帰したいため認可外に空きが出た瞬間に入れました。
認可外の為月6万3000円ほどで
私のパート代全部がだいたい保育園代に……
保育園では給食がでないので、おやつお弁当、オムツ、お尻拭き粉ミルクなど持参で、それらのお金もかかります。
旦那さんは転職ばかりしていた為認可保育園の1歳児の4月入園申し込みが内定貰っていましたが内定取り消しに。
とりあえず今のまま認可外保育園に通わせていますが、
私は長年務めていた会社を辞め副業を本業にしました。
理由は長年務めていた仕事よりも稼げるからです。
仕事を辞めて本業にすればもっと稼げるし今のギリギリの生活がもっと安定するとおもったのです。
旦那の仕事がきまりましたが先月のお給料が10万円ほど、私の収入と合わせてギリギリ生活回って貯金も少し出来てるくらいです。
しかし私の収入もずっとこのままという保証もなく不安なので認可外保育園を辞めて3歳になったら幼稚園に入れようかなと思うようになりました。
そうしたら今まで認可外保育園に払っていたお金を貯金に回せると……。
幼稚園はどんな感じなのか想像つかないので
月どのくらいか、また保育園と幼稚園どっちも経験した方色々意見いただきたいです。
- まりん(7歳)
コメント
![ぱのふすきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱのふすきー
公立の幼稚園か私立の幼稚園かで費用は大分変わってきます。
公立だと入園料が無かったり、制服無かったりと初期費用はあまり掛かりません。
私立だと幼稚園にもよりますが、入園料が100000円とか、制服と体操着で70000円掛かるとかもあります。
今年の10月から幼児教育無償化が始まりますが、そうなると国公立の幼稚園は月謝は払わなくてよくなると思います。給食代とか絵本代とかが実費になってくると思います。
私立だと無償化とは言えども、月々1万〜25000円は実費で支払いになるかと。
バス代や空調代とか、給食費とか諸々で。
国公立だと延長保育なし、長期休暇の預かり保育無し、送迎バスに無し(地域によってはバスあるところもあります)、毎日お弁当(給食の所もあります)、親の出番が多いなど、デメリットあります。
私立だと、延長保育してくれたり、長期休暇の預かりあったりします。
親の出番は多い通ろはエゲツない程あり、逆に殆ど無い所もあります。
ただ1つ言えるのは、保育園よりか確実に親の出番は多いです。
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
去年1年間保育園に行き、今年から幼稚園に通ってます。
公立幼稚園なのでさほど変わりません。でも親の出番はかなりあります。でも大変な分、うちの幼稚園は1人ずつ顔を見てさようならと。今日の様子を教えてくれます。保育園は流れ作業でした。
親にも連絡事項を教えてくれます。
10月から無償化になるのでうちは月に10000も行きません。
-
まりん
なるほど。確かに保育園は流れ作業汗
幼稚園は丁寧に見てくれてる感じありますね!!
わかりやすくありがとうございます。
月にその値段になるなら幼稚園のがいいのかも……
参考にします!ありがとうございます!!- 4月13日
まりん
丁寧にありがとうございます!とてもわかりやすいです(;_;)
私立と公立でこんなにも差があるんですね……周りの幼稚園もリサーチしなきゃですね。
親の出番が多いのですね!保育園との大きな差です汗
無償化ありがたいですね。
たしか保育園も無償化でしたよね?汗
認可外に比べたら安い方がいいので色々悩もうと思います!!
ありがとうございました!(T▽T)
ぱのふすきー
保育園は0〜2歳児は所得が住民税非課税世帯が月上限ありの無償化だったような、、、
3歳〜5歳は無償化で、待機児童で認可外通っている場合は月額上限ありで無償化の対象だったような、、、
↑インターナショナル幼保園みたいな所は対象外だったと思います。
お母さんがガッツリ働きたいのであれば、やはり保育園選んだ方が良いと思います。
まりん
そうみたいですね。
年齢によって違うんですね!...φ(。_。*)
うちの区だと保育園、在宅ワークじゃなかなか通らなくて(;_;)
ぱのふすきー
難しい所ですよね🤔
私立の幼稚園で親の出番が少なくて、給食があって、延長保育が取りやすい所に通うのが良いかもしれませんね。