![nonoco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなさんの意見を聞かせてください!私は三人姉弟の真ん中で、姉と弟は県…
みなさんの意見を聞かせてください!
私は三人姉弟の真ん中で、姉と弟は県外に住んでいます。
私は長男の嫁になりましたが、
実家は車で10分くらいのところに住んでいます。
姉は、県外で結婚してそこで育児をしています。
弟は独身です。
この度、実母が入院して手術をすることになりました。
割と大きな手術です。
実家には、祖母と父が残るのですが、祖母は高齢のため、体調に波があります。
私が近いので、できる限りお手伝いをしたいとも思いましたが、ちょうどツワリ時期とかぶるので、弟に連絡して実家に母の手術中は、戻っていてほしいとお願いするつもりでした。
しかし、留守電にメッセージを残していても、折り返しがなく、母の手術の連絡すらままならない状態で‥
父が、弟の職場に連絡して、
ようやく直接話せた感じです。
母ももう、弟を頼らなくていい、戻ってもらわなくていいと言ったようです、(私への折り返しは結局なし)
しかし、いざ母が入院すると、祖母が体調不良になってしまいました。私も都合のつくときは、実家へ行くようにしたのですが‥
父が病院の付き添いや仕事、家事、祖母のことなどでギックリ腰になってしまいました。
私がなんとかできれば一番いいのはわかるのですが、そうもいかず‥
今回は私の今の家族にも協力してもらってなんとかするつもりですが‥
これから祖母、両親のことを考えなければいけないのですが、弟に、実家へ戻ってこいというのは、私のただのエゴですかね?
私は距離は近いとは言え、苗字も違うし、まして長男の嫁なので義実家を立てないといけないよな、と思うところもあります。
実家を助けたい気持ちもあるのですが、思いっきり助けられる訳ではないと感じています。
それに今は子どもが一人ですが、秋にはもう一人子どもが生まれたら、たぶん育児で実家どころではないだろうなというのもあります😭
いろんな意見が聞きたいです。
どう思われるのか、教えてください🙇♀️
- nonoco(5歳4ヶ月, 9歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
弟さんがおいくつかわかりかねますが、まだこの先の家族のことと真剣に向き合えていないのかなと思うので、まずは姉弟で話す機会を設けるのがいいと思います🥺
いきなり「あんたが長男なんだから実家のこと全部やってよね」と言われても、今の連絡不精な状態だと関係悪化が加速してしまいそうなので、今回は何とかなるなら、この機会にぜひ3人で話し合いの場を設けるのをオススメします🥺
お母様、お大事になさってください😖
![ひさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひさ
私も上が姉、下が弟で真ん中です🙌
姉は結婚してないので全く同じ状況ではありませんが、私なら別に弟に帰ってきてとはならないです!
長男の嫁だから...とかは関係なく、自分の親なので自分で出来る事は旦那にも協力してもらってやると思います🤔
さすがに義実家の方達も「嫁いだんだからそんなにやる必要ないでしょ!」とかは言わないと思いますし🙌(極端な話です💦)
近くにいてできる人がやる。
自分が無理なら旦那にも頼る。
身内なので全く知らない訳では無いし、旦那が手伝ってもおかしいとは思わないので😊
nonocoさんがご飯など作れないなら宅配弁当を頼むとかすればそれだけでも負担は減ると思いますよ😊
弟さんとお話が出来ないようならお姉さんとお話をされて、返事がなくても弟さんにこう思ってると伝えてみるのもいいと思います🙌
お大事になさってください😊
-
nonoco
同じ兄弟構成なのですね😊
田舎だからなのか、少し実家、義実家の区分にうるさい地域で‥😵💦
実家も義実家も近いから尚更かもしれませんが😭
近い人がやるという考えもあるんだなーと思いました😌
コメントありがとうございました🙆♀️- 4月9日
![さくらこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらこ
2年前に私の父が2回手術、2ヶ月入院しました。
私は4人兄弟、兄2人、弟1人で娘は私だけです。
園児と1歳の子を抱えて毎日洗濯物を取りに行きました。
母には私が一人しかいない娘なんだからと。
私も長男の嫁です。しかも同居してます。
弟さんもお仕事忙しいんじゃないですかね?私は男兄弟は使えないと思ってるので私が無理矢理動きました。
義母も助けてくれて、子どもたちをお願いしました。
手術中の待機、あとは着替えを大目に用意する。
おばあちゃんはヘルパーさんを雇えないか…ってとこだと思います。
ご飯はコープなどのお弁当を頼むとかですかね?
-
nonoco
男の人って‥やっぱりいざというときにかゆいところに手が届かないのですね‥😣
男兄弟は使えないと言い切る辺り潔くてステキです😂
少しマタニティブルーでも入ってしまっていたかもしれません😱
今回は仕方なく義実家を頼るつもりでしたが、それもさくらこさんされていたのなら、いいのかなって思えました。
実家とも話し合い必要ですね。
経験談を交えてのコメントありがとうございました🙇♀️- 4月9日
nonoco
コメントありがとうございます!
弟は30歳です‥😭
そうですね‥言われて気づきました。距離が離れてるし、独身だし、家族のことと向き合えてないですよね‥。そうですよね‥
話せばわかってくれるのでしょうか‥
連絡を無視したり、住んでいるところの住所も実家に知らせてない状態なので、不安しかなくて😣
でも話さないといけないですよね。
お気遣いもありがとうございました🙇♀️
ママリ
私の弟も同い年ですが、遅咲きの反抗期があり、ここ数年でやっとまともになってきた感じです😖
同じく住所、連絡先、仕事等何も分からずな状態が数年続いてました😔
お話の感じからすると、今すぐどうこうとは動いてくれないかもしれませんが、今後のこととして話し合いたいと伝えれば応じてくれるのでは?と思います🥺
お姉さんとでしたら連絡がとりやすいようでしたら2人の意見を擦り合わせておくだけでもスムーズだと思います☺️
金銭的な援助だけするのか、お手伝いしに来るのか、同居するのか等色々な手段がありますもんね🥺
私はnonocoさんの考え方がエゴだとは思いません😊
ただ今の状態の弟さんに背負わせるのはまだ早いのかな?って気がします🥺
nonoco
そうなのですね🤔
もういい歳なのに‥と勝手に自分の考えを押し付けていたところがあったかなと思いました😭
以前、姉の結婚式のときに、「30になったら、実家に帰る」という冗談か本気かわからない言葉を鵜呑みにしていた私が軽率だったところもあると思います‥
遅咲きの反抗期‥そらじろうさんところと似たような感じなのかもしれません😭
姉とは話ししやすいです🙌姉は、年に2回くらい、実家に長期帰ってきますし、子ども同士で遊ばせたりしていて実家の事情は多少わかっています。
しかし弱音を吐くのをカッコ悪いと思っている実家の人たちなので、詳しいことは、あまり知らせてなかったですが、いい機会ですし、こんな風なんだよと話してもいいかなと思えました。
また、他の方のコメントも拝見して、姉弟だけでなく、実家の父母とも相談が必要かなとも思えました。
本人たちがどうしてほしいかも、大切なことですよね。
ありがとうございました🙇♀️