
小1の息子が学校に行くのを嫌がり、泣いてしまうことが続いています。腹痛がきっかけで不安が募り、母親に会いたいと感じているようです。学校自体は嫌いではないようですが、寂しさや不安が影響しているようです。どう対処すればよいか悩んでいます。
小1の息子。不安定なのか行き渋りなのか今朝泣いてなかなか学校にいけませんでした。
長文ですがお話し聞いてくださる方いたら嬉しいです
火曜日に腹痛で学校で泣いたそうです。そのときにママにあいたいといってたと聞きました。
そしてこの日習い事のスイミングに行きましたが、初めて終始泣いていました。
この日までは毎日楽しそうに学校もスイミングも行ってました。
水曜日、元々病院受診のため欠席の予定でした。
夕方に明日の学校ママにあいたくなって泣いちゃわないかな…とシクシク泣き始めました。
昨日の木曜日、朝から泣くかなと思ってましたが変に元気で涙を流さないように明るく振る舞ってるような感じでした。
いつも通り登校班で登校していきましたがバイバイするときに寂しそうな顔をしていました。
帰宅後に話を聞くと「登校中にちょっと泣いちゃった。だけど学校に着いて見られたら恥ずかしいからそれからは泣かなかった」と言ってました。
よく頑張ったねー!!と話してましたが、前日にも増して夜は何度も何度も泣いていました。
そして今朝、朝からシクシク涙が止まらず「大丈夫だよね?ママいるよね?外で待ってるよね?本当だよね?」何度も何度もこの確認を昨日からしてきます。
私は毎日帰ってくる時間に外に出て帰りを待っています。大丈夫だと何度も伝えてるのに繰り返しです
出発時間に涙止まる様子もなく今日は車で行くことにしました。車で向かっても学校に着くとやっぱり涙が止まらず。
なんとか涙を拭いて車を出て行きました。
学校が嫌いなわけではないそうです。ママがいなくなっちゃうかも?ママにあいたい?とにかく寂しくなるようです。
面倒な授業があるのがそれが嫌とも言ってますがそれはみんな同じだし楽しい時間もあるし友達とも遊べるので、なんなんだ…と思ってしまって😢
ついこないだまで元気に登校してたのに…
幼稚園時代もママに会いたいと泣いてた時期がありました。小学生になってまでまた始まったかと正直疲弊してしまって。
いつもは家まで歩いて帰ってきますが、今日は学校まで迎えに行くって話もしましたがやっぱり大丈夫!と家の少し手前まで迎えに行くことになりました。
本人は泣きたくないのに涙が出てきちゃう。学校では絶対泣きたくない。考えたくないのに考えちゃう。泣いちゃうかもしれないと思うとまた涙が溢れてくると。
腹痛で涙したのがたまたまきっかけで今までの不安が一気に溢れてきてしまったのでしょうか。
どうしていってあげたらいいのかわかりません
ついこないだまで元気に登校してた姿がとても嬉しかったのに。これから車登校になるのかな…
学校で泣いてないかな。泣いてそうだな…先生にもお友達にもバレたくないからシクシク泣くんです。
頑張れてるかなぁと心配でこちらもつらくなります
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
最初は子供も気を張ってるからいけるけど
だんだん行けなくなるのはよくあることだと言われました。
夏休み明けとかに行けなくなってしまったり。
今まで自分なりに、小学生になるからと頑張ってたものが
腹痛とかきっかけで糸が切れたようになってしまってるのかなと感じました。

はじめてのママリ🔰
息子は小2です。
昨年一年間は毎日教室まで付き添って登校していました…
同じくママと離れるのが寂しいと言っていました。
私の方が疲弊し、夫に相談。
子によって違うのは当たり前ですが、おそらく、私は無理やりに1人で行かせようともしなかったし1人で行く練習も特にしていなかったので母にずっと甘えていたいんだろうと。
私は体調不良ということにし、夫が付き添うことで行かせてみました。
そしたら途中からですが1人でいきました。(何故?と思います…)
非常に勇気がいることでしたが…少し私は離れ、遠くから見ることにしてみたのです。
すると自信がでてきたのか、夫が行かなくても1人で行く!と言うようになりました。(3週間位で、です)
夫も仕事があるので休みの日だけしか対応できませんが、夫がいない日は私は玄関までの見送りと決め、泣いても、落ち着くまで待ちました。
ここで私が学校まで行ってしまったら振り出しに戻ってしまうので私も必死でした…
今まで車で登校していないのであれば、車は本当の最終手段にして乗せない方がいいかなとも思いますがそれは質問者様の判断なので私も偉そうなことは言えませんが…🙇♀️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね😭お子さんもママさんも旦那様もたくさん頑張られたんですね😢お子さん今はもうひとりで行き渋りなく泣かずに登校できていますか?
幼稚園の時から行きたくない、ママと会いたくなるから、という理由で休ませたことしなかったので学校でも同じくするつもりです。試しにそんな泣いちゃうなら休んだら?と言ってみましたが、休んでもいいよというと何故か涙がヒートアップするんです笑
休みたい訳ではないようで「今日は金曜日だから頑張れるもん!なのに泣きたくないのに涙が出てくるんだよー」と言っていて、この子大丈夫かな…と心配になりました😅
車登校私も悩みました…ですが登校班なので家を出発する時間や連絡が必要なのもあって早い段階で泣き止みそうもないと思い車で行くことにしました。結局着いてからも涙が溢れてすぐに車から出られず10分ぐらいは車に居ました…涙が止まるまで喋り方が普通に戻るまで行けない😭と頑張ってましたが😢来週からどうなるかまたとても不安です…- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
今は早く行きたい!と渋りもなく行っています🙇♀️
精神削られますね…
やっぱり悪い方に転ぶこと(学校行かない!)を最悪のパターンもあるのでなかなか踏み込めずにいたのですが、夫は私のように深く考えないのでとりあえずやってみないと本人の成長にもならないかもしれないじゃん!っていう感じで(それもその通りなのですが)
わかります…本人も葛藤しながら頑張っているんですよね。。
うちの息子も言ってました。涙が出てくるーって😭
こうしたいのに、気持ちがついていかなかったり、大丈夫!と思っても寂しかったり、心が成長しているんだと思います。感受性が豊かなんですよね。
そうですよね💦時間や連絡事情もありますし、遅れるとまた教室入りづらかったり…等
本当に母は大変です…
旦那様には話してますか?
家族間で話し合うと、それいいかもしれないという案は必ずあると思ういます。
先生は親の意見を尊重してくれるのと、あまり強く意見を言えないご時世なので頼りになりませんでした笑- 6月20日
-
ママリ
それを聞いて前向きになれます😭
ちなみにお子さん保育園や幼稚園時代はどうでしたか?その頃から行き渋りのようなママにあいたいなど寂しがる姿は見られることはありましたか?
まさにうちの子も感受性豊かです。お子さんもでしたか🥲お子さんは行き渋りだけで学校に行ってしまえば泣いたりはなかったですか?
息子もそんな感じで、ひとりでずっと「大丈夫。大丈夫。大丈夫。」とブツブツ言ってました😅そして私に「俺が心配してることは大丈夫なんだよね?」と聞いてくるんです。何度大丈夫と伝えたかわかりません笑
面倒な授業や時間があるのはわかりますがだからって泣くなぁ!!と思ってしまいます😂本当にメンタル弱々です…
旦那には話してますが旦那は呆れてます😅と言っても話聞いてくれて息子を楽しませてくれる人なのでしっかり話し合おうと思います🥲
息子は先生にも泣いてることをバレるのは嫌そうで伝えるか悩んでます…あまりにも続くようなら伝えるしかないなとは思ってますし学校で泣くようなら気付かれるのも時間の問題とは思いますが😂- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
はい💦ありました💦
行き渋りは幼稚園時代もほぼ毎日でした、、休んだこともあります💧
そうです。行ってしまえばちゃんと学校でやっていると先生から聞きました😔
分かりますー💦
メンタル鬼弱なのでハラハラすることはありますが周りの影響を受けながら切磋琢磨してくれと願うばかりです。。
きっと母から言われるのと父から言われるのと、違いはあると思うのです男同士腹割って話すのもいいですよね。
先生にはもう少し様子を見てから、で良さそうですね☺️- 6月20日
-
ママリ
そうなんですね😭幼稚園の時、小学校に入ってもそうだったらどうしようとかまぁ小学生にもなれば大丈夫かとも思ってましたが、でもやっぱりそうなってしまいました🥲笑
学校ではちゃんと出来てたんですね✨
息子は今朝、結局忘れ物届けた私を見て昇降口で泣いてしまって先生にはもちろん友達にも見られました😂もう今後どうしていけばいいか自分の心に余裕がなくなります…- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
私も全く同じですよ💧😭
変わるかなぁーと思ったけどなかなか…キッカケがないと無理でした、、
行って、朝しばらく泣いてることもたびたびありました。
特に長期休みが終わってから、等💧
本当にこっちのメンタルが先に崩壊してしまいますよね…
きっとママリさんは優しくしっかり息子さんと向き合っているから息子さんも安心なんですよね。
学校でお友達とはどうですか?- 6月23日
-
ママリ
ついこないだまで普通にしてたのに、一気に溢れ出てきたかんじです🥲
そうなんですね😭
優しく対応していても同じことの繰り返しでどうしても厳しく言ってしまうこともあります…
友達関係は大丈夫かなと思います🤔嫌な子の話も聞かされますが、休み時間は楽しいようでお友達の名前もいつも出てきます🤔- 6月23日
-
はじめてのママリ🔰
入学して2ヶ月、、ここらへんで疲れがどっと出てきますからね😭
お友達がいて、楽しいという感情があれば親の多少の厳しさが出てもカバーできる気がします!(私の実感)
個人名も出てくるならば本当に親しい証拠ですしね✨- 6月24日
-
ママリ
今思えば幼稚園のときも行き渋りが始まったのは6月だったように思います🥲
ほんとですか🥲安心感を与えるのは忘れずに多少厳しくしてもちゃんと行かせて今日は昨日より出来た、泣かなかった、楽しかったが増えたらいいなと思います😭
ありがとうございます😭- 6月25日

ままま。
息子君、頑張ってるのが伝わってきます😭✨️ママさんも不安ですよね…
お母さんがいない事での不安なら、
例えば、見たらママを思い出せるもの、近くに感じるものを持たせる(お守りでも、手に絵を書いてあげるでもなんでも🙆♀️)のはどうでしょう??
これで離れてても一緒だ!と思えたら心強いかなぁとか😭✨️やってたらすみません💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
私も今朝そう思って一言書いた紙を筆箱に忍ばせたんです😳!やはりこの方法でよかったのかとコメント読んで安心しました!
息子も喜んでましたが結局またそのあとも泣いていたので効果あるのかわかりません😂これ見てまたママ思い出して泣いちゃうかな…とか八方塞がりなことを言い出すしメンタル弱すぎてこっちが精神削られてます😢- 6月20日

ママリ
うちも今小2の娘ですが、5月中旬から急に腹痛で早退してから行き渋りするようになりました。
前日までは普通に友達と学校に行って、プールも行ってました。
でもその日から今もずっと行き渋りです。お腹が痛くなるようで、朝も不安からか痛いといいます。
プールも痛みがでた記憶で2歳からやっていたのに、やめてしまいました。
今は親子登校で、学校に車で送って行ってます。
6月中旬までは毎日泣いて、教室前までの付き添いでしたが今日は小学校の隣に停めて二人で久々に歩いて登校しました。昇降口でお別れできるようになったのも7月に入ってからです。
入ってしまえば早退もなく、放課後も友達と遊べるくらい元気なのですが。予期不安から外食時も痛いといいます😓
ママリ
コメントありがとうございます。
そうなんですね…このまま悪化していくこかなと怖くなります。
まさにそうだと思います。泣きたくないのに涙が溢れてくる、心配なことばかり考えてしまうようです。
たった数日でこんなに様子が変わってしまうんだなと。