※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあああこ
ココロ・悩み

子供が事故に遭い、深い反省と不安を感じています。周囲のサポートに感謝し、同じような経験をしないように呼びかけています。

大切に大切にしてきたつもりだった、、

その我が子をわたしは落としてしまった
じゃりのでこぼこの空き地(駐車場)で。
抱っこして車から降りて
数歩歩いてつまづいた、
顔をあげ、前を見た瞬間
小さな無数の岩場に娘が転がっていた
一瞬わからなかった。
前を歩いていた旦那が振り向き
声を出した瞬間、私もなにが起きたのか
その瞬間にわかった
娘は小さな石の岩場に頭をぶつけ
頭の側面に傷ができ出血がありました
(流血ではない)
すぐに抱き私は泣きわめき
旦那も焦りから口調は強くなっていましたが
すぐに救急に行き、みてもらいました
今のところ、命に別状はなし、だけど
頭蓋骨骨折してるとのこと。幸い骨は
内側ではなく、外側に折れていたので
脳の損傷もなく問題ないとのこと。ただ
中で出血があるらしく明日いろいろまた
検査があるみたいです。
元気に泣き、たくさん飲み、たくさん寝ています。
一緒にベットに寝ているのですが
目を閉じると娘が転がっていた姿が出てきてしまって
眠れません。
出かける前、少し旦那にいらいらしてしまっていて
自分が抱っこをしました。(少し変にガルガルしたりします)抱っこひも使ったら?と娘がおっきくなって
抱っこが大変だからとそれで言ってくれたのに
私は駐車場までだからいいと、反抗してしまいました
あのとき旦那に任せてたら、抱っこひも使っていたら
あんな駐車場で降りなければ、
なにより私がママじゃなければ、と思いました。
転がっていた姿を見たとき
死んだのかなって思った。そもそもなんで私はけがひとつないの?この子が怪我するくらいなら死んだ方がまし
そう思った。
その時の記憶は曖昧。
病院ではただただ泣きわめいた
こわくてこわくて。この子にもしものことがあったら
死のうと、ずっと考えていた。
旦那も冷静ではいられないはずなのに
私をずっと落ち着かせようと頑張ってくれた。

病院で
看護婦や先生方に
お母さん大丈夫だから抱っこしてあげて、
そう言われたとき
こわくてできなかった
ママには抱っこされたくないんだろうなと思った

怪我をして痛くて病院にきたはずなのに
針を刺され、検査をして
痛いことばかりされて。
おっきな声で泣いて
いっぱい頑張ってくれました。
泣き声を聞くと
なんてことをしたんだろうと
ほんとに苦しくなった


ほんとにママ失格だなと。
でもその反面、さらに
この子は私が守りたいって
強く思った。
これからも
ママとして見てくれるかな、
もう嫌われたかな、
こわくて瞼を閉じれません。

今はミルクを飲み
わたしのあぐらのうえで寝ています。
いつもどおり、たくさんオナラをしながら、、、

ただの私の今を投函してしまってすみません。

ただ、みなさんが
こんなふうにならないように
気を緩めないで
気をつけてほしいと思いました。

ほんとにほんとにこわかった
トラウマになると思います。

どうかみなさんが
そうならないように、、

コメント

まつ

やってしまった事は、事実です。ここに書き込みしても変わりません。トラウマという過去形の話題として逃げるのではなく、ママ失格なら失格から合格者へ這い上がらないと!

  • まあああこ

    まあああこ

    そうですよね!強くなってママとして成長してがんばります!ありがとうございます☺

    • 4月10日
みに

これは他人事じゃないなと思いました。
兄弟がいたり、周りにたくさん抱っこしたがる人がいれば誰か落としてしまったりする可能性はいつもありますよね😢
抱っこ紐につけていても、冬道などで転倒することはあると思いますし。
うちにも今2ヶ月の赤ちゃんがいるので、想像しただけで胸が苦しくなりました。
無事早く回復しますように。
今回痛い思いをしてしまったけど、
赤ちゃんはママが大好きですよ❤
ママの匂い
ママの声が赤ちゃんにとって1番安心する存在であるのは変わりないです🤗

  • まあああこ

    まあああこ

    本当に本当に気をつけてもらいたいです。
    みなさんから暖かい言葉をいただけて本当にありがたいです。ただそんな言葉をいただきたいだけではなく、本当にこんなことがあること、私自身自分がこうなるなんて思っていなかったので少しでもみなさんの意識を最確認してもらえたらと思い書きました。
    ありがとうございます☺

    • 4月10日
すみれ組

こわかったですね…
何はともあれ、
大事に至らなくて本当によかったです!

子供を連れてるときは常に気を張ってないといけないですね。

歩くようになったら駐車場とかもこわいですし…

今回は、大事に至らなかった事故だったので、さらに注意して下さい!

母親失格なんて…
そんなことないです!
ちゃんと反省して改善できることですから、大丈夫です。

子供も、2ヶ月のときのことなんて大きくなったら覚えてません!
だから、これからちゃんと気をつけて大事にしてあげれば大丈夫ですよ✨

子供にとっての最善を尽くして上げてください😉💓

  • まあああこ

    まあああこ

    暖かい言葉ありがとうございます。
    私も少し育児に慣れが見えはじめていて
    油断をしてしまっていたのだと思います。本当に反省です。これからもっともっと大事にします。気を抜かず。新米ママ、新米ママなりに強くなって成長します!
    ありがとうございます(;_;)💕

    • 4月10日
新米ママ🔰

娘さん、怪我こそあったものの、大事には至らなくて良かったですね。
まあああこさんもお怪我がなくてなによりです。

怪我をさせてしまったとご自分を責めてしまうお気持ちはよく分かりますが、どんなに注意していてもつまずいて転んでしまうことって誰にでも可能性はありますし、娘さんを大切にされているのはとても伝わってきますので、そんなママのことを娘さんは嫌いになったりしませんよ󾌺󾮕󾭛

あぐらの上で安心して寝ているのが何よりの証拠です󾌰󾭠
だからご自分を責めないで下さいね。
わたしにはお子さん思いのいいお母さんにしか見えませんから☆

  • まあああこ

    まあああこ

    本当に温かい言葉をありがとうございます。
    なぜ私に怪我がなかったのか
    本当に自分に腹がたちます。
    これからもっともっと
    今までよりさらに
    愛情を注いでいきたいなと思います。
    本当にありがとうございます(;_;)💕

    • 4月10日
さらい

命があってよかった。お大事にしてください。一日も早く回復しますように。

  • まあああこ

    まあああこ

    本当によかったです。
    怪我をさせてしまったのでいいとは言い難いですが。ありがとうございます☺

    • 4月10日
さくら

月齢も同じだし、自分のことかのように伝わってきて、涙してしまいました。
命に関わらなくてよかった。
大丈夫。
見ず知らずの者ですが、一緒に頑張りましょう。
大事にしてること、赤ちゃんわかってくれてます。

  • まあああこ

    まあああこ

    ありがとうございます(;_;)
    少し育児に余裕を見つけることができてきていたので気を抜いてしまっていたのだと思いました。
    本当に気をつけてください。後悔しないように、
    ありがとうございます。
    気持ちを強くもって娘と一緒にがんばります!(;_;)💕

    • 4月10日
はじめてのママリ 🔰

見ず知らずの人が責めるような言い方のコメントをする意味が分かりません。
お母さんが今一番反省し後悔して、二度と無いようにと思っているはずですから🙂
回復を祈っています😊

  • まあああこ

    まあああこ

    ありがとうございます。
    きつい言葉でも
    私が娘のためにママとして成長していくための言葉だと受け取ります。
    本当にありがとうございます(;_;)💕

    • 4月10日
deleted user

命があってよかったです。
明日はわが身だなって思います、、
気をつけていても、何があるかわからないです。
2ヶ月だと夜もあまり眠れず寝不足だったこともあるのでしょう。
わたしも気を緩めずに気をつけていきます。

合格者へ這い上がるとか意味のわからないコメントしている方がいますが、気にされませんように。

  • まあああこ

    まあああこ

    ありがとうございます。
    きつい言葉でも私が娘のために
    成長していくための言葉だと受け取ります!
    本当に罵声を浴びせられても仕方ないなと。でも他の方たちが私みたいにならないでほしいと思ったので書きました。
    本当に気を抜かないであげてください。
    新米ママ、少し育児に余裕を見つけることができてきていた中でのことだったので気を抜いていてしまったのだと反省です。
    コメントありがとうございます(;_;)

    • 4月10日
おりちゃん

娘さんすごいびっくりしただろうし痛い思いしてるでしょうね😥
今後成長してく中で何も影響ないといいですね。

  • まあああこ

    まあああこ

    ありがとうございます。
    本当にこわかっただろうし痛いと思います。
    なのに私は怪我ひとつない。
    本当に悔しい気持ちです。
    今後はやっぱり心配です。
    でも今は異常がなくてよかったと
    思っています。
    コメントありがとうございます。

    • 4月10日