
来週の懇親会に行くべきか悩んでいます。在宅看護で下の子の世話が厳しい状況で、アドバイスを求めています。
上の子が今日入園式でした。
いろいろ書類をもらってさっき目を通していたら来週懇親会があるとありました。時間は2時間です。
実は下の子が在宅看護で外出がかなり厳しいです。
今日の入園式は一か月前から訪問看護師さんと相談してシフト組んで長時間入ってもらい、下の子を見てもらって入園式にいきました。
なので、いきなり来週2時間、移動含めたら2時間半も訪問看護してもらうことが厳しいです。
通っているのはこども園なので働いてるお母さんもいるんですが、そーゆー方も有給とって懇親会いくんでしょうか?
やはり懇親会は行く方がいいのでしょうか?
呼吸器つけていて、全く外出できないわけではないのですが、かなりの重装備と周りの目が気になり…
お兄ちゃんの今後の園での生活にも関わるなら行くべきなんでしょうが…
何かアドバイスいただきたいです。
ちなみに旦那は激務で戦力外です。
- みーまま(6歳, 9歳)

a...
そうゆう事情を説明したら別の日に…とかって対応して貰えないんでしょうか?💦
下のお子さんにあまり無理させたくないでしょうし💦

かな
元保育士です❗懇談会参加されない方もいましたよ☺️きちんと理由を話せば園側も大丈夫だと思います☺️

みい
幼稚園ですが、私は仕事があるので今月の懇談会は欠席しますよ🙂
去年は育休中で行けましたが、入園直後の年少の懇談会も欠席しました。
担任の先生には先日お会いする機会があったので、すでに欠席する旨を伝えています😊

みーまま
まとめての返信失礼します。
今日お迎えの際、呼吸器のこと、ほれをつけてるため出席難しいことを伝えようかと思います。
内容を聞いて、やはり出席した方がいいなら資料だけでももらえないかなど聞いてみようかと思います。
今後保護者参加の行事のたび頭なやますんだろーなと憂鬱です💦
コメント