
部屋持ちの看護師で時短勤務の方に質問です。部屋持ちで忙しく、情報収集も遅れて困っています。ペアに追いかける形で情報を取ることになり、やりにくいです。明日から上司に相談しようと思います。部屋持ちの方はどのようにしていますか?
看護師で時短勤務の方に質問です。
病棟で働いているのですが部屋持ちもするようになりました…正直、部屋持ちなんて定時で帰れる日がないくらい忙しいのになんでわざわざ私に部屋持ちさせる?って感じです。朝も情報を取るのが皆より遅くなるから、ペアには先に回ってもらって自分が情報を取り次第追いかけてと言われました。ペアに申し訳ないし、とってもやりにくいです。明日からなのでとりあえず無理だったら上司に言おうと思います。部屋持ちされてる方はどんな感じでしてますか?
- ちょこ(7歳)
コメント

めー
1日から時短で復帰しました!
2日目から部屋持ちしましたが検温とか検査とかで手一杯になってしまい結局記録はできずペアの人に丸投げでした💦💦
病棟事態も今忙しくみんな帰るのが21時とかです😭
記録ができない分ペアの人には記録に専念してもらって、自分が外回りしてます!

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
時短で1人で部屋持ちしてましたが
本当に時間に追われますね…
とりあえず患者さんの捜索からはじまり検温に検査だしに記録にバタバタです😱
やはり記録にたどり着かない時は15-30分は残業してましたね😭
-
ちょこ
一人で受け持ちは大変ですよね💦でも残業時間少なくてすごいです!
- 4月8日

やひろさん
1人目を出産して1年で時短で元いた病棟に復帰しました(混合急性期)。
復帰当日から患者持ちがあるって言われたので前日に入院してる患者の情報全部取りに行きました…
復帰した当初はペアリングで動いてたんですが、ペアだと受け持ち人数が二桁越えたりして、結局ペアの子に残務処理させることになっちゃってて申し訳無かったです。
スタッフも足りなくて、ペアリングやってる必要性が無いってことになり、復帰してしばらくしてからペアリングは解消されたので1人で回るようになりましたが受け持ちは6-7人で短時間で帰ってくるオペ患者やケモなどまぁ色々ありました。
一番困ったのは忙しい時間帯に処置にくる外科医でしたね。断れないし笑
業務に対して文句やら愚痴を言ったからといってすぐ対処してくれる上司なら良かったんですが、まぁそんなことは無いし。
その時期にすでに産休入る人が2人もいたんですが、私もそこに混ざってしまったので…
下の子を妊娠した(復帰した後に一度流産もして休養したりもしました)らさすがにケモの受け持ちは外してくれましたが、忙しいと帰れなくて院内託児に迎え遅れます連絡を何度したことか…。
-
ちょこ
まず前日から行って情報収集なんてちょっと上司もどうにかしてよって感じですね!!私も全然、病棟患者のこと把握できてないので情報収集に何分かかるか先が思いやられます💦ペアは先に動いとくとのことなので焦ります〜💦誰が誰なのかも分かってない状態でミスしないように本当気を張ります。。出来ればこのままずっとケアをしておきたいのに…
- 4月8日

ほの★
1人目復帰後大学病院の消化器外科病棟で時短とって働いてました!
ペアではありませんでしたが、外科ということもあり看護師の数が多く1日4人ほどの受け持ちでした。重症患者やケモ、ターミナルなど時短勤務だからと関係なく割り当てられていました!😓
急な検査や処置が多い患者さんに当たった時は、記録が遅くなり時短で帰れないことも多々ありました😱
ちょこ
やっぱりそうなりますよね〜🌀私もペアの方に丸投げしてしまうと思います💦でも相手が先輩なので丸投げできるかもわかりません…
めー
私もペアの方は20以上離れている先輩です😭
今の病棟のスタッフの方々は優しくて終わってなくても丸投げして帰りなって言ってくれます😭
裏では何言われてるかビクビクですが…。
そんな中今日子供は熱で保育園早退…。
しかも一番忙しい10時です😨
やりにくいですよね😣
ちょこさんの部署は部屋持ち以外にフリーの人がいる感じですか?
できればフリーのほうがありがたいですよね😭
ちょこ
とても優しい方々ですね!!私のところも優しいですが、やはり忙しい時だとピリついてます💦そしてみんな独身なのでそこら辺わかってもらえないですね〜子供が熱ってしょうがないけど気を使ってしまう感じも嫌になります。。
フリーもたまにいます。私は先月末から始まってずっとフリーをしてたんですが、ずっとケアもね〜と言われて部屋持ちが始まります…気を使ってくれたのかもしれないけどこっちとしたらフリーの方が動きやすいし帰れるしいいんです。