※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
naaco
お金・保険

お金に執着が強いお子さんいませんか?💦小学3年生で、お小遣い月300円、…

お金に執着が強いお子さんいませんか?💦
小学3年生で、お小遣い月300円、お手伝い1回10円です。お年玉は基本的に貯金していますが、ゲームソフトなど欲しいものがある時はたまにそこから使わせています。誕生日とクリスマスにはプレゼントをあげていて、必要なものや高額でないものは親が買ってあげています。
2年生くらいからお金が欲しい欲しい言い出して、小学生でも稼ぐ方法などネットで調べたり、サンタさんに現金をお願いするとか、早く高校生になってバイトしたいと言っています。
お手伝いかんばって貯めていた時期もありましたが、めんどくさがって最近はやりません。
主人が株をやっていて、株やってみたいと言い出したので最近自分の貯金で買わせました。いい勉強にもなると思って。
具体的に欲しいものを聞いても言わないのですか、お金はあればあるだけ困らない、貯金を増やしたいからなどと言っています。
先日、友達からもらったポケモンカードを売るといいだしたので、止めました。 
この年齢でなぜここまで執着するのかわかりません。
何か心に問題あったりするのでしょうか。。ちなみに、息子はASD(グレー含む)の傾向があると思います。

コメント

ママリ

2年生ですが少しずつ株の勉強をさせています。
親が管理の元に子供の口座で購入していますが動きは見れるようになりましたよ🙂
お小遣いはなくお手伝いを頑張っています。
お金はあればあるだけ困らないのはごもっともです笑
なのでうちは投資をしてお金でお金を稼ぎなさいと言ってます。
お金が好きなのを利用して
「たくさん勉強していい大学に入れば選択肢が広がるし将来たくさん稼げる職にもつけるよ」話したら勉強も頑張ってます笑

はじめてのママリ🔰

らくして稼げることを覚えたからでは?
1回10円だと安いしお小遣いも安いし。
お金たくさん欲しいなってなるんじゃないですかね?
自由になるお金が欲しいのかなと。
好きな時に買いたいんじゃないですかね?

はじめてのママリ🔰

私がそんな感じでした。小学生の頃には金投資してみたくて親に提案して却下されました😅(当時やってたらむちゃくちゃ増えてたはずなんですけどね笑)

私はですが、周りの子より少し厳しめ(周りに比べたら買ってもらえない)でした。あとは「お金ないからダメだよ」ってよく言われていたかなかな?と思っています。