
夫婦は子どもを4人欲しいが、旦那は金銭的な心配から次の子が最後と言う。介護の仕事で収入が少なく、旦那の気持ちも理解するが、子どもを諦めるのは悲しい。給料が少ない中、子どもをたくさん欲しがることに疑問を感じている。
今5ヶ月過ぎた息子がいて
夫婦共に女の子も欲しいと思っています。
私は4人くらい子ども欲しくて
そういう話も旦那さんにするんですが
旦那さんは金銭面をとても気にして
そんなに育てていくのは無理だから
次の子で最後だと言います。
確かにうちはお互い介護の仕事で
稼ぎは良くないです。
子どもに苦労かけたくないから
という旦那さんの気持ちもわかるけど
お金のことを気にしすぎて
子どもを諦めるのは私は悲しいです。
お金の事考えていない訳では無いですが
お互い給料良くないのに
子どもたくさん欲しがる私がダメなんですかね?
- えり(1歳0ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供は授かりものなので、
子供たくさん欲しがる事は全然いいと思いますよ🥰
でもやはり子供は計画的にではないと、
お金の事で子供に苦労させたり、
我慢させるなら私はある程度考えて
現実を見て人数決めるべきかなとは思います💦
私も2人までかなとは思ってますが、
旦那とは3人だったら5年後だねとなったので、
欲しければある程度上の子と歳をして
4人目を作るときでも全然いいと思います😊

さーママ
ダメではないですよ❗️ご主人が現実的なのかもですね✨女性は理想で話しをする方が多いので、よくあるパターンだと思います✨☺️
子だくさんのよくテレビでてる家庭なんかはご主人だけの少ない稼ぎだけで生活してる人もいるし、やればなんとかなるのかも??🤔
-
えり
ありがとうございます😭
やればなんとかなるっていう私の考えと
計画的にやる旦那なので
意見が合わないのかもしれないです😥- 4月9日
-
さーママ
ちなみに私はご主人の意見に賛成ですかね(^^;;💦
収入に見合う生活をしないと、子供にも苦労をかけますし....中卒で働いてる子もいますから💦好きなことをやらせてあげたいと思うとどこかで妥協は必要だと思います✨😌- 4月9日
-
えり
そうですよね😭
なんとかなると思っても
なんともならない時もありますよね😥
4人くらい欲しいっていう理想なので
絶対ほしいって訳ではないし、少し考え直して話し合ってみます😢- 4月9日
-
さーママ
でもでも私も4人欲しいので気持ちはめちゃくちゃ分かります❗️😂
私は主人に負けないくらい収入があるので、万が一離婚しても私だけの収入でやっていけると思うので 実行しようと思ってます👍🏻転職するか、子供を諦めるか、生活水準を下げるか....ですかね😥- 4月9日
-
えり
すごいですね!
転職は考えていました!
詳しい時期は考えてないですが
少しでも給料のいいところにと思ってます!- 4月9日
-
さーママ
素敵です〜転職は勇気いりますしね‼️😍頑張って下さい✨✨一緒に子だくさんライフ楽しみましょー‼️笑
- 4月9日
-
えり
ありがとうございます😊
そうですね!楽しみましょう🤗- 4月9日

チョッピー
ダメではないですが、、私は旦那さん側の人間で、主人はえりさん側の人間です。。無い物ねだりで車、家、良い教育、旅行、子供達に沢山体験させてあげたいとか、老後楽しみたいとか、、色々あるので、妥協点を探すことかと、、
私は、老後、主人との時間を楽しみたいので、、子供諦める代わりに60才定年で、足りなきバイトでゆったりいこうよ~で子供を二人にしてもらいました。
逆に、休日や老後も貴方はのんびりしていても良いよ~その代わり私動くし、老後も私が稼ぐからとか言ってくれれば(≧∇≦)オッケー出るかもしれないですね
-
えり
私は旦那くらい働こうと思っていますし
子ども何人いようが今後もそうしていく予定です。
でもチョッピーさんの話を聞くと
妥協も必要だなと感じました!
子ども多いから幸せな訳じゃないですもんね。
少し考え直してみて旦那ともちゃんと話し合ってみようと思います。
ありがとうございます😢- 4月9日
-
チョッピー
上手く伝わらなかったんだと思いますが、お子さん欲しい人が、旦那さん以上に努力するよって言う姿勢がないと対等ではないんですよ^^;よく、犬を飼いたいって子供が言うと、散歩も、ご飯もちゃんと私がするから~って言う感じですかね、、旦那さんはキャパオーバーを感じているから、二人以上養うために働くのも世話するのも勘弁だよ~俺にも心やお金の余裕を欲しいよって言っているので、、
それを理解して、相手に言うことをきかせるために何処まで自分が動けるか、もしくはお子さん持つのを諦めるとしたら、、何をしたら自分が納得いくかとかを考えて妥協点を探すんですよ~- 4月9日
-
えり
私の考え方が足りなかったんですね。
私が努力するとかそういう事を
旦那に伝わるように伝えます。
探せるように努力してみます。
ありがとうございました🙇🏻♀️- 4月9日

ママ
欲しがるのは自由ですが、現実どうかな?と考えるのも大事だと思います。
今の子を育てながらいろいろ計算していって、思ったより大丈夫かもしれないし、思った以上に厳しいかもしれません。
「子どもに苦労をかけたくない」これはどの程度によるのか?夫婦で意見が合わないと難しいと思います。
例えばだけど大学や短大等は親が出すのが子どものためなのかどうか?子どもの性格にもよりますよね。親が出してくれる分バイトはそこそこにして勉強に集中する子と、自分で奨学金でやるからこそ頑張れる子と…。
また、今の時代学校でパソコンやらパッドやらを使いますよね。
私の時は学祭やらなんやら学校行事の事でも全てグループライン、授業で行事委員が話すときもラインで送った画像を見ながら(練習時間や場所、必要なもの等)でした。スマホじゃないと話がちんぷんかんぷんです。「昨日夕方に送ったやつ見てください」とか言われても私ガラケーだから知らないしってなりました。(クラスで私だけガラケー)
高校の時は電子辞書が当たり前で、紙の辞書使ってる子は授業についていけませんでした。辞書ひいてる間に話が進みます。
自分たちの子どもが学校行くようになった時に学校で必要なものが高額だった場合買えるのかどうかは重要だと思います。
-
えり
漠然としか考えていなかったので
時間のある時に旦那と現実的な事を考えて話をしてみようと思います😥- 4月9日

退会ユーザー
もう少しお子さんが大きくなってきたら、いろいろなことが現実的にみえてくるかもしれませんね。
うちも夫婦ともに介護職です😊
私は結婚を機に退職し主人の地元に引っ越したため、上の子を出産以降パート、今は幼稚園に通う娘に合わせヘルパーの仕事をしています。小学生の息子も学童は利用せず、子どもが帰宅するときには家にいられる生活をしています😊
うちは子どもは2人と決めています。
やっぱりお金はかかりますよ。小さな頃より成長するほど出費は増えます。子どもがしたい習い事はさせてあげたいし、年1回は旅行に行きたい。息子が1歳のときにはマイホームも建てました。今の生活を維持し子育てをしていくには、うちは2人で精一杯です。お金がなければ絶対に夫婦間はギスギスすると思いますしね💧
でも、同じ介護の職場でも、夫婦で正職員の家庭なんかは、子どもが3人って人もいますよ。
仕事と育児の両立は簡単ではないですし、現実的にお金は絶対に必要になります。なんとかなる!と、簡単には言えないなって実感してます。
私は子どもの数より、授かれた子どもたちと主人と、ある程度余裕のあるなかで楽しく生活していくことが幸せだと考えています😊
お金さえあれば、子どもは3人、4人と欲しいと本気で思っていますけどね。ただ、一度流産をしているので、避妊はしていますが、今後もし妊娠することがあれば迷わず産みます。
-
えり
同じような境遇の方のお話聞けてとても参考になります😢
ただ漠然とお金かかるだろうなーとしか思っていなくて、その中でもなんとかすれば大丈夫だろうと考えていました。
絶対たくさん欲しいというわけではなく、人数決めてこれ以上作りません!っていうのがショックだったんですよね😥
お話聞いて、子ども何人でも家族で楽しく暮らして行ければ幸せだなと思いました!
旦那の意見をあまりマイナスに考え過ぎずにこれからの家族の幸せの事を考えて話をしてみようと思います!
ありがとうございます😭!- 4月9日
-
退会ユーザー
今後、絶対に欲が出てきます。
子どもに可愛い服を着せたい、〇〇に出かけたい…などいろいろと。
子どもがいれば基本なんでも人数分になります。物はおさがりで済むこともありますが、子どもが異性だと全ては無理ですし、大きくなれば新しいものを欲しがります。親としても、下の子にも上の子と同じように(新しいものを買ってあげるなど)してあげたいって気持ちになります。保育園や幼稚園以降、中学生までは、役員も人数分携わらなければいけなくなります。意外と大変ですよ😅うちの地域だと、子どもが4人いる家庭は、毎年何かしらの役割をやってるって聞いてます。
まだお子さんが小さく現実的に考えることは難しいかもしれませんが、子どもが成長するほど、意外と親の負担が大きくなることも沢山あります。
まずは夫婦間できちんと考えを合わせることが大切だと思うので、お金のことなど、子どもが1人増えると月々いくら必要になるかなど、一度話してみりといいと思います。- 4月9日
-
えり
しっかり話し合ってみます!
ありがとうございました🙇🏻♀️- 4月9日

退会ユーザー
うちは5人、本当きついです😅
特に長女が小学生になったらなんか現実お金かかる!!!と実感し始めました😂
男の子が1人なんでもう1人欲しいとか思ってたけど、現実もう無理です💨
私も育休明けで転職して明日から働きます!!
子どもたちに不便な思いはさせたくないから頑張ります😁
-
えり
5人も!すごいですね!
ほんと尊敬します!
やっぱり子どもが大きくならないと
実感わかないですよね…
明日からお仕事頑張って下さい!
応援しています😭- 4月9日

しろ
私自身が4人兄弟で、大人になった今兄弟の仲も良く、本当に両親に感謝しています。私も最低でも2人には兄弟が欲しかったですが、年齢や不妊治療や、夫とのタイミングなどもあり、1人で子供はやめにしましょう。という結論になりました。最初は諦める事がとても辛いというか寂しかったですが、段々と今を大切に生きようと思えてきました。後は自分のキャパがどれだけあるかも大事だとおもいます。
私は思ったよりキャパが少なかったので、子供1人育てるので心も身体もいっぱいいっぱいです。後悔せず、悔いのない人生の選択が夫婦で出来たらいいかなぁとおもいます。
-
えり
ありがとうございます。
今は育休中なので働きながら子育てする大変さがわかりません。
なので働いたらもしかしたら考えが変わるのかもしれません。
もう少し時間かけて考えていきたいと思います!- 4月9日

まう
介護されてるんですね✨
私も同じです👍🏻
介護だと収入ピンキリですよね💦
転職を視野に入れて、収入の良い介護職を探してみてはいかがでしょうか?🥺
私自身手取りで日勤のみで25くらい貰えていますよ👍🏻
-
えり
そうなんですね!
私もそれくらい貰いたいです😭
地域によって給料も違うとは思いますが、子育て中でも正社員で働ける給料のいいところ探してみようと思います😭- 4月9日
-
まう
夜勤が出来るともっといいんですがね😭💦
私は長崎出身で長崎では老健で夜勤して手取り18くらいでしたが、大阪に引っ越してグルホなのにそんくらいもらえています😂
地域はデカイですよね😭😭💦💦💦
それか、ケアマネ取ってしまったら給料もいいかもですね🥺- 4月9日
-
えり
グルホでそんなにいいんですね!
私は北海道なんですが、その中でもかなり給料が低いんです😥
残業しないと稼げない感じです。
私もグルホなんですが、夜勤もやらないので尚更給料低いんです😭
ケアマネも取りたいけど勉強できるか😭- 4月9日
-
まう
育休中の今が勉強のチャンスかもしれないですね🥺👍🏻
老健や特養なら給料良いところ探したらありそうですね😍
基本グルホは安いですからね😭💦
夜勤手当って介護職はデカイですもんね😭💦
うちは旦那は建築系の現場仕事なのですが、あたしもえりさんと同じで子供は4人おってもいいかなって感じです👶💓- 4月9日
-
えり
グルホの中でもうちの会社は
一段と給料低いんです😭
旦那も同じ職場なので
役職についてても給料は
かなり良くなるわけでもなくて😢
女の子も男の子もどっちも兄弟姉妹を
作りたいんですよねぇ😍
現実的ではないけもしれないですけど😢- 4月9日

まぁや
兄弟は財産だと思ってます(^-^)!
もし自分がいなくなっても兄弟がいればきっと助け合っていってくれるだろうなと思うので(*^^*)♪
金銭的な心配もあるでしょうが、、ないならないなりに、なるようになるかな~!なんて(笑)
私は3人欲しいですが旦那は2人でもいいと言われます(;_;)
-
えり
そうですよね😭
私もそういう考えでいました😢
でもたくさんの考えを聞いてるうちに
自分の考え甘かったのかなとか
現実的じゃなかったんだと思ってたので
その言葉嬉しいです😭- 4月9日
-
まぁや
子は財産ですからね(^-^)
我が家もお金はなかったです!
だから皆大学へは行きませんでした!
行きたいなんて誰も言いませんでした😊
というか言えなかった!
けどみんな立派に働いてます(>_<)
親が一生懸命頑張ってる姿みてたら、子供だって自分の家庭状況くらい分かると思うし★
お金なくたって楽しいことたくさんあると思うし、大学いったからいい仕事つけるかなんてわかんないですよ~(笑)
甘い考えですかね!?(笑)- 4月9日
-
えり
その通りだと思います😭
うちも貧乏でしたが、私は頭が悪く私立高校へ行き更には3年制の専門学校にも行きました😭
貧乏でも専門学校までいかせてもらえたので母にはかなり苦労かけただろうけど生活出来てたなと今になって思います😭
全然甘くないと思います!
勇気出ます😭- 4月9日
えり
現実は見ているつもりでは
いるんですけど、いざ言葉にされると
ショックというか…(;_;)
ちゃんと話し合ってもいないのに
次男の子でも女の子でも
最後だと言われたので悲しくて(;_;)
旦那さんが私よりも10年上なので
そのせいもあるとは思うんですけど😥